5000円で購入できる花束10選!最適なシーンや選び方、マナーも解説
5,000円でつくる花束は、両手で持つほどのボリュームがあり、見た目にも華やかです。カジュアルなシーンでありながら大切にしたい、または丁寧さを求めるフォーマルなシーンでもよく選ばれる価格帯です。
今回は、人気の高い価格帯である5,000円の花束に注目し、おすすめの花束10選やその魅力、おすすめのシーンをご紹介します。さらに、花束の選び方や贈る際の注意点やマナーも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
プレゼントにおすすめの5,000円前後の花束10選
はじめに、5,000円前後で手に入るおすすめの花束を10選を取り上げます。フラワーギフトの写真とともに特徴を紹介しますので、ボリューム感の確認や、どのような花束にするかのイメージ作りに役立ててください。
大人っぽい上品なデザインの花束
深みのある赤色の花をメインとした花束は、シックでおしゃれ。周りに散りばめられた明るいグリーンやイエローの草花は花束のアクセントとなりつつ、メインの花の魅力を引き立てています。また、ラッピングのダークブルーも注目したいポイントで、花々を引き立てるだけでなく、大人の上品さを演出しています。少しかしこまったフォーマルなシーンに、最適な花束ではないでしょうか。
明るく元気あふれる印象の花束
ビビッドカラーが似合うフレッシュで元気な方や、明るい雰囲気の方には、トロピカルな花束を選んでみませんか?オレンジのガーベラや黄色のチューリップなどビタミンカラーがふんだんに使われており、受ける印象はエネルギッシュ。門出や新しいスタートを迎える方へのギフトに最適で、祝福の気持ちだけでなく、今後を応援する気持ちもしっかり伝わるはずです。
柔らかい雰囲気を醸し出す優しい花束
カーネーションといえば、赤やピンクが定番ですが、オレンジやホワイトを選び、このように組み合わせると、とても素敵な花束に仕上がります。淡い色合いとフリルのような形状が組み合わさると、その花束は優しい表情に。母の日や敬老の日に、いつもとは違うカーネーションの花束を贈りたい時におすすめです。
明るく照らすようなイエローが魅力の花束
花束に黄色の花が入っていると、とても明るく感じませんか?お祝いの場を明るく照らすような勢いがあり、見る人の心もパッと明るくしてしまいます。さらに魅力的なのは、組み合わせる花の色合いが淡いこと。色のトーンを少し落とすことで黄色を際立たせつつ、落ち着きのある優雅な雰囲気を演出しています。お祝いのシーンにおいて、場を盛り上げるような華やかさを求めたい場合におすすめです。
品のある優しい印象のピンクの花束
ピンクをメインとした花束は、かわいらしく仕上がるものですが、この花束は優しい品のある雰囲気。大きなポイントは、トーンを少し落とした淡いピンクを選んでいるところにあります。この繊細な色合いが、ピンクの花束が可愛らしくなりすぎるのを防ぎ、大人な女性にぴったりの上品さを引き立てています。また、散りばめられているグリーンは、ぼんやりとしがちなピンク色を引き締め、全体を素敵な印象にまとめ上げています。
ホワイト×グリーンの爽やかな印象の花束
ホワイトとグリーンを基調にした花束は、柔らかい印象で優しい空気感を演出してくれます。落ち着いた雰囲気がありながらも、高さのある花や折りたたまれた葉の組み合わせによって、躍動感が生まれ、眺めているだけで心が弾むような素敵な花束に仕上げられています。純白をイメージさせるホワイトがふんだんに使われていることから、結婚を機に退職する方にとっては特別な贈り物となるでしょう。
センス光るスタイリッシュな花束
縦ラインを強調した花束は、スタンダードな形状とは異なり、洗練されたおしゃれな印象を与えます。5,000円という予算でも、スマートさとシンプルさを重視したデザインに仕上げることで、高級感が感じられます。上品でエレガントな花束は、場を華やかに彩るだけでなく、贈る人のセンスの良さも引き立ててくれることでしょう。
大人な女性の雰囲気漂うシックな花束
かわいらしいピンクの花を、シックな赤や淡い紫が囲む、落ち着きのある大人な女性の雰囲気を漂よわせる花束です。葉物はピンク調の花を引き締めるポイントとなっていますが、お互いに引き立てあって美しく調和し、全体的に素敵な花束に仕上げられています。送別会、誕生日、母の日など、さまざまなシーンにおすすめです。
目が覚めるような純白のバラの花束
白いバラは、「あなたの色に染まる」「相思相愛」といった愛を表す花言葉のほかに、「心からの尊敬」という敬いの気持ちを表す花言葉も持っています。全体的にシックな色合いの花束であることから、女性から男性へ贈る花束にぴったりではないでしょうか。バラは女性に贈るものというイメージが強く、男性がもらえる機会は少ないはずです。誕生日や父の日など、特別な日に贈ってみてはいかがでしょうか。
カジュアルに贈れる赤いバラの花束
