フラワーギフト

ラ・メールコラム > フラワーギフト > 3000円で購入できる花束大きさやボリューム感、贈り方を解説

3000円で購入できる花束大きさやボリューム感、贈り方を解説

3000円で購入できる花束大きさやボリューム感、贈り方を解説

記念日やお祝いで花束を贈るとき、どんな花を使い、どれくらいのボリュームにすれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。その際には、予算を先に決めておくのもおすすめです。

そこで今回は、程よいサイズ感と華やかさでシーン問わず贈りやすい3000円の花束の魅力や贈り方を解説します。3000円台で購入いただけるおすすめの商品もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

3000円の花束の大きさやボリューム感とは?

3000円の花束の大きさやボリューム感は、使う花の種類やお店によって変わりますが、一般的に直径約20~25cm、高さが約30~40cm程度になります。メインの花の種類は1~3種類程度で、グリーンや小花などの脇役を2~3種類加えて作成するケースがほとんどです。

片手でも持てるサイズ感ではありますが、両手で持っても違和感が無いので、寂しい感じはありません。使用する花の種類やラッピングでさまざまなイメージを再現できます。

気軽に贈れるおすすめの3000円台の花束

フラワーギフトラボでは、3000円台から購入できるおしゃれな花束も多数取り揃えております。比較的安価で本数を増やしやすいカーネーションの花束がメインになっていますが、花の色によってイメージが異なるので、シーンや相手の方の好みに合わせて選んでみてください。

ミックスカーネーションの花束(5本前後)

ミックスカーネーションの花束(5本前後)

2~3種類の色のカーネーションを組み合わせたミックスカラーの花束です。男性にも女性にも贈りやすく、誕生日やお礼などシーンも選びません。

どなたにも喜んでもらえるカジュアルな花束です。

以下のページで購入いただけます。

ミックスカーネーションの花束(5本前後)

ピンクのミックスカーネーションの花束(5本前後)

ピンクのミックスカーネーションの花束(5本前後)

可愛らしさ満載のピンクのカーネーションをメインに作られた花束です。柔らかくてキュートな雰囲気なので、女性への贈り物におすすめです。

ピンクのカーネーションには、「感謝」や「温かい心」という花言葉があります。

以下のページで購入いただけます。

ピンクのミックスカーネーションの花束(5本前後)

グリーンのカーネーションの花束(5本前後)

グリーンのカーネーションの花束(5本前後)

爽やかで明るいグリーンのカーネーションを用いた花束です。グリーンのカーネーションの花言葉は「癒し」や「純粋な愛情」などがあり、プレゼントに適しています。

また、グリーンは自然を象徴する色とされており、見る人の気持ちをリラックスさせる効果があるとされているので、疲れを癒してあげたい人に贈ると喜ばれるでしょう。

以下のページで購入いただけます。

グリーンのカーネーションの花束(5本前後)

オレンジのミックスカーネーションの花束(5本前後)

オレンジのミックスカーネーションの花束(5本前後)

明るく元気な印象のオレンジミックスの花束です。活発でエネルギッシュな方へのプレゼントにいかがでしょうか。

オレンジのカーネーションの花言葉には、「清らかな慕情」や「あなたを愛します」などがあります。告白やプロポーズに贈るとロマンチックな演出になるでしょう。

以下のページで購入いただけます。

オレンジのミックスカーネーションの花束(5本前後)

白いカーネーションの花束(5本前後)

白いカーネーションの花束(5本前後)

純粋で清らかなイメージが広がる白いカーネーションをメインにした花束です。白いカーネーションには「私の愛情は生きている」や「尊敬」という花言葉があるので、家族や恋人、目上の方など幅広く贈っていただけます。

以下のページで購入いただけます。

白いカーネーションの花束(5本前後)

赤いカーネーションの花束(5本前後)

赤いカーネーションの花束(5本前後)

