観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 観葉植物の選び方完全ガイド|7つのポイントとおすすめ植物14選

観葉植物の選び方完全ガイド|7つのポイントとおすすめ植物14選

自宅やオフィスに観葉植物を置きたいけれど、どれを選んだらいいのかわからない、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では理想とする空間演出にぴったりな、観葉植物の選び方を7つご紹介します。おすすめの人気観葉植物12選もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

観葉植物の選び方|7つのポイント

観葉植物はおしゃれなものが多く、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。そんなとき、以下の選び方なら、あなたにぴったりな観葉植物を見つけられますよ。

  • 見た目で選ぶ
  • サイズで選ぶ
  • 飾り方で選ぶ
  • 環境で選ぶ
  • 育てやすさで選ぶ
  • 花言葉/風水効果で選ぶ
  • 花が咲くかどうかで選ぶ

それでは、各ポイントについて詳しく解説していきます。

見た目で選ぶ

観葉植物を選ぶ際の魅力的なポイントとして、外観が挙げられます。

カフェやSNSで目にする緑のある空間が心に残る理由は、その「見た目」が素敵だからですよね。「見た目」はモチベーションにつながる重要なポイントで、お気に入りの観葉植物を選ぶことで育てる意欲が湧き、その成長を楽しみに愛着を持って育てていくことができます。

さらに、観葉植物の見た目は空間の雰囲気づくりにも大きく影響します。樹形や葉の形、色合いなど、好きなデザインの植物を選ぶことで、リラックスできる心地よい空間が生まれます。お気に入りの植物を置くだけで、その場所が特別な空間に変わるでしょう。

例えば、選ぶ観葉植物によって、以下のようにさまざまな空間を楽しむことができます。

  • オーガスタやストレリチア二コライ:リゾート地のような雰囲気を演出
  • モンステラやアレカヤシ:爽やかで南国風の心地よい空間に
  • ドラセナやミルクブッシュ:個性的な樹形が洗練されたモダンな空間を演出
  • ウンベラータやトネリコ:ナチュラルで柔らかい雰囲気に

置き場所の雰囲気との調和も意識しつつ、「これが欲しい!」と思った植物を選んでみてください。

サイズで選ぶ

植物を飾る場所が決まっている場合は、サイズ感を大切にして選ぶといいでしょう。

例えば、ある程度の広さがある場所に飾るなら、目を引く存在感がある大きめの観葉植物を選びシンボルツリーに、机や棚の上に置く植物を選ぶ場合は、小~中サイズの観葉植物がおすすめです。また、玄関先に置く場合は邪魔にならないスマートなサイズ感、オブジェとして置くなら、ミニサイズの多肉植物やサボテンが適しています。

サイズに関しては、空間に適したサイズ感に加えて、実際に置けるスペースがあるかや、壁やテレビなどに干渉しないかの確認も大切です。そのため、購入時の大きさだけでなく、植物の成長の仕方や成長スピード、サイズ調整のしやすさなども考慮して選ぶと失敗が少なくなります。

飾り方で選ぶ

観葉植物といえば、玄関先や床、棚の上に置くことをイメージしがちですが、その飾り方は以下のように多岐にわたります。

  • 床や地面に置く
  • 台を用意して上に置く
  • 棚の上に置く
  • 机の上に置く
  • 窓枠スペースに置く
  • 壁に棚を取り付けて置く
  • 吊るす

どのように飾るかを決めると、おのずとサイズ感も決まってくるため、ある程度選択肢を狭められるはずです。

なかでも、「吊るす」という飾り方であれば、つる性の植物に絞り込むことができるだけでなく、おしゃれな空間演出に挑戦することもできますよ。

環境で選ぶ

観葉植物はそれぞれに原産地があり、もともとの環境で元気に育ちます。今植物を飾ろうとしている場所は、どのような環境でしょうか?事前に環境を確認しておくと、適した植物を選びやすくなりますよ。

チェックしておきたいポイントは4つです。

  • 直射日光が入る窓際に置ける:日光を好む植物を選ぶ
  • 日光が差し込みにくい環境に置く:耐陰性のある植物を選ぶ
  • 冷えやすい環境に置く:耐寒性のある植物を選ぶ
  • 暑くなりやすい環境に置く:耐暑性のある植物を選ぶ