赤いバラの花言葉は「情熱」や「愛情」。そして5本のバラには、「あなたに出会えた心からの喜び」という特別な意味が込められています。このような素敵な花言葉と意味合いを持つ花束は、大切な人の誕生日や、母の日、父の日にぴったり。なかなか言葉にできない気持ちも、しっかりと届けてくれるでしょう。
5,000円の花束の特徴|両手で持つボリュームの花束
5,000円の花束には、他の価格帯の花束とは異なる魅力があります。特に注目すべき3つのポイントをご紹介します。
1.受け取りやすい人気の価格帯
花束にかける予算はさまざまですが、この「5,000円」という価格は、感謝や祝福の気持ちを丁寧に伝えるのにふさわしい金額です。3,000円ではリーズナブルすぎる、7,000円では豪華すぎるといった点が頭をよぎるものですが、その間となる5,000円はちょうど良し。贈る側は気持ちよく、贈られる側は受け取りやすいという、お互いに気持ちの良い花束を用意することができます。
2.彩りを添える華やかさがある
花束は、予算をかけるほどボリューム感と華やかさをプラスすることができます。では、5,000円の花束はというと、花の種類だけでなく、葉ものや枝ものまで選ぶことが可能となるため、お祝いの場で見栄えする華やかさは十分。シンプルすぎず、かつ豪華すぎないバランスの良い仕上がりの花束を用意することができるでしょう。
3.カジュアルからフォーマルまで幅広く活躍する
5,000円の花束は、感謝や祝福の気持ちをしっかり伝えられる上に、お祝いのシーンに彩りを添える華やかさを兼ね備えています。この万能さが大きな魅力で、カジュアルなシーンからフォーマルな場面まで、幅広く対応可能です。どのようなシーンでも贈る相手に心から喜んでもらえる花束をつくれるというのが、5,000円の花束の特徴と言えるでしょう。
5,000円の花束が活躍するおすすめのシーン
5,000円の花束は、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。ここでは、5,000円の花束がちょうど良い、特におすすめのシーンを3つご紹介します。
- 送別会
- 大切な人の誕生日
- 母の日や敬老の日など
送別会
シンプルすぎず、豪華すぎない5,000円の花束は、送別会にぴったりです。この価格帯の花束は、サイズ感がちょうど良く、受け渡しをする際に格好がつきます。もちろん、花束の見栄えも十分です。贈る側の労いの気持ちがしっかりと伝わるだけでなく、お祝いのシーンに華を添える華やかさもあります。
大切な人の誕生日
大切な人の誕生日をお祝いするなら、5,000円の花束がおすすめです。ここでのポイントはバランス感。3,000円の花束では物足りないかもしれませんし、7,000円の花束は豪華すぎて渡す側も受け取る側も手間がかかります。5,000円の花束は華やかさ、ボリューム感、サイズ感のバランスがとれており、大切な人の誕生日のお祝いにぴったりです。
母の日や敬老の日
母の日、父の日、敬老の日など、感謝を伝えたい特別な日に贈る花束は、5,000円で検討するのがおすすめです。受け取る側は遠慮しがちですが、ボリューム感のある花束はやはり喜ばれます。7,000円の花束は豪華すぎることがあるため、受け取りやすさも考慮して、5,000円の花束がちょうど良い選択となるでしょう。
花束5,000円の上手な選び方
花束を贈ると決めたら、1つのポイントとして予算を決めますが、5,000円という金額を決めてもその選択肢はさまざまで迷うことも多いでしょう。
そこで、ここでは5,000円の花束を選ぶ際のポイントを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
- シーンを意識する
- 相手の好みやイメージを意識する
- ラッピングで印象を高める
それでは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
シーンを意識する
花束は、選ぶ花の種類や色合いによって雰囲気が変わり、贈る相手に与える印象も異なります。
例えば、結婚式や卒業式などのお祝いの場では、ビビッドカラーを取り入れた華やかな花束がぴったりです。一方で、送別会などのビジネスシーンでは、落ち着いたトーンのシックな花束が合います。
また、新築祝いや開店祝いでは、火を連想させる赤色を避ける配慮が求められ、お悔やみの場では、白色を基調とした花束にするのが一般的なマナーです。
このように、花束を渡すシーンを意識し、その場面にふさわしい花束を選ぶ点に注意しましょう。
相手の好みやイメージを意識する
喜ばれる花束を贈るためには、相手の好みを反映させることが大切です。例えば、好きな花や色を事前に聞くことができれば、それを取り入れることで、より喜ばれる花束に仕上げることができます。もし直接聞くのが難しい場合、相手の洋服や日常的に使っているアイテムからヒントを得てみてはいかがでしょうか。
また、相手の全体的な雰囲気や性格を考慮して、その人らしい花束をプレゼントするのも素敵です。例えば、元気な方にはビビッドカラーを、優しい雰囲気の方にはパステルカラーを、おしゃれな方にはナチュラルな色合いやくすみカラーを選ぶと、その人らしい花束に仕上げることができるでしょう。
