フラワーギフト

ラ・メールコラム > フラワーギフト > 3月の花と花言葉|誕生花の一覧やおすすめフラワーギフトを紹介

3月の花と花言葉|誕生花の一覧やおすすめフラワーギフトを紹介

3月 花束 イメージ

3月は春の訪れを感じさせる季節で、多くの花が美しく咲き誇ります。この時期には、チューリップやスイセン、ミモザ、桜など、華やかで心を和ませる花が多く見られます。花にはそれぞれ花言葉があり、贈る相手に特別な想いを伝える手段としても活用されています。

本記事では、3月に咲く代表的な花とその花言葉、3月の誕生花、さらに春の贈り物に最適なフラワーギフトについて詳しく紹介します。

3月に誕生日を迎える方や、卒業・送別などの特別な日に花を贈りたい方は、ぜひ参考にしてください。

3月に咲く花の花言葉とは?花に込められた意味

花にはそれぞれ意味が込められており、贈る相手への想いを伝える方法としても活用されています。

特に3月に咲く花は、春の訪れとともに希望や新たなスタートを象徴するものが多く、誕生日やお祝いのギフトとしても人気があります。

ここからは、3月に咲く代表的な花をまとめました。

  • スイセン
  • ミモザ
  • ヒヤシンス
  • コブシ

代表的な5つの花とその花言葉について、由来や意味を詳しく解説します。

3月に咲く代表的な花と花言葉一覧

スイセン(水仙)|自己愛・うぬぼれ

スイセンはヒガンバナ科の多年草で、3月から4月にかけて白や黄色の花を咲かせます。

地中海沿岸が原産で、日本でも庭や公園などでよく見かける花です。

花言葉の「自己愛」「うぬぼれ」は、ギリシャ神話に登場するナルキッソスの伝説からつけられました。

ナルキッソスは呪いに抱えられ泉に映る自分の姿に恋をし、最終的にはスイセンの花に姿を変えたとされています。

また、スイセンにも色別の花言葉があり、白は「尊敬」「神秘」、黄色は「もう一度愛してほしい」「愛に応えて」、ピンクは「上品な」を意味します。

ミモザ|優雅・友情

ミモザはマメ科の常緑樹で、3月頃に小さな黄色い花を咲かせます。フサフサとした丸い花が特徴的で、春の訪れを感じさせる花木のひとつです。

花言葉の「優雅」「友情」は、ミモザがふんわりとした優しい印象を持ち、人々の心を和ませることに由来します。

また、国ごとに異なる花言葉があり、イタリアでは「感謝」、フランスでは「思いやり」「感受性」という意味が込められています。

特にイタリアでは3月8日の「国際女性デー」にミモザを贈る習慣があり、女性への敬意を表す花として広く知られています。

桜(サクラ)|優美な女性・純潔

桜はバラ科サクラ属の落葉樹で、日本の春を象徴する花です。3月から4月にかけて開花し、満開の桜は多くの人々を魅了します。

日本では桜の花言葉は「優美な女性」「純潔」という意味があり、桜の儚くも美しい姿からつけられました。

西洋では「spiritual beauty(精神の美)」や「a good education(優れた教育)」という花言葉を持ち、知性や教養を象徴する花としても知られています。