赤いカーネーションには「母への愛」という花言葉があるので、花の日の贈り物に最適の花束です。しかし、フリルのように重なる花びらが美しく、豪華で華やかな印象なので他のシーンにも活用してみましょう。

以下のページで購入いただけます。

赤いカーネーションの花束(5本前後)

濃いミックスカーネーションの花束(10本前後)

濃いミックスカーネーションの花束(10本前後)

赤やピンク、パープルなど濃い色のカーネーションを組み合わせた花束です。大人っぽい華やかさで幅広い年代の女性に贈りやすくなっています。

10本前後と本数も多めなので、コストを抑えつつもできるだけ華やかにしたい方におすすめです。

以下のページで購入いただけます。

濃いミックスカーネーションの花束(10本前後)

淡いミックスカーネーションの花束(10本前後)

淡いミックスカーネーションの花束(10本前後)

ピンクやグリーンなど淡い色合いのカーネーションをまとめた優しい雰囲気の花束です。中性的なカラーバランスなので、男女問わず贈りやすいでしょう。シンプルで落ち着いた印象があるので、ビジネスシーンでの贈り物にもおすすめです。

以下のページで購入いただけます。

淡いミックスカーネーションの花束(10本前後)

ミックスガーベラの花束(10本前後)

ミックスガーベラの花束(10本前後)

赤や黄色、白などさまざまな色のガーベラを組み合わせたおしゃれな花束です。縦のラインを生かしたデザインで、大人っぽい印象に仕上げています。

ガーベラの花言葉は「希望」や「常に前進」なので、プレゼントに最適です。

以下のページで購入いただけます。

ミックスガーベラの花束(10本前後)

ピンクのガーベラの花束(10本前後)

ピンクのガーベラの花束(10本前後)

可愛らしいピンクのガーベラをまとめた花束です。すらりとしたガーベラの茎を生かした束ね方で、キュートなだけでなく大人っぽさも兼ね揃えています。

可愛く元気いっぱいに咲くガーベラは、女性に贈るギフトにぴったりです。母の日や誕生日、結婚記念日などにいかがでしょうか。

以下のページで購入いただけます。

ピンクガーベラの花束(10本前後)

3000円の花束の魅力

3000円の花束にはメリットがたくさんあります。贈る側にも贈られる側にも良いことばかりなので、積極的にギフトに選んでみましょう。

ここからは、3000円の花束の魅力を解説します。

予算を抑えられる

生花は花の種類や本数によっては、予想していたよりも高額になってしまうこともあります。両手いっぱいに抱えるような大きくて豪華な花束は1万円を超えることも少なくありません。

しかし、最初から予算を3000円程度に絞っておくことで、予想外の費用になることを防ぐことができます。程よく華やかな贈りものを、コストを抑えて気軽に贈れるのが3000円の花束の魅力です。

相手に気を遣わせない

大切な人への特別なプレゼントには、華やかでボリューミーな花束を贈りたいと考える人も多いでしょう。しかし、あまりに高額なプレゼントをもらうと、相手にお返しの気を遣わせてしまうこともあります。

3000円の花束なら、こちらが気軽に贈れるだけでなく、相手の方にも気兼ねなく受け取ってもらえるでしょう。お返しを求めないような、ちょっとした記念日やお祝いには、3000円前後の価格帯のプレゼントが適しています。

持ち歩きやすいサイズ感

大きな花束は豪華で魅力的なのですが、持ち歩きにくいという点もあります。特に車ではなく電車などの公共交通機関で相手が帰宅する場合、周りの人の視線を集めてしまうことが考えられます。

出先で花束を贈るなら、持ち帰りやすさも考慮しなければなりません。花束がすっぽり入るような紙袋を用意して一緒に渡してあげましょう。紙袋に入れて片手で持てるサイズ感として、3000円程度の花束が適しているのです。

