フラワーギフト

ラ・メールコラム > フラワーギフト > ダイニングテーブルに花を飾ろう。可愛い飾り方の紹介

ダイニングテーブルに花を飾ろう。可愛い飾り方の紹介

 

皆さんのお家では、ダイニングテーブルに飾り付けをしていますか?何も置かないシンプル派の方や、お気に入りの物を並べて楽しんでいる方もいると思いますが、テーブルに可愛くお花を飾ってみてはいかがでしょうか。来客時やティータイムにも、お花があれば空間が一層華やかになります。今回は、ダイニングテーブルのお花の飾り方や、飾ることによるメリットなどをお伝えしていきます。

ダイニングテーブルにお花を飾るメリット

レストランなどでも、よくテーブルにきれいなお花が飾られていますよね。美味しい食事を舌で味わい、目では美しい花を楽しめて、気分も明るくなれます。季節行事や特別な日には、ダイニングテーブルにお花を飾ることもあると思いますが、普段からお花を飾れば、毎日をもっと素敵に楽しめると思いませんか?ダイニングテーブルにお花を飾ることで、どんなメリットが生まれるのかを見ていきましょう。

心理的にも良い効果がある

ダイニングテーブルは、生活の中心となる場所です。生活空間に彩りが増えることで、色覚によって得られるさまざまな良い効果があるとされています。また、家事や料理の一休みをする場としても大切ですね。よく使う機会が多く目に入る場所にこそ、お花を置きましょう。花を見ることでα波が多く出るため心が和み、リラックス効果にも繋がります。自分の好きなお気に入りの花を飾れば、気分やモチベーションもアップします。

インテリアとしてお部屋がおしゃれになる

花と共に暮らす生活は、上質で丁寧な暮らしをしているようで憧れがあります。ですが、お花を取り入れるのは特別難しいことではないのです。まずは一輪や数輪からでもいいので、ダイニングテーブルに花を添えてみましょう。よく使うコップに短めに切った花を活ける、たったそれだけのさりげない飾り方でも、花がおしゃれなインテリアとなり、ワンランク上の暮らしが叶いますよ。

ダイニングテーブルに飾る花の選び方

自分以外にも、家族が囲むダイニングテーブルですから、家族みんなが楽しめるお花を選びたいですよね。お花の種類にこだわるのはもちろんですが、なるべく置かない方がいいお花もあります。次は、ダイニングテーブルに飾るお花としては避けた方がいい特徴をお伝えします。

花粉が落ちない花を選ぶ

食事に花粉が落ちてしまうのは、あまり衛生的ではありません。食卓であるダイニングテーブルに飾る場合には、花粉が落ちない、もしくは花粉の少ない花を選びましょう。花瓶に生ける前に、花粉を摘み取ってしまうのもおすすめです。

香りが少ないものを選ぶ

食事の美味しい香りを妨げるような、香りの強いお花は避けるのが無難です。ユリなどは香りが濃い種類が多いので、ダイニングテーブル以外に飾った方がいいでしょう。

ダイニングテーブルに飾るおすすめの花

ここでは、食卓を彩るお花としておすすめしたいお花を、5種類選んでみました。お花の特徴やおすすめポイントなどもご紹介します。「特に好きな花が浮かばない…」「どんな種類のお花を買おうか悩む…」など、お花選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

ラン科

ラン科の花は、とても丈夫で長持ちする種類が多く、長く楽しめるのが魅力です。夏場で2〜3週間は咲いてくれます。多くの人々に愛されるランは、品種改良によって多くの種類が存在しています。シックで落ち着いた雰囲気からエキゾチックなものまであり、人々を魅了しているのです。お花屋さんで買えるものでは、カトレア、オンシジューム、アランダ、エピデンドラムなどがおすすめです。お花の手入れにまだ不慣れな方は、入門編として丈夫なラン科のお花を買ってみてはいかがでしょうか。

トルコキキョウ

バラに似た花姿ですが、バラよりもお手頃な価格で手に入る、家計にも優しいお花です。トルコキキョウ単体で活ける場合には、上の方の葉は残しておくと見栄えが良くなります。どんな花を合わせても相性がいいお花なので、いろいろな花との組み合わせを楽しんでみるのもいいですね。グリーンのトルコキキョウは、大人っぽいナチュラルな雰囲気があるので、グリーンブーケにもぴったりです。