桜は散り際の美しさも評価され、人生の儚さや新たな始まりを表す花として、多くの文学や芸術作品に登場している日本を代表する花です。

ヒヤシンス|スポーツ・ゲーム・哀しみを超えた愛

ヒヤシンスはキジカクシ科の球根植物で、3月から4月にかけて開花します。甘い香りと密集した花が特徴で、庭植えや鉢植えとして人気です。

花言葉の「スポーツ」「ゲーム」は、古代ギリシャ神話に由来しています。

美少年ヒュアキントスが円盤投げの最中に命を落とし、その血からヒヤシンスが生まれたという伝説があり、これがスポーツや競技に関連する花言葉の由来となっています。

また、「哀しみを超えた愛」は、失われた命から新たな命が生まれたことからつけられました。

ヒヤシンスには色別の花言葉もあり、紫は「悲しみ」、青は「変わらぬ愛」、赤は「嫉妬」、白は「控えめな愛らしさ」とされています。

コブシ|歓迎・友情・愛らしさ

コブシはモクレン科モクレン属の落葉高木で、3月から4月にかけて白い花を咲かせます。

桜よりも一足早く開花し、春の訪れを告げる花木の一つです。

花びらは6枚で、ほのかに甘い香りを持つのが特徴で、日本全国の山地や公園、街路樹として植えられており、観賞用としても人気があります。

花言葉の「歓迎」は、春の始まりに咲き、訪れる人々を出迎えるような姿に由来しています。「友情」は、コブシの花が枝先に咲き、仲間と寄り添うように見えることからつけられました。「愛らしさ」は、純白の可憐な花姿からきています。

コブシは丈夫で育てやすく、庭木やシンボルツリーとして人気です。

3月の誕生花と花言葉一覧

誕生花とは、各日にちごとに定められた花で、それぞれに特別な花言葉が込められています。

ここからは、3月全体の誕生花の紹介と、日付別の誕生花と花言葉について詳しく紹介していきます。

3月の誕生花「ピンクガーベラ」|思いやり・愛情

ピンクガーベラは、キク科ガーベラ属の多年草で、鮮やかなピンクの花びらが特徴です。

原産地は南アフリカで、日当たりの良い環境を好みます。ガーベラは年間を通して花屋で見かけることができますが、開花時期である3月頃には特に多く流通します。

ガーベラにはたくさんの色がありますが、特にピンク色のガーベラは、優しさや愛を象徴します。そのため花言葉も「思いやり」「愛情」と優しい意味が込められるようになりました。

また、英語では「Adoration(崇拝)」や「Admiration(賞賛)」の花言葉があり、大切な人を敬い、称える気持ちを表す花とされているので、誕生日や母の日などに贈るプレゼントとしてピッタリです。

3月の誕生花「ラナンキュラス」|とても魅力的・晴れやかな魅力・光輝を放つ

ラナンキュラスは、キンポウゲ科ラナンキュラス属の球根植物で、3月から5月にかけて美しい花を咲かせます。その花びらは何重にも重なり、バラのような豪華な見た目が特徴です。

原産地は地中海沿岸やアジア西部で、温暖な気候を好みます。

ラナンキュラスの花言葉「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、その華やかで存在感のある花姿に由来しています。光を反射するような花びらの質感が、まさに「輝く」印象を与えることから、このような花言葉がつけられました。

その花言葉や見た目から、結婚式や特別な日のフラワーアレンジメントによく使われる花です。

3月の誕生花「チューリップ」|博愛・思いやり

チューリップはユリ科チューリップ属の球根植物で、春を代表する花の一つです。

原産地は中央アジアから地中海沿岸にかけての地域で、特にオランダが世界的な生産地として有名です。

チューリップの花言葉「博愛」「思いやり」は、そのシンプルで親しみやすい形状や、広く愛される存在からその花言葉がつけられました。多くの人に愛される花であることから、誰に対しても分け隔てのない愛を象徴する意味が込められています。

また、チューリップは色ごとに異なる花言葉があり、赤は「愛の告白」、ピンクは「誠実な愛」、オレンジは「照れ屋」、紫は「不滅の愛などの意味を持ちます。

春の訪れを告げる花として、ガーデニングやギフトにも人気の高い花です。

3月1日~10日の誕生花と花言葉

3月1日から10日までの誕生花と花言葉を、表形式で一覧にまとめました。

日付 誕生花 花言葉
3月1日 フリージア 親愛の情・友情・感謝
3月2日 サクラソウ 希望・純潔
3月3日 モモ チャーミング・愛の幸福
3月4日 アネモネ はかない恋・期待
3月5日 スミレ 誠実・謙虚・小さな幸せ
3月6日 チューリップ 博愛・思いやり
3月7日 ミモザ 優雅・感謝・友情
3月8日 スイートピー 優しい思い出・門出
3月9日 ヤグルマギク 教育・幸福
3月10日 アルメリア 共感・思いやり