性別や年齢を問わず贈れる

一般的に、女性には可愛らしくて華やかな花束が、男性にはシンプルで落ち着いた印象の花束が贈られる傾向にあります。花束の本数が多くなると、豪華な雰囲気になり、男性にとっては受け取りにくいと感じる人も多いでしょう。

しかし、3000円程度の花束であれば、片手で持てるようなカジュアルな花束が多いので、男性にも贈りやすくなります。また、大人だけでなく子どもにも贈りやすいサイズ感なので、老若男女問わず贈れるでしょう。

3000円の花束のおすすめの贈り方

3000円の花束はさまざまなシーンで贈りやすいギフトですが、その中でもおすすめのシチュエーションをいくつかご紹介します。お祝いの気持ちを込めたいけど、豪華すぎる花束は贈りにくいというときは、3000円程度が程よい価格帯です。以下におすすめのシーンを紹介しますので、参考にしてください。

誕生日祝い

誕生日は毎年来るものなので、高価すぎるとお互い負担になってしまいます。華やかさがありながら気軽に遅れることができる3000円の花束がおすすめです。誕生日プレゼントにいつも何を贈るか迷ってしまうという方でも、花束なら好みに左右されにくいので贈りやすいでしょう。

誕生日祝いには相手の好きな花やイメージカラーで選んだり、誕生花の花をメインに用いたりすると喜ばれます。

卒業祝い

3000円の花束は学生の方にも贈りやすいサイズ感です。お世話になった先輩や、卒業を迎えた家族にも気軽に受け取ってもらえることでしょう。

3000円でも程よい華やかさを演出できるため、学生からも贈りやすい卒業祝いになります。また、3000円の花束であれば周りとの差が付きにくく、紙袋に入れて持ち帰りやすいので、相手の方の負担にもなりにくいでしょう。

退職祝い

これまでお世話になったお礼と、新たな門出を祝福する退職祝いにも3000円程度の花束がおすすめです。退職祝いは職場や送別会の場で贈ることが多く、持ち帰りやすさも考慮しなければなりません。

3000円の花束なら、手提げ袋に入れて片手で持ち帰ることができるでしょう。程よい華やかさがありながら老若男女問わず贈りやすいサイズ感になります。

結婚祝い

結婚式といえば花のイメージが強いので、結婚祝いに花束を贈りたいと考える人も多いのではないでしょうか。華やかで上品な花束は、人生の門出をお祝いするのに最適です。

結婚式や披露宴に招かれており、ご祝儀をお渡しする場合、そちらをメインのお祝いにして花束は3000円程度の比較的軽いもので構いません。

また、結婚式当日は新郎新婦は忙しくしており、帰りの荷物も多くなることが考えられるので、可能であれば式の数日前に自宅に訪問して贈りましょう。

父の日・母の日

母の日に赤いカーネーションを贈るのが定番になっていますが、父の日には黄色いバラが多く選ばれています。大きな花束を親に贈るのは気恥ずかしいという方も、3000円のコンパクトな花束なら気軽に贈れるのではないでしょうか。

また、手ごろな花束であればそれほど大きな花器を使わずに飾れてお手入れもしやすいので、相手の負担にもなりません。

日頃の感謝と、いつまでも元気でいてほしいという願いを込めて、

お見舞い

怪我や病気で入院している人や、自宅で療養している人へのお見舞いは、花が定番になっています。しかし、鉢植えは「根付く」から「寝付く」を連想させるため、花束などの切り花を贈りましょう。

あまり大きすぎる花束はお見舞いの場にはふさわしくないので、3000円程度のささやかなものがおすすめです。

 

3000円の花束を作成するポイント

予算を3000円に抑えつつ、華やかな花束を作るにはいくつかのポイントがあります。希望に沿う素敵な花束になるよう、以下の点を意識してみてください。

ボリュームのある花をメインに使う

3000円の花束だと、使用する花の本数に限りがあります。少しでもボリューミーで華やかなイメージにするには、メインとなる花には、花びらが大きく開いたものや大輪の花を選びましょう。