これらのポイントを考慮して環境に適した観葉植物を選べば、お気に入りの植物が元気に育ち、長く楽しむことができます。

育てやすさで選ぶ

観葉植物を育てるのが初めての方や、忙しくてお世話に時間をかけられない方にとって、「育てやすさ」は選ぶ際の重要なポイントです。育てやすい植物を選ぶことで、理想としている緑のある空間を実現しやすく、育てる喜びも実感しやすくなります。

育てやすい観葉植物には、以下のような特徴があります。

  • 乾燥に強い:頻繁な水やりが不要で、世話を忘れがちな方でも安心
  • 耐陰性がある:日光が差し込みにくい環境でも元気に育つ
  • 生命力が強い:環境の変化に強く、回復力が高い
  • 成長スピードが緩やか:お手入れが簡単で樹形を維持しやすい

これらの特徴に注目すると、選択肢を絞ることができ、育てやすい植物が見つかりやすくなります。

花言葉や風水効果で選ぶ

観葉植物を選ぶ際に、花言葉や風水効果に注目するのもおすすめです。観葉植物には一つひとつに花言葉があり、空間やシーンに意味やストーリーを添えることができます。また、樹形や葉の形、成長の仕方により、邪気を払ったり運気を高めたりする風水効果が期待できるのです。

花言葉や風水効果を意識して選ぶことで、自宅でもオフィスでも、その空間はとても特別な物となるはずです。特に贈り物として観葉植物を選ぶ場合は、なおさら意識したいポイントではないでしょうか。「幸福」や「成功」など素敵な花言葉や風水効果を持つ観葉植物を選ぶと、とても喜ばれることでしょう。誕生日や結婚祝い、開店祝い、新築祝いなど、シーンに合った植物選びを楽しんでください。

花が咲くかどうかで選ぶ

観葉植物を選ぶ際に、花が咲くかどうかを基準にするのもおすすめです。花が咲く植物は、季節ごとに異なる表情を楽しめるため、空間に彩りを与えてくれます。例えば、ストレリチアレギネやアンスリウムなどの種類は花が咲きやすく、インテリアに華やかな雰囲気を演出します。

花が咲かない植物でも葉の美しさを楽しめる種類も多数存在します。葉の形や色が特徴的な植物は、通年でグリーンを楽しむことができ、手入れも比較的簡単です。

一方で、花が咲く植物は、適切な環境やお手入れが必要な場合が多いです。観葉植物初心者の場合は、まず葉を楽しめるものからスタートし、育成に慣れてきたら花が咲くタイプを取り入れるのもよいでしょう。

用途や好みに応じて、花が咲く観葉植物か葉を楽しむ観葉植物を選んでみてください。

観葉植物の選び方|ポイント別おすすめ植物14選

観葉植物を選ぶ際、見た目や飾り方、育てやすさなど、重視するポイントは人それぞれ。ここでは、そんなポイントごとに厳選したおすすめの観葉植物をご紹介します。

  • 見た目で選ぶ:オーガスタ、ミルクブッシュ、アンスリウム
  • サイズで選ぶ:柱サボテン、アガベ
  • 飾り方で選ぶ:ポトス、ウンベラータ
  • 環境で選ぶ:モンステラ、アグラオネマ、オリーブの木
  • 育てやすさで選ぶ:パキラ、サンセベリア
  • 花言葉/風水効果で選ぶ:ドラセナ、フランスの木

それぞれの観葉植物の特徴や魅力を詳しくご紹介しますので、ぜひお気に入りの一鉢を見つける参考にしてください。フラワーギフトラボ厳選の商品とともに紹介します。

ダイナミックさが魅力のオーガスタ

商品ページ:ストレリチアニコライ8号(ラスターポット付)

ストレリチアニコライは、別名でオーガスタとも呼ばれる観葉植物で、株元から太い茎を伸ばし、大きな葉を左右に広げます。そのダイナミックな樹形は抜群の存在感を放ち、大きなサイズのものはリビングに置くシンボルツリーにおすすめです。まるでリゾート地にいるかのような雰囲気を醸し出し、空間を華やかに演出してくれますよ。