3月11日~20日の誕生花と花言葉

3月11日から20日までの誕生花と花言葉を、表形式で一覧にまとめました。

日付 誕生花 花言葉
3月11日 ラナンキュラス 魅力・晴れやかな魅力
3月12日 ムスカリ 明るい未来・寛大な愛
3月13日 アザレア 節制・愛される喜び
3月14日 ストック 永遠の愛・愛の絆
3月15日 デイジー 純潔・無邪気・希望
3月16日 ユキヤナギ 静かな思い・愛嬌
3月17日 スノーフレーク 純粋・汚れなき心
3月18日 カンパニュラ 感謝・誠実
3月19日 ワスレナグサ 真実の愛・私を忘れないで
3月20日 レンギョウ 希望・集中力

3月21日~31日の誕生花と花言葉

3月21日から31日までの誕生花と花言葉を、表形式で一覧にまとめました。

日付 誕生花 花言葉
3月21日 精神の美・優美な女性
3月22日 シバザクラ 燃える恋・合意
3月23日 スミレ 誠実・謙虚
3月24日 ツバキ 控えめな美・誇り
3月25日 アマリリス 誇り・内気な美しさ
3月26日 ライラック 友情・青春の思い出
3月27日 フジ 優雅・くつろぎ
3月28日 カトレア 優雅な女性・優美な貴婦人
3月29日 ジンチョウゲ 永遠・栄光
3月30日 ストレリチア 輝かしい未来・気取った恋
3月31日 ヤマブキ 気品・崇高

3月8日の「ミモザの日」って何?

3月8日は「ミモザの日(国際女性デー)」として知られ、特にイタリアでは女性にミモザの花を贈る日とされています。

この習慣は、1946年にイタリアの女性運動団体が、国際女性デー(International Women’s Day)のシンボルとしてミモザを選んだことが由来です。

ミモザは寒さに強く、春を告げる花として知られ、「感謝」「友情」「思いやり」を意味する花言葉を持ちます。そのため、母親や恋人、同僚など、大切な女性への敬意を表す贈り物として広まりました。

国際女性デー自体は1908年のアメリカでの女性労働者の権利向上運動が起源であり、1977年には国連によって正式に制定されました。

現在では、イタリアだけでなくフランスや日本でも、3月8日にミモザを贈る文化が広まりつつあります。

3月の花を使ったおすすめのフラワーギフトや選び方

3月は卒業や送別、入学準備など、新たな門出を祝うイベントが多い季節ですがどういった花を贈ればいいのか悩むかと思います。

ここからは、春らしい花束の選び方や、おすすめの組み合わせ、花言葉を意識したギフトの贈り方について詳しく紹介します。

春らしい花束の選び方とおすすめの組み合わせ

春の花束を選ぶ際は、明るく柔らかい色合いを意識すると、春らしさが際立ちます。

3月に咲くチューリップ、ガーベラ、スイートピーなどを組み合わせると、可愛らしく温かみのあるデザインになります。

特に、黄色やピンクの花は、春の陽気を感じさせ、相手に明るい印象を与えます。例えば、黄色のチューリップとピンクのガーベラを組み合わせると、華やかで元気な雰囲気に仕上がります。

また、白いカスミソウを加えると、全体が柔らかくまとまり、優しい印象を与える花束になるでしょう。

花言葉を意識したフラワーギフトの贈り方

フラワーギフトを贈る際は、花言葉にも注目すると、より心のこもったメッセージが伝わります。例えば、チューリップの花言葉は「博愛」「思いやり」で、どんな相手にも贈りやすい花です。チューリップを選ぶ際はピンクやオレンジがおすすめです。

ピンクのガーベラは「愛情」「感謝」を意味し、家族や友人へのプレゼントに適しています。

また、スイートピーの「門出」「優しい思い出」という花言葉は、卒業祝いや送別のギフトにぴったりです。さらに、白いカスミソウには「清らかな心」「感謝」という意味があり、どんな花とも相性が良いことから、添えるだけで花束の印象が優しくなります。

