シーン別

ラ・メールコラム > シーン別 > 入籍・結婚祝いにお花を贈るなら?おすすめの花ギフト・フラワー特集

入籍・結婚祝いにお花を贈るなら?おすすめの花ギフト・フラワー特集

入籍祝い 花 イメージ

入籍や結婚といった人生の節目には、フラワーギフトを贈ることで、祝福の気持ちを心を込めて伝えることができます。

しかし、「どんなお花を選べばいいの?」「人によって相応しい花は違う?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、入籍祝いにおすすめのフラワーギフトや、贈る際のマナー・タイミング・予算の目安など、人気の高いポイントをわかりやすく紹介します。

大切な方への入籍・結婚祝いをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

入籍・結婚祝いにぴったりなお花とは?

入籍や結婚祝いにピッタリなお花はどういったものがあるのでしょうか。

実は入籍祝いに贈る花にはポイントがあり、贈る相手との関係性や贈る場面を意識するとうまくいきます。

特に入籍は結婚生活の始まりを祝う機会なので、前向きなイメージや幸福を象徴する花がおすすめです。

ここでは、入籍祝いにふさわしい花の種類や、お祝いのマナーについて詳しく見ていきたいと思います。

入籍祝いにおすすめの花:バラ、ユリ、胡蝶蘭など

入籍祝いに贈る花は、明るさや華やかさを感じさせるものが人気を集めています。

バラも、愛情や祝福を象徴する花として定番です。

ユリは白を基調とした凛とした美しさがあり、清らかな門出を連想させるため、上品な印象を与えたいときに適しています。

ガーベラやトルコキキョウなどは、色展開が豊富で組み合わせによって個性が出せる点から人気があります。

また、胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」という花言葉を持ち、上品で特別感があるため、目上の方や格式を重んじる相手にも贈ることが出来るので入籍祝いにピッタリです。

いずれも「長く楽しめる」「飾りやすい」「メッセージ性が強い」との理由で、お祝いのシーンにふさわしい花とされています。

季節に合わせたお花選びでセンスアップ

季節に合った花を選ぶことは、見た目の美しさだけでなく、贈る側の気配りやセンスを感じさせます。

春には桜やチューリップ、初夏ならトルコキキョウやシャクヤク、秋であればケイトウ、冬にはシクラメンやポインセチアといった季節感あふれる花が好まれる傾向があります。

これらは季節に合わせた色や形が特徴で、相手の住環境や飾る場所との調和も取りやすくなります。時期に合った花を贈ることで季節感が生まれ、「ちゃんと考えて選んでくれた」という意図も伝わるので、相手も喜んでくれるでしょう。

結婚記念日にも喜ばれるロングセラー花ギフト

入籍祝いのギフトとして選ばれる花には、結婚記念日などの節目でも定番となっているロングセラーの品種が数多く存在します。

特に人気なのがカスミソウやトルコキキョウといった柔らかい印象の花で、主役となる花の引き立て役としてだけでなく、単体で贈っても上品にまとまります。

また、アンスリウムやリシアンサスなども長寿命で扱いやすく、花束やアレンジメントにする際の自由度が高いため、ギフトとしての完成度が上がります。

入籍祝いでは気を付けたほうがいい花

入籍祝いで花を贈る際は、華やかさだけでなく花言葉や文化的な意味にも注意が必要です。たとえばアジサイは色が変わりやすく、「移り気」や「無常」などの花言葉があり、黄色のバラも「嫉妬」「別れ」を連想させるため、結婚祝いで贈るには注意が必要です。