絵画のように美しいミルクブッシュ

商品ページ:ミルクブッシュ6号(ラスターポット付)

個性的な見た目を楽しみたいなら、ミルクブッシュがおすすめ。四方八方に枝を伸ばすユニークな姿が神秘的で、空間をおしゃれに彩ってくれますよ。ミルクブッシュは多肉植物に分類される種類なので、乾燥に強く、頻繁な水やりは不要です。初心者や忙しい方にも気軽に育てられる、おすすめのおしゃれ観葉植物です。絵画を飾るように壁際に置き、空間デザインを楽しんでみてください。

花を咲かせるアンスリウム

商品ページ:アンスリウム8号 赤(ラスターポット付)

アンスリウムは、艶やかでハート形の葉を持ち、豊かなグリーンを楽しませてくれる観葉植物です。もうひとつの注目したい特徴は、花を咲かせること。株元から花茎を伸ばして仏炎苞と呼ばれる葉を広げ、その中央に棒状の花を咲かせます。この仏炎苞は品種によって色が異なり、赤のほかにはピンクや白なども。葉のグリーンだけでなく、花を咲かせる観葉植物で空間を彩りたい方におすすめです。

スリムで置きやすい柱サボテン

商品ページ:柱サボテン8号(ラスターポット付)

スマートなフォルムを持つ観葉植物を選びたい場合は、柱サボテンがおすすめ。真上に伸びるため、壁や棚に干渉せず、動線の邪魔にもなりません。また、乾燥に強く、頻繁な水やりが不要と、育てやすい点も大きな魅力です。その独特なフォルムは、メキシカンやモダンな雰囲気を楽しませてくれますよ。

小さくても存在感抜群のアガベ

アガベ

商品ページ:アガベ6号(ラスターポット付)

アガベは、肉厚な葉をロゼット状に広げる多肉植物で、非常に多くの品種が出回っています。一つの大きな特徴は、小さいサイズでも抜群の存在感を放つこと。どの品種も、どこか荒々しい雰囲気があり、インパクトは抜群。玄関の下駄箱上やリビングの棚に1株置くだけで、空間全体を洗練されたスタイリッシュな雰囲気に変えてくれます。

吊るす飾り方を楽しむポトス

商品ページ:ポトス8号(ラスターポット付)

吊るす飾り方を楽しむなら、つる性植物のポトスがおすすめです。ハンギングスタイルなら、降り注ぐようなグリーンを楽しめ、棚上に置けば、這うように垂れ下がるグリーンのカーテンをつくれます。高い位置に植物があることで、空間全体が緑豊かになり、おしゃれな雰囲気を演出してくれるのも大きな魅力。生命力の強い植物なので、初心者の方も気軽に取り入れられますよ。

おしゃれな樹形のウンベラータ

ウンベラータ

商品ページ:ウンベラータ8号(ラスターポット付)

自宅のリビングやオフィスの広いフロアには、大きいサイズのウンベラータがおすすめ。ハート形の大きな葉と鮮やかな葉色が、空間を明るく彩りますよ。幹が湾曲しているウンベラータを選べば、ユニークな樹形でよりおしゃれな印象に。流通量が豊富なので、比較しながら「お気に入り」を迎え入れてみてください。

耐陰性に優れるモンステラ

商品ページ:モンステラ7号(ラスターポット付)

日が差し込みにくい部屋やオフィスの一角で育てるなら、モンステラがおすすめです。耐陰性に優れ、間接光でも育ちます。切れ込みの入る大きな葉をつけるモンステラは、南国風の心地よい雰囲気を演出してくれるのも大きな魅力。ユニークな樹形が醸し出すおしゃれ感も注目したいポイントです。

彩り豊かなアグラオネマ

アグラオネマ

商品ページ:アグラオネマ7号(ラスターポット付)

アグラオネマは、幹から伸びる茎に大きな葉を1枚つける観葉植物で、直立タイプと横に広がるタイプがあります。その魅力は葉模様で、品種によって斑模様やストライプ柄、赤色や白色が混ざるものもあり、さまざまな表情を楽しませてくれます。また、アグラオネマは耐陰性が高く、飾り場所を選びやすい点も注目したいポイントです。