バラ

どのお花も、一輪で飾るだけでも充分に美しいですが、バラは特に華やかです。小瓶や缶などに、茎をあまり見せない程度に短く切ったバラを差して、ブローチのように楽しむのもおしゃれですね。バラには多様な品種があるので、咲き方の違うバラを並べて、違いを楽しむのもおすすめですよ。バラを他の花と組み合わせて飾るときは、棘が花の茎を傷つける恐れがあるので、あらかじめ取り除いておきましょう。

リンドウ

釣鐘状の花をいくつも咲かせるリンドウは、モダンな雰囲気のリビングにぴったりのお花です。長い茎を活かして、高さのある花瓶に活けてもいいですし、短く切ってコンパクトに活けても楽しめます。リンドウが持つ和のテイストを活かして、和風な花器を選んでもいいですね。ダイニングテーブルに置くときは、短く切ると、上から眺めても楽しめるのでおすすめです。

スイートピー

やわらかなフリルのような花びらを持つスイートピーには、ふんわりとした甘やかな香りがあります。食卓に飾っても香りが邪魔しませんし、休憩したいときや書き物をするときにも、花の香りに癒されながら作業できます。花にボリュームがあるので、一輪挿しでも華やかです。パステルカラーや複色などカラーバリエーションも豊富にあるので、お気に入りの色合いを見つけてみてください。

プレゼントで貰った花を飾る方法

プレゼントやお祝いでいただいたお花は、大切に飾って楽しみたいですよね。ですが、あまり花を貰う機会がなかったり、久しぶりに貰ったりすると、いまいち飾り方やお手入れ方法を思い出せない…なんてこともしばしばです。次は、プレゼントで貰ったお花を、上手に飾る手順やケア方法をお伝えします。

ラッピングを外す

丁寧に包まれた可愛らしいラッピングですが、まずはすべて外しましょう。一度ほどくときれいに戻すのは難しいので、写真などを撮ってから行なうと良いですね。茎が輪ゴムや紐などでまとめられていたら、茎が傷つかないよう注意しながら慎重に取ります。輪ゴムがきつめに巻かれている場合は、無理に外さず、ハサミなどでカットすると安心です。

花瓶を選ぶ

次に、切り花を飾っておく花瓶を選びましょう。家に花瓶がない方はコップやグラスでも大丈夫です。切り花を安定させてくれる高さのある器を選びましょう。和の雰囲気を持つ花を、一輪挿しでとっくりに活けてみるのも粋でおもしろいですね。花瓶は100円ショップなどでも売られていて、かなり安価に手に入るので、これを機に花瓶を揃えるのもよさそうです。

茎についたゼリーやぬめりを取る

切り花などは花を保湿するために、保水ゼリーに浸けている場合があります。この保水ゼリーが残ったままだと、水中でのバクテリア繁殖などに繋がります。ぬめりやゼリーの残りがあれば、やさしく丁寧に洗って、茎を清潔にしておきましょう。もし、茎下に葉が付いている場合は、水に浸かって葉が腐敗する原因にもなるので、摘み取っておきましょう。

水切り・水揚げをする

花の茎先は、こまめに水切り・水揚げを行ない、水分を吸い上げやすくする手助けをしてあげましょう。このとき、ボールやバケツに水を溜めて、水中で茎を切るようにすると、茎に空気が入ることや乾燥を防げます。切り口は、茎が水分を多く吸収できるように、斜めにカットして面積を増やしてあげましょう。花バサミを使うと、茎の道管を潰さず切ることができます。

花瓶に合わせて茎の長さを調節する

茎を短く切り過ぎてしまうと、花まで水に浸かってしまいます。花瓶に合わせて茎をカットして、適度なバランスで花を活けましょう。勢いよく切ってしまうと修復できませんので、少しずつ長さを調節していきます。花瓶の高さや大きさに合わせて、低すぎず高すぎず、きれいなお花が映えるベストな長さを探してみてくださいね。

余分な葉っぱやつぼみは取り除く

余分な葉やつぼみを取り除いておけば、花全体に養分が行き渡りやすくなるので、お花が元気に保たれます。また花は、つぼみを開花させるのに相当なエネルギーを消費します。養分やエネルギーが足りないと、いつまでもつぼみが開かないこともあります。メインの咲かせたいつぼみを決めたら、それ以外は取り除いてしまうのもおすすめです。茎をすっきりさせておけば、洗いやすくお手入れもしやすいので、衛生面にも効果的です。