また、赤色のバラは情熱的な愛を象徴しますが、贈る相手によっては誤解を招くリスクがあります。

さらに、ダリアには「裏切り」や「不安定」などの意味を持つ品種もあるため、花言葉を確認してから選ぶと安心です。

これらの花を贈る場合は、相手の好みや背景を十分に理解したうえで選ぶと良いでしょう。

入籍祝いに選ばれるフラワーギフトの種類

入籍祝いで贈られる花のギフトにはさまざまな形があり、贈る相手や用途によって適したスタイルを選ぶことができます。

それぞれのギフトには見た目の印象や扱いやすさ、日持ちといった違いがあり、どのタイプを選ぶかによって相手の感じ方も変わってきます。

ここでは、フラワーギフトの種類を3つに分けました。

  • フラワーアレンジメント
  • 花束
  • リザーブドフラワー

それぞれの特徴と選ばれる理由について具体的に解説していきます。

フラワーアレンジメント:飾るだけで華やかさアップ

フラワーアレンジメントは、器やバスケットに吸水スポンジを使って花を生けた状態で仕上げるギフトスタイルです。

受け取った側はそのまま飾ることができるため、花瓶の用意や水替えの手間がなく、扱いやすい点が選ばれている理由です。

特に入籍祝いのような特別な場面では、見た目の豪華さや立体感が空間を華やかに演出する要素となり、記念撮影の背景としても喜ばれます。

また、花の高さや角度を調整しやすいため、デザイン性の高い仕上がりにすることも可能です。

自宅のテーブルや玄関にそのまま置けるため、実用性と見映えの両方を重視する場面に適しています。

花束:シンプルながら感動を伝える定番ギフト

花束は、紙やラッピング材で美しく包まれた状態で渡すギフトの定番として長く親しまれてきました。手渡しでも渡しやすく、贈る場合には、包みをほどく瞬間に特別な演出が生まれ、サプライズ感を演出しやすいのも特徴の一つです。

入籍祝いの場面では、花言葉や色合いに想いを込めて選ばれた花束が、言葉以上に祝福の気持ちを伝えてくれるでしょう。

また、花束はボリューム感を調整しやすく、予算に応じた柔軟な対応ができるため、贈る側としても選びやすい形式です。用途や相手のライフスタイルに応じて、大きめのブーケからミニサイズのブーケまで用途に合わせて選べます。

プリザーブドフラワー:枯れない花の魅力

プリザーブドフラワーは、その見た目を長く楽しめるのが特徴です。

生花を特殊な加工で長期間保存できるようにしたもので、水やりが不要で枯れないという利点があります。

記念として長く残せるので、入籍祝いなどの特別なお祝いごとでよく選ばれています。

インテリアにも合わせやすいデザインが多く、新生活のインテリアとしても活用しやすいのも魅力の一つです。

湿度や直射日光を避ければ、1年以上美しい状態を維持できるため、贈った後も長く楽しんでもらえます。

色のバリエーションも豊富で、壊れにくく配送にも適しているため、遠方に住む相手へ贈る際にも選ばれることが増えています。

フラワーギフトの相場・予算感は?贈る相手別に解説

入籍祝いのフラワーギフトを選ぶ際は、相手との関係性に応じて適切な予算を設定することが大切です。

高すぎても気を遣わせてしまい、安すぎても形式的な印象になりかねません。ギフトの金額は、贈る相手との距離感や贈るシーンによって大きく異なるため、平均的な相場を把握しておくと安心です。

以下では、同僚や友人、家族や親族、上司や目上の方といった関係性ごとに、具体的な価格帯の目安や選び方の注意点を紹介していきます。

同僚や友達

同僚や友人への入籍祝いには、3,000円から5,000円程度の予算が一般的とされています。この価格帯であれば、気軽に受け取りやすく、過度な気遣いを与えずにお祝いの気持ちを伝えることができます。