例えば、バラやカーネーション、ラナンキュラスなどは花びらの枚数が多く、2~3本あるだけで豪華な印象になります。この中でもカーネーションが比較的安価なので、3000円の花束でも本数を増やすことができ、メインの花として活躍してくれるでしょう。

相手の好みやイメージで色合いを決める

3000円の花束は、花の本数がそれほど多くないので、色数は1~2色ほどになります。色合いやイメージをできるだけ具体的にしておいた方が選びやすいでしょう。

相手の好きな色やイメージカラーに合う花束を贈るのがおすすめです。3000円の花束はグリーンでボリュームを出すことが多いので、グリーンとの相性の良い色や花が良いでしょう。

シーンに合わせた花言葉で選ぶ

花のギフトを贈るときには、花言葉が気になる人も多いのではないでしょうか。愛や友情、感謝、応援など、相手に伝えたい思いに合う花言葉で花束を選ぶのもおすすめです。

例えば、バラには「愛」や「美」などの花言葉が、カーネーションには「母への愛」や「感謝」などの花言葉があります。

色によって花言葉が変わる花も多いので、贈るシーンに合う花言葉を意識して花束を贈りましょう。

メッセージカードをつける

3000円の花束にメッセージカードを添えることで、より心のこもった丁寧な贈り物になります。「おめでとう」や「いつもありがとう」など、伝えたい気持ちを記したカードを一緒に贈りましょう。

フラワーショップでは、メッセージカードをサービスで付けてくれるところもあります。

ラッピングにもこだわる

3000円台の花束は、それほど大きくない分、ラッピングが占める面積が大きくなります。ラッピング材の色や素材で花束の全体的なイメージが変わるので、希望の雰囲気に合う

ラッピングにこだわりましょう。

例えば、ナチュラルな雰囲気にしたいならクラフト紙のようなベージュ系を、シックにしたいならネイビーのラッピング材がおすすめです。

 

3000円の花束を贈るときの注意点

3000円の花束は、シーンや人を問わず贈りやすいものですが、相手に気持ちよく受け取ってもらうために最低限のマナーを守りましょう。3000円に限らず、どんなサイズの花束にも当てはまることなので、覚えておくことをおすすめします。

香りや花粉が少ないものにする

受け取ったときにふんわりと広がる香りは、花束の魅力の1つです。しかし、香りは人によって好みがわかれ、感じ方も異なります。

自分が好きな香りが贈る相手も好みであるとは限らないので、香りは控えめの花を選んだ方が良いでしょう。病院や飲食店など、香りに敏感な場所への贈り物にも、香りが強いものはふさわしくありません。

また、花粉が多い花だと花瓶に生けて飾ったときに、周りを汚しやすくなってしまいます。フラワーショップで予め花粉が落とされていることもありますが、不安なら注文時に聞いてみるのもおすすめです。

不吉な意味やネガティブなイメージをもつ花を避ける

お祝いやお礼に贈る花束なら、ネガティブなイメージの花は避けるのがマナーです。例えば、キクやユリなど日本で一般的に供花として用いられることの多い花は、品種や色を選んでイメージを変える必要があります。

また、3000円の花束なら花の本数は10本に満たないことがほとんどですが、4本(死)や9本「苦」など、不吉な数字は避けましょう。

まとめ・3000円の花束ならフラワーギフトラボへ

3000円の花束は、気軽に贈れる華やかなフラワーギフトです。本数は限られますが、花の種類や色によっては十分華やかになるので、今回解説したポイントを意識して選んでみましょう。

花束を贈るときには、相手の好みや伝えたい気持ちを込めることや、相手の負担にならないようにすることが大切です。以下の3000円から購入できる花束で、大切な人にお祝いの気持ちや感謝を伝えましょう。

flower gift lab / 花束