鉢カバーはどう使う?メリットや素材別の特徴
鉢植えの観葉植物は、鉢カバーを使って簡単にイメージチェンジをすることができます。
部屋の家具を変えるような大規模な模様替えは、なかなか手軽に行えるものではありませんが、室内の観葉植物の鉢カバーを変えるだけでも部屋の雰囲気が結構変わってリフレッシュできますよ。
インテリアグッズとして楽しめる鉢カバーですが、その素材にはいろいろなものがあります。
今回は、鉢カバーを使いこなすために、鉢カバーを使うことで得られるメリット・デメリットや、上手なカバーの選び方を素材別にご紹介していきたいと思います。
鉢カバーとは
そもそも鉢カバーとは、植物が植えられている植木鉢をカバーで覆うことです。
鉢植えをよりインテリアになじませることができたり、気分によって手軽に雰囲気を変えられる園芸アイテムとなっており、鉢の着せ替えアイテムといえばわかりやすいかもしれません。
そんな手軽に楽しめる鉢カバーではありますが、おしゃれなばかりではなく、いくつか注意しておきたいポイントもあります。
おしゃれな鉢カバーを見かけて購入を迷っている方は、これからお伝えする鉢カバーのメリットやデメリット、素材別の特徴などを踏まえたうえで、選んでみてくださいね。
植木鉢と鉢カバーは何が違うのか
植木鉢と鉢カバーの2つは、違いがいまいち分からないという方や、どちらも同じなのでは?と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
まず植木鉢からご説明していくと、植木鉢には直接土を入れてあり、株が植え付けてある鉢です。鉢の底には水やりの際に水を流し出すための水抜き穴が空いています。
水やりをすると、この水抜き穴から水が流れ出てしまうので、室内などで鉢植えを管理する場合には、鉢の下に受け皿を敷いて管理するのが一般的でしょう。
一方で、鉢カバーとは植物が植え付けてある植木鉢自体を入れて使う、植木鉢カバー用の鉢のことです。
あくまでカバー用のものですから、鉢カバーには底に穴が空いていません。
鉢カバーを使うメリット
それではまず、鉢カバーを使用することによって得られるメリットからご説明していきます。
- インテリアになじみやすくなる
- 安定感が生まれる
- 防寒対策になる
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
インテリアになじみやすくなる
観葉植物など鉢植えの植物は、だいたいがプラスチックの鉢で販売されており、購入後はそのプラスチックの鉢で育てていくことになります。
しかし、インテリアにこだわっているお部屋などでは、このプラスチック製の鉢が安っぽく見えてしまい、せっかくこだわり抜いて作り上げたインテリアの中で浮いてしまうこともあるでしょう。
そんなときに、別の鉢に植え替える必要がなく、手軽に鉢の雰囲気を変えられるのが鉢カバーです。
鉢植えの植え替え作業は意外と大変で、鉢から株を取り出して根をほぐして、新しい鉢と土を用意して……と思い立ってすぐにできるものではなく、前もって道具などを揃えておく必要もあります。
その点、鉢カバーであればホームセンターや100円ショップなどでも販売されているので、気軽に入手できるのもメリットのひとつでしょう。
鉢カバーは植木鉢とは異なり、カバー用として販売されているためデザイン性に優れている商品が多いです。豊富なデザインの中から、きっとあなたのお部屋の雰囲気や好みに合ったデザインのカバーが見つかるはずです。
安定感が生まれる
鉢カバーの使い方は説明するまでもないほど簡単です。
植木鉢に見合ったサイズの鉢カバーを選び、鉢をすっぽりと入れるだけでおしゃれなインテリアに様変わりします。
鉢カバーには豊富な種類があり、素材によってカバー自体の重みも異なります。
小さめの観葉植物をプラスチックの植木鉢で育てている場合や、高さのある観葉植物などでぐらつきが気になるような場合にも、鉢カバーがおすすめです。
重量感のある素材でできた鉢カバーを使えば、ずっしりとした安定感を得られますよ。
防寒対策になる
カバーの材質によっては、保温効果もあります。特別な保温効果のないカバーであっても、鉢が覆われていることで、カバーしていないときよりも保温されるはずです。
寒さに弱い植物を育てるときには、鉢カバーで保温して防寒対策をしましょう。
鉢カバーを使うデメリット
鉢カバーを使うことで期待できるメリットをお伝えしてきました。メリットばかりであればうれしいのですが、鉢カバーを使うことで発生するデメリットもやはりあります。
続いてご紹介するデメリットも一緒に比べてみて、どちらが自分の観葉植物の管理に合っているのかを判断してみてくださいね。
根腐れのリスクが高まる
鉢カバーには、植木鉢と違って鉢底に穴がありません。
そのため、鉢カバーをかけることによって通気性が悪くなってしまうのです。