ラッピングで印象を高める
花束を選ぶ際、花の種類やデザインに目が行きがちですが、見栄えを大きく左右するラッピングにも注目しましょう。
ラッピングに関しては、事前にお店が提供しているギフトの例を写真で確認し、どのような仕上がりになるかをチェックするのがポイントです。ラッピングはお店やフローリストの個性が表れる部分なので、いくつかの店を比較して、イメージ通りに仕上げてくれる店舗を選びましょう。
花束選びの注意点と渡す時のマナー
花束に取り入れる花を選ぶ際や、花束を渡す場面では、いくつか気を付けたいポイントがあります。
心を込めてオーダーした花束が、大切なシーンを台無しにしないように、花束選びの注意点と渡す時のマナーについてご紹介します。
- 花の本数に注意する
- 花言葉に注意する
- 花粉やにおいで迷惑をかけないか
- ベストな状態で渡せるように配慮する
- 渡した後の持ち運びやすさを気づかう
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。
花の本数に注意する
花束は予算を伝えて見繕ってもらうのが一般的ですが、特定の花を指定して入れてもらう場合は、その本数に注意しましょう。例えば、数字の4と9は不吉な数字、13は縁起が悪い数字とされているため、これらの数字は避けるのが無難です。
さらに、花の本数によって、その花束が持つ意味が変わることも覚えておくとよいでしょう。特に、大切な記念日に贈る場合は、バラやカーネーション、チューリップなど、メインによく使われる花の本数が持つ意味を調べることをおすすめします。そうすることで、失敗を避けることができ、より深い意味を持つ、素敵な花束ギフトを用意することができます。
花言葉に注意する
花にはそれぞれに花言葉があり、シーンに合わせて意識して選ぶと、素敵な意味を持つ花束ギフトをつくることができます。しかし、注意したいのは怖い花言葉。素敵な花言葉とともにネガティブな意味を持つ花言葉を持つこともあり、どちらの意味が伝わるかをよく考えて選ぶことが大切です。
以下に、注意したい花とその花言葉を一部ご紹介しますので、参考にしてください。
- ダリア:「移り気」「裏切り」
- 黄色いカーネーション:「侮辱」「軽視」
- 黄色いバラ:「愛情の薄らぎ」
- 黒いバラ:「永遠の死」「あなたを呪う」
- クレマチス:「縛り付ける」
- マリーゴールド:「嫉妬」「悲しみ」
- アザミ:「復讐」
花粉やにおいで迷惑をかけないか
花の中には、花粉が落ちやすかったり、強いにおいを発するものがあります。とても素敵な花でも、このような特徴を持つ花を取り入れると、相手に迷惑をかけてしまう事があるため注意が必要です。例えば、ユリやポピーは花粉が落ちやすく、服につくとしみになることもあるようです。また、バラやスイートピー、フリージア、スイセン、ヒヤシンスはよい香りがしますが、好みには個人差があるため、取り入れるかどうかは慎重に検討しましょう。
ベストな状態で渡せるよう配慮する
花は生き物であり、寿命があります。そのため、渡すときに傷んでいたりしおれていたりしないように十分配慮することが大切です。
最も望ましいのは、渡す当日に購入するか受け取ること。夕方や夜に渡すのであれば、お昼休憩に購入する、あるいは事前にオーダーしたものを受け取り、風通しのよい涼しい場所に立てた状態で保管しましょう。忙しくて時間を確保できない場合は、ネット通販の利用をおすすめします。指定した場所や日時に届けてもらえるため、花束を新鮮な状態で渡すことができるでしょう。
渡した後の持ち運びやすさを気づかう
花束は、下部の細い部分を持って立てた状態をキープするのが理想ですが、持ち続けるのは相手にとって負担となることがあります。また、持ち運ぶ際にも手が塞がってしまいます。そのため、マナーとして、花束を立てて持ち運べる手提げ袋を用意しておくとよいでしょう。
実店舗で購入する場合はもらえることが多いですが、通販サイトを利用する場合はボックス対応で手提げ袋がついていないこともあります。そのため、通販サイトを利用する際は、手提げ袋が必要であることをあらかじめ伝えておくのがおすすめです。
まとめ・花束を選ぶなら「フラワーギフトラボ」にお任せ
大切な場面やフォーマルなシーンに贈る花束は、5,000円の予算でつくるのがおすすめ。華やかさとサイズ感をバランスよく兼ね備え、さまざまなシーンにおいて万能に活躍してくれます。3,000円では物足りない、7,000円では少し過剰に感じる、そんな微妙な場面にぴったりなのが5000円の花束です。
もし、大切なシーンに鮮度抜群のフラワーギフトを準備したいのであれば、花の通販サイト「フラワーギフトラボ」にお任せください。おしゃれで洗練された花束を数多く取りそろえ、デザインはもちろん、ラッピングもとってもおしゃれ映えしますよ。「フラワーギフトラボ」で、大切な方にぴったりな花束を見つけてみてはいかがでしょうか。