選ぶ際は持ち帰りやすいサイズの花束やアレンジメントが適しており、相手の好みが分かっていれば色味を合わせると好印象です。

部署内での連名で贈る場合は1人あたりの負担を抑えつつ、総額を5,000〜10,000円に設定するケースも多く見られます。

家族や親族など

家族や親族へ贈る入籍祝いのフラワーギフトは、5,000円から10,000円程度の価格帯が妥当になります。

関係性が近いぶん、品物の質や見た目にも気を配ることが求められるため、ある程度のボリューム感や高級感を備えたアレンジメントが人気です。

特に両親や兄弟姉妹に贈る場合は、入籍の記念として残るような花器付きのギフトや長持ちする品種が人気で喜ばれる傾向があります。

上司や目上の方など

上司や目上の方に対して贈る入籍祝いのフラワーギフトでは、7,000円から15,000円程度が相場です。連名で贈る場合は、30,000円になることもあります。

この層には見た目の品格や花の質が重視されるため、胡蝶蘭やユリなどの高級感ある花材を使ったアレンジメントが適しています。

法人間や取引先への贈答として対応する場合は、祝札や立札の表記、配達時の時間指定などにも注意を払う必要があるので注意が必要です。

入籍祝いに貰って嬉しいフラワーギフトランキング

どのフラワーギフトを選ぶか迷ったときは、実際に贈られて喜ばれているギフトを選ぶのが一番です。

特に入籍祝いでは、見た目の華やかさだけでなく、管理のしやすさや飾りやすさなども重視されます。

ここでは、実際の商品と一緒に、多くの人が「もらって嬉しい」と感じたギフトをもとにしたランキングTOP3と、その人気を裏づける具体的な理由について解説します。

第1位:フラワーアレンジメント

豪華アレンジメント

商品ページ:豪華アレンジメント

フラワーアレンジメントは、贈られたその場ですぐに飾れる手軽さが支持されています。花瓶が不要で、吸水スポンジに生けられているため水やりの管理も簡単です。

特に入籍祝いでは、見た目の華やかさとボリューム感が重視されるため、ラウンド型や横長タイプのアレンジが人気を集めています。

使用される花は、バラやトルコキキョウ、ガーベラなど色彩の豊かな種類が中心で、淡いピンクやホワイト系でまとめた上品な仕上がりのものが人気です。

リビングや玄関にも飾りやすく、実用性と美しさを両立したギフトとして評価が高い傾向にあります。

第2位:胡蝶蘭

胡蝶蘭3本立て紅白

商品ページ:胡蝶蘭3本立て紅白

胡蝶蘭は、その優雅な佇まいと縁起の良さから、格式ある贈り物として長年選ばれ続けている格式高い花です。「幸福が飛んでくる」という花言葉を持ち、結婚や入籍といった門出を祝うシーンにも適しています。

特に白やピンクの大輪の胡蝶蘭は、お祝いの場にふさわしい高級感を演出できます。花持ちが非常に良く、適切な環境下であれば数週間から1か月以上咲き続けることも少なくありません。

法人間や目上の方へのギフトとしても安定した人気があり、品格と実用性を兼ね備えた花として高い評価を得ています。

第3位:プリザーブドフラワー

プリザーブドアレンジメント

商品ページ:プリザーブドアレンジメント

プリザーブドフラワーは、生花を加工し長期間美しさを保てるようにしたギフト向けの花です。最大の特長は水やりが不要で、数か月から1年以上色あせずに楽しめる点にあります。結婚や入籍といった記念日に贈ることで、「ずっと残る思い出」として受け取られることが多く、近年は若年層を中心に需要が拡大しています。

使用される花はバラが主流で、ガラスドームやフォトフレームに収められたデザインなど種類も豊富です。

その中でも飾りやすいアレンジメントフラワータイプは、選びやすく贈りやすい点から重宝されています。

見た目の可愛らしさやコンパクトなサイズ感も支持されており、サプライズ感のある贈り物としても人気です。

入籍祝いでよくある質問(Q&A)

入籍祝いに花ギフトを贈る際、タイミングや贈り方、他のプレゼントとの組み合わせなどについて不安を感じる方は少なくありません。

形式的なマナーを守りつつも、相手に喜んでもらえる方法を選ぶには、事前に疑問点を解消しておくことが大切です。

ここでは、入籍祝いに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q. 入籍祝いと結婚祝いの違いは?