通気性が悪くなることにより観葉植物にどんなデメリットが発生するのかというと、まず根腐れのリスクが高ってしまうということです。根腐れとは、鉢内の根が何らかの理由によって腐ってしまい、被害が大きいと株自体が枯れてしまう危険もある状態のことを指します。根腐れは、水捌けが悪かったり通気性が悪かったりすると発生するリスクがかなり高まってしまうのです。
特に湿度の高い梅雨の時期などには注意が必要となります。梅雨の間や高温多湿の日などには、なるべく鉢カバーを外して管理できると良いですね。
水やりが不便
鉢カバーには、植木鉢のように底に穴が空いていないとお話ししましたが、カバーを付けたままで水やりしてしまうと、カバーの中に流れ出た水が溜まって加湿状態になり、根腐れのリスクが増すことも考えられます。
手間にはなってしまいますが、水やりの際には鉢カバーから植木鉢を出して、たっぷりと水を与え、しばらくして落ち着いたら鉢を元に戻すようにすれば問題ありません。
もし鉢カバーに水が溜まってしまったら、植木鉢を出してカバー内の水を捨てるか、スポンジやティッシュなどで溜まった水を吸い取りましょう。
サイズが合わないと転倒する
植木鉢の大きさに対して鉢カバーが大きすぎるなど、観葉植物の入っている植木鉢と鉢カバーのサイズが合っていないと、カバーの中で鉢が倒れてしまい、せっかく咲いた花が散ってしまったり茎が折れてしまったりといったトラブルに繋がることもあります。
鉢カバーを購入する際は、中に入れる植木鉢のサイズをきちんと把握しておき、植木鉢のサイズに適したカバーを購入しましょう。
また、鉢カバーの中には脚付きのものなどもありますが、この脚付きタイプも扱い方によっては転倒する可能性があります。背の高い観葉植物などを脚付きの鉢カバーで管理していると、高さがある分ぐらつきやすくなってしまうため、観葉植物のフォルムに合わせて安定感のある鉢カバーを選ぶことが大切です。
屋外には不向き
鉢カバーのほとんどは、室内インテリアに合わせるものとしてデザインされているため、室内で使用するのが通常です。
雨風にさらされることを想定していないため、屋外で管理していると雨や日差しで傷んでいき、鉢カバーが早々に劣化してしまう危険もあるでしょう。
一方、鉢カバーに底穴が付いているタイプのものは、屋外での使用が想定されたデザインになっています。水やりをしても鉢カバーのなかで水が止まることはなく、外へと流れ出していきますので、受け皿などを置かずにそのまま室内用として使うには不向きです。
鉢カバーは、底穴がついていなければ室内向き、底穴がついていれば屋外向きといったように、鉢カバー本来の使用用途から外れて使わないように気をつけましょう。
鉢カバーを付けた観葉植物への水やり
デザイン性に優れている鉢カバーですが、蒸れやすくなる、水やりの際に鉢カバーを外す手間がある、植木鉢とのサイズが合っていないとカバー内で転倒しやすいなど、観葉植物の日々のお世話の中ではやや不便になるようなデメリットもいくつかありましたね。
基本的には、鉢カバーを付けていない状態でも付けた状態のどちらでも、植物への水やりの量というのは変わらないのですが、鉢カバーを付けている分、与えた水の量をきちんと把握しにくいということもあります。
小サイズ・中サイズの鉢植えであれば手間にはなってしまいますが、水やりの都度、カバーから植木鉢本体を取り出して、丁寧に水やりをするよう心がけると良いでしょう。
しかし、持ち上げるだけでも一苦労な大型の観葉植物では、水やりの都度に植木鉢を出し入れするのは難しく不向きな方法です。水やりのタイミングでカバーを外すのは、あくまで自分の力で安全に持ち運びができるサイズ感の観葉植物に適している方法です。
鉢カバー内に水がたまったら
鉢カバーを付けたまま水やりしなければならない状態では、どうしても針カバー内で流れ出た水が溜まってしまいます。流れ出た水をそのまま放置していると鉢内が蒸れてしまい、根腐れにもつながる危険があるので、水やりの後には溜まってしまった水をこまめに捨てる癖を付けてください。
これも安全に持ち運びができる大きさの観葉植物に限った方法にはなりますが、植木鉢をカバーから出して、カバー内や受け皿などに溜まっている水を捨てましょう。
忙しさにかまけて溜まっている水をそのまま放置していると、湿度が上昇して蒸れてしまうばかりか、虫の温床となってしまうことも考えられます。
道具を使って水を捨てる
あまり大きな鉢植えを無理に持ち上げたりして、手が滑って割ってしまうと怪我の恐れがあるので、くれぐれも無理はなさらないでくださいね。
大きく重い鉢植えのカバー内に水が溜まってしまったときには、ティッシュやスポンジなどで水を吸収して徐々に取り除いていきましょう。スポイトや灯油ポンプなどの器具を使って、効率よく中の水を吸い出すのもおすすめです。
素材別におすすめしたい鉢カバー
鉢カバーを使用するうえでの、基本的なメリットとデメリットについてはお分かりいただけたことと思います。