日光を好むオリーブの木

オリーブの木

商品ページ:オリーブ10号(ラスターポット付)

オリーブの木は、シルバーグリーンの葉が美しい観葉植物で、平和の象徴としても親しまれています。シンボルツリーとして選ぶ方が多く、結婚祝いや新築祝いの贈り物にも人気です。そんなオリーブを育てる場合は、日光浴できることが必須条件。玄関先やリビングから見えるベランダに置きたい観葉植物を探している方におすすめです。成長すると花が咲くこともあります。

初心者におすすめのパキラ

パキラ

商品ページ:パキラ8号(ラスターポット付)

パキラは、5枚の葉をパッと広げる、元気あふれる姿で空間を明るく演出してくれる観葉植物です。そんなパキラの大きな魅力は育てやすいこと。耐陰性があり、乾燥や害虫に強いという特徴を持つため、初心者でも安心して育てられます。100均などで手に入ることもあり、気軽に育て始めることができるでしょう。

定番人気のサンセベリア

サンセベリア

商品ページ:サンセベリア8号(ラスターポット付)

育てやすい観葉植物といえば、サンセベリアもその一つです。乾燥に強く、頻繁な水やりが不要なので、初心者や忙しい方にぴったりです。また、耐陰性に優れるため置き場所を選ばず、成長スピードが遅いため樹形を維持しやすい点も魅力です。剪定は枯れた葉を根元から切るだけと、お世話のしやすさも抜群です。

「幸福の木」ドラセナ

ドラセナ

商品ページ:幸福の木10号(ラスターポット付)

ドラセナは「幸福の木」として知られる、縁起のよい観葉植物です。太くどっしりとした幹に鮮やかなグリーンの葉を茂らす姿が特徴で、空間にインパクトと爽やかさを与え、おしゃれな雰囲気も演出してくれます。剪定をした部分から新しい芽が出るため、お好みのサイズ感を維持しやすいのもおすすめポイントです。

「永遠の幸せ」フランスゴムの木

フランスゴムの木

商品ページ:フランスゴムの木6号(ラスターポット付)

フランスゴムの木の花言葉は「永遠の幸せ」です。ご自宅に飾るのはもちろん、贈り物に選びたい素敵な花言葉が付けられています。また、風水では丸い葉を持つことから金運アップに効果的とされています。ゴムの木といえばウンベラータやフィカスアルテシマなども人気ですが、フランスゴムの木は葉が小さめです。爽やかで柔らかな雰囲気を演出してくれますよ。

観葉植物の選び方|購入するなら通販がおすすめ

観葉植物を購入する際は、通販を利用するのがおすすめです。

通販を利用する大きなメリットは、幅広い選択肢から観葉植物を選べることです。通販では、実店舗では取り扱っていない品種や珍しい観葉植物を見つけやすく、手に入りにくい植物を購入できます。また、サイズの選択肢が豊富で、置き場所のサイズ感や飾り方に合わせた選び方もしやすいでしょう。

さらに、通販なら店舗に出向く必要がなく、24時間いつでもどこからでも植物の閲覧が可能で、発注まで行えます。

好きな観葉植物を見つけやすく、好きな時に購入できる方法を選ぶなら、通販での購入をおすすめします。

観葉植物を選ぶなら「フラワーギフトラボ」にお任せ

観葉植物選びでついつい目移りしてしまう方は、以下の6つの選び方から決めてみてください。

  • 見た目で選ぶ:モチベーションが上がる
  • サイズで選ぶ:空間に調和する
  • 飾り方で選ぶ:空間演出を楽しめる
  • 環境で選ぶ:元気に育つ
  • 育てやすさで選ぶ:安心して育てられる
  • 花言葉/風水効果で選ぶ:空間やシーンに意味を持たせられる

今すぐ観葉植物選びを始めたい方は、ぜひ観葉植物の通販サイト「フラワーギフトラボ」をご利用ください。24時間いつでもネットで観葉植物を閲覧でき、置き場所の特徴と照らし合わせながらじっくり検討できますよ。お気に入りの植物が見つかれば、そのまま注文・発送まで完了させられます。

理想にぴったりな観葉植物を探しに、「フラワーギフトラボ」を覗いてみてくださいね。