入籍祝いと結婚祝いは混同されやすいものの、タイミングと意味合いが少し異なります。

入籍祝いは、法律上の婚姻が成立したことへのお祝いとして、戸籍上の手続きが完了したタイミングに贈るものです。

一方、結婚祝いは挙式や披露宴を中心としたお祝いで、式の直前や当日を想定して贈られることが多いとされています。

挙式を行わないカップルに対しては、入籍祝いだけを贈る形が一般的です。相手の予定を確認し、どちらのタイミングに該当するかを見極めることが礼儀とされています。

Q. 花以外のギフトと併せて贈ってもいい?

フラワーギフトに加えて他の品物を一緒に贈ることは問題ありません。しかし、贈る側と受け取る側の関係性やシーンに応じた配慮が必要です。

たとえば、親しい友人であれば花とスイーツのセットや実用的な雑貨を添えるケースが増えています。

ただし、高額になりすぎると相手に負担を感じさせる可能性があるため、全体のバランスを見て調整するのが望ましいです。

あくまで花が主役のギフトであることを踏まえ、サブアイテムとして位置づけるのが適切でしょう。

Q.メッセージをつけたほうがいいの?

入籍祝いの花ギフトには、簡単でもいいのでメッセージを添えるのがおすすめです。

メッセージがあることで、形式的な贈り物ではなく、相手に対する思いや祝福の気持ちがしっかりと伝わるでしょう。

内容は「ご入籍おめでとうございます」といった一言からでも十分で、手書きであればなお気持ちが伝わりやすくなります。

オンライン注文の場合でも、ショップによってはメッセージカードを無料で付けられるサービスがあるため、事前に確認しておくと安心です。

Q. 入籍日当日 or 事前?贈るベストなタイミングとは

入籍祝いのフラワーギフトを贈るタイミングとしては、入籍日当日またはその前日がベストだとされています。ただし、相手の予定によっては、数日後に贈っても失礼にはあたりません。

確実に相手に受け取ってもらうためには、事前に入籍日を把握し、スケジュールを確認しておくことが必要です。

お祝いの気持ちがしっかりと伝わるよう、できるだけ新鮮な状態で届くように配慮しましょう。急な手配にならないよう、早めの準備が鍵となります。

Q. 最短で届けたいときはどうする?

急ぎでフラワーギフトを届けたい場合は、即日発送や翌日配達に対応している店舗を選ぶのが現実的です。特にネット注文では、14時〜15時までの注文で当日発送が可能なサービスも存在しますが、地域によって配送日数が異なるため、お店に確認すると安心です。

急ぎの場合は電話で連絡すると対応できるかすぐにわかります。

また、土日や祝日を挟むと対応できない場合もあるため、注文時に営業日や休み時間を確認してください。到着日を指定できるサービスを活用するのも効果的な方法になります。

入籍祝いを贈るならフラワーギフトラボへ

大切な方へ入籍のお祝いをしたい方は、フラワーギフトラボから贈ってみませんか?

自社配送を始め、急ぎ便にも対応しております。

全国に配送も行っているので、遠くにいる方にも安心して送ることが出来ます。

フラワーギフトラボでは、入籍祝いにふさわしい華やかさや上品さを備えたギフトを多数取り揃えており、用途や予算に応じた最適な商品を見つけやすくなっています。

取り扱っている商品も、フラワーアレンジメントや花束、胡蝶蘭やスタンド花、観葉植物と種類も豊富なので、あなたにピッタリな商品がすぐに見つかるはずです。

入籍祝いでお花を贈るなら、ぜひフラワーギフトラボをご覧ください。

まとめ

入籍祝いにお花を贈るなら、胡蝶蘭やバラ、ガーベラ、ユリなど、お祝いにふさわしい花言葉を持つ花や、季節感のある花を選ぶのがおすすめです。

フラワーギフトの種類では、届いてすぐ飾れるフラワーアレンジメントが人気です。中でも、枯れずに長く楽しめるプリザーブドフラワーの需要が近年高まっています。

また、入籍祝いは結婚式とは異なり、自宅に贈るケースが多いのが特徴です。だからこそ、相手が喜んでくれるスタイルやタイミングを考えて贈ることが大切です。

お祝いの気持ちを花に込めて、受け取った方の笑顔を思い浮かべながら選んでみてはいかがでしょうか。