手軽におしゃれなインテリアと調和できる鉢カバーですが、植物にとって負担になってしまうこともありますので、デメリットも把握したうえで使用していきたいですね。
さて、そんな鉢カバーですが最近ではいろいろな素材のカバーが登場しています。
素材の質感などによって雰囲気が変わる以外にも、素材の特性によって得られる嬉しいこともあります。
それでは、最後に素材別に見る鉢カバーのおすすめポイントをご紹介しましょう。
陶器・セラミック製
釉薬が塗られた陶器製の鉢カバーは、耐水性に優れているというメリットがある一方で、通気性が悪くなるデメリットもあります。重量感があるため、安定させたい鉢植えには向いていますが、大型の観葉植物などに陶器製のカバーを使用すると、カバー分の重みが追加されるので移動などに骨が折れることになります。
ただし、陶器製の素材はどんなテイストのインテリアにも合いますので、インテリアの汎用性が高いという点ではおすすめしたい素材です。
樹脂製
防水性が大変高い樹脂製の鉢カバーは、軽量で持ち運びに適している点がメリットです。
その一方で通気性は落ちてしまうので、水やりの際には注意が必要になるでしょう。
樹脂製の鉢カバーは比較的安価に買い求められる他、安価の割には落としても壊れにくく、デザインバリエーションが多いというメリットもあります。試しに鉢カバーを買ってみたいという方にも、樹脂製の商品はおすすめです。
金属製
スタイリッシュな部屋になじみやすいメタルカバーは、金属の種類で違った質感を楽しめるのが魅力の鉢カバーです。防水性が高いので室内で使用するには安心できるものの、通気性はやはり悪くなります。
また、金属製素材ならではの注意点として、管理が行き届いていないとカバーに金属サビが発生することもあります。水分はなるべく水やりの都度拭き取って、サビを防ぎましょう。
セメント製
コンクリート素材の鉢カバーは、重量感はあるもののテラコッタ素材より軽く、シンプルなデザインを好む方にはおすすめの鉢カバーです。
セメント製と一口に言っても、セメントと一緒に混ぜ合わせられる素材によって質感の印象がかなり変わってきますので、セメントのニュアンスなども含めて楽しんでみてくださいね。
モノトーンのインテリアや、コンクリートを打ちっぱなしにした部屋などでは、ベストマッチする素材と言えるでしょう。
注意点としては、セメント製の鉢カバーはカバーの表面や底にざらつきがあるので、フローリングなどの床が傷つきやすいです。鉢カバーの下には、布を敷くなどして床が傷つかない工夫が必要かもしれません。また、落下の衝撃などには弱いため、誤って鉢を落とさないよう、取り扱いの際にはくれぐれも気をつけてくださいね。
天然素材製
天然素材とは、籐や麻、木材などの自然素材のことで、それらの自然の素材にこだわって作られた鉢カバーもおすすめです。
プラスティック製の鉢は、無機質な感じや安っぽい感じがどうしても拭えませんが、天然素材でできた、例えば木製の鉢カバーなどを付ければ、途端に温かみのある鉢へと様変わりします。通気性も良いのが嬉しいポイントですね。
インテリアに溶け込みやすく、とくにナチュラルテイストのお部屋にはぴったりの素材です。天然素材でできている鉢カバーは基本的に軽量のものが多いので、持ち運びや取り外しもスムーズに行えます。
天然素材でできた鉢カバーは、水濡れによって変色や腐敗が発生してしまうこともあるので注意しましょう。
テラコッタ製
テラコッタや素焼きなどの粘土製の鉢カバーは、セメント製のカバーよりも重みはありますが、素朴な質感が魅力的な素材です。
通気性に優れていることが特徴で、放熱性もあるため夏場でも安心して管理できます。
鉢植えにカバーを装着すると、最も心配されるのが根腐れですが、テラコッタ製や素焼きの針カバーは、今までご紹介してきた素材の中で、最も根腐れを起こしにくい素材でもあります。
まとめ
今回は、シンプルな植木鉢をおしゃれにイメージチェンジできる、鉢カバーについて詳しくご紹介してきました。
鉢カバーを使うと、いつも眺めている観葉植物の表情が変わるため、新鮮味があり模様替えと同じようなリフレッシュ効果が期待できます。
デザイン性に優れている鉢カバーは、使用することで得られるメリットも多いのですが、植物を管理していく中で生じるデメリットも少なからずあります。鉢カバーは必ず使わなければならないという園芸アイテムではありませんので、デメリットも承知したうえで、実際に使うかどうかを決めてみても良いでしょう。
素材によっても特性があり、防水性や通気性、放熱性などの特徴が素材ごとにさまざまですので、自分の好みと相談しつつ、植木鉢に適している素材のカバーを見つけてみてください。デザイン性が豊富な鉢カバーは、見ているだけでも楽しくなるものばかりです。
お気に入りのカバーを見つけて、毎日の観葉植物のお世話をもっと楽しんでくださいね。
観葉植物の育て方についてもっと知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。