花言葉を意識して選ぶことで、贈る相手に気持ちがより伝わるフラワーギフトになるでしょう。

3月に贈るフラワーギフトに添えるメッセージの書き方

フラワーギフトにメッセージカードを添えると、より心のこもった贈り物になります。

卒業や送別、春の訪れを祝う場面が多いため、感謝や励ましの言葉を入れると良いでしょう。

例えば、送別の際には「今までありがとうございました。新しい場所でのご活躍をお祈りしています。」といった言葉を添えると、相手への感謝が伝わります。

卒業祝いには「新しい道が素晴らしいものでありますように。おめでとうございます!」といった前向きなメッセージがおすすめです。

母の日や誕生日など個人的なギフトには、「いつも支えてくれてありがとう。これからも笑顔の絶えない日々を過ごせますように。」といった言葉を添えると、気持ちが伝わり喜んでもらえるでしょう。

チューリップが入った可愛らしい花束

チューリップが入った可愛らしい花束

商品ページ:花束スタンダードタイプ

チューリップは春を象徴する花のひとつで、可愛らしいフォルムと豊富な色合いが魅力です。

特に、ピンクや黄色のチューリップを組み合わせると、春らしく明るい花束になります。さらに、カスミソウを加えることで、全体が柔らかく優しい印象に仕上げました。

チューリップは日持ちもよく、贈られた後も長く楽しめるため、ギフトとして人気があります。

(こちらで紹介した花は、時期やタイミングによりご用意できないことがあります。ご了承ください。)

チューリップのフラワーギフトをお探しの方は以下からご覧いただけます。

flower gift lab/チューリップ

ピンクのガーベラと緑が素敵な花束

ピンクのガーベラと緑が素敵な花束

商品ページ:ピンクガーベラの花束(10本前後)

ピンクのガーベラは、「愛情」「思いやり」「感謝」といったポジティブな花言葉を持ち、春のギフトにぴったりの花です。これに緑の葉物を組み合わせると、ナチュラルで洗練された雰囲気の花束に仕上がります。例えば、ユーカリやアイビーなどのグリーンを取り入れることで、清潔感とフレッシュな印象が加わります。ピンクのガーベラの優しい色合いと緑のコントラストが美しく、シンプルながら華やかさのあるデザインになります。誕生日や感謝の気持ちを込めたギフトとして、幅広いシーンで喜ばれる花束です。

(こちらで紹介した花は、時期やタイミングによりご用意できないことがあります。ご了承ください。)

誕生日祝いのフラワーギフトをお探しの方は以下からご覧いただけます。

flower gift lab/誕生日祝い

ピンクのガーベラとカスミソウが可愛い花束

商品ページ:ピンクガーベラの花束(10本前後)カスミ草入り

ピンクのガーベラとカスミソウの組み合わせは、可愛らしく柔らかい雰囲気の花束になります。ピンクのガーベラは「愛情」「思いやり」を象徴し、カスミソウの「清らかな心」「感謝」という花言葉と相性が良いため、大切な人への贈り物に適しています。カスミソウを多めに入れることで、全体がふんわりとした印象になり、より優しく温かみのあるデザインに仕上がります。この組み合わせは、卒業祝いや誕生日プレゼント、母の日のギフトなどにも人気があり、受け取った人の気持ちを明るくしてくれる花束です。

(こちらで紹介した花は、時期やタイミングによりご用意できないことがあります。ご了承ください。)

歓迎会・送別会のフラワーギフトをお探しの方は以下からご覧いただけます。
flower gift lab/歓迎会・送別会

フラワーギフトラボで花を贈ろう

フラワーギフトラボでは、季節の花を使用した花束やアレンジメントを豊富に取り揃えています。誕生日や卒業祝い、送別会、母の日など、さまざまなシーンにぴったりのギフトを選ぶことができます。

プロのフローリストが一つひとつ丁寧に仕上げた花束をお届けしています。

オンラインで簡単に注文でき、全国配送にも対応しているため、遠方に住む家族や友人にも気軽に花を贈ることができます。

フラワーギフトラボで、大切な人に喜ばれる素敵な花を選んでみてはいかがでしょうか。