そのまま花瓶に飾って楽しむ

お花屋さんでブーケなどを買ってきたのであれば、お花のバランスや配置を考えてアレンジメントされているでしょう。その整ったデザインやバランスを維持したまま、花瓶にゆったりと活けてみるのもおすすめです。花のボリュームが多い場合には、花瓶の口部分でお花がぎゅうぎゅうに圧迫されて苦しくないよう、口が広く余裕を持って飾れる花瓶をチョイスします。

ばらけさせて飾るのも◎

大きな花瓶がない場合には、花束をいくつかに分け、複数の花瓶に飾るのも楽しいですね。色や種類ごとに分けて、寝室やリビング、ダイニングなど、花の雰囲気に応じて飾り場所を変えてみても良さそうです。また、一輪ずつに分けてグラスなどに差し、並べて飾ってもおしゃれな雰囲気になります。自由にお花を飾って、あれこれ楽しんでみましょう。

お洒落に飾るコツ

切り花は、ちょっとしたコツやテクニックを使うことで、よりお洒落に飾ることができます。すぐに実践できるような簡単なコツやアイデアなので、今からでもチャレンジできますよ。次は、切り花をお洒落に飾るコツやテクニックをご紹介していきます。

花瓶:お花の長さ=1:1に

お花の茎が長すぎると、花瓶に花を飾ったときに、茎がいろいろな方向へ向いてしまい、散らかった印象になってしまいます。花瓶の長さと、花瓶から出ているお花の長さを「1:1」の比率になるよう調整すると、とても美しいバランスで飾れます。小さなコップや器に飾る場合でも、1:1を意識するだけでまとまりが生まれます。

暑い時期は枝ものを飾ると長持ち

夏などの暑い時期には、高温や湿気などでお花もちが悪くなりがちです。夏場に飾るときには、茎の腐敗などの心配が要らない枝ものにお花を加えて飾ると、涼しげで見栄えも良くなりおすすめです。特にドウダンツツジは、暑さにも強く茎も丈夫なので、夏のアレンジにも人気の枝ものです。

ジュースの空き缶やコップに入れてもカワイイ

ジュースの缶や空き瓶、お皿やコップなどに活けるのもおすすめです。外国産のビールやお酒類の缶に飾れば、お部屋にカジュアルさを演出できます。色付きのクリアコップ、ピッチャーなどに入れても、お部屋に溶け込んで飾れるため、ナチュラルさが生まれます。花瓶の形式にこだわらず、水が入るものであれば、どんなものでもお花を飾れるのです。同じ花でも、器を変えるだけでがらりと表情が変わるので楽しいですよ。

なるべく長くお花を楽しむためには?

丁寧なお手入れでもお花は元気に長持ちしてくれますが、延命剤などの便利な薬剤が手を貸してくれれば、鬼に金棒ですよね。延命剤が付属していなかった方や、手元にない方でも、延命剤の代わりになる方法やアイテムがあることをご存知ですか?ここでは、なるべく長くお花を楽しむための便利アイテムや、ちょっとした裏技をご紹介します。

延命剤を使って長持ちさせる

お花屋さんでブーケなどを購入すると、付けてくれることもある延命剤。プレゼントでいただいたお花にも付いていたかもしれません。欲しい場合は、100円ショップや園芸店などでも購入できます。延命剤の使用時には、水の量に合った適切な量を投与しましょう。与え過ぎはかえってお花を傷めてしまい、枯れるのを早めてしまいます。

炭酸水を使う

延命剤の代わりに、気の抜けた炭酸水を使うのもおすすめです。サイダーなどの炭酸飲料に含まれる「果糖ブドウ糖液糖」がお花の栄養分となるのです。また、植物の光合成に必要な二酸化炭素が、炭酸の泡に含まれ、茎から吸収できます。ただ、糖分は雑菌の繁殖しやすい環境を作るので、こまめな水替えとお手入れが必要です。水と炭酸飲料が5:1の割合になるよう配分しましょう。

漂白剤を使う

花瓶の口が狭く、なかなか洗うのが難しい場合には、キッチン漂白剤を入れてみましょう。漂白剤には高い殺菌効果がありますので、水中や花瓶内の雑菌を防いでくれます。ただし過度に入れると刺激が強く、かえってお花屋茎先を痛める恐れがあるので、200~300mlの水に1滴ぐらいの目安で使いましょう。使い終わった花瓶は、漂白剤できれいにしてからしまっておくと、次にお花を飾るときに清潔な状態で飾れます。

10円玉を入れるのも◎

「10円玉を花瓶に入れておくと花が長持ちする」という小技を聞いたことがありませんか?半信半疑で効果の程が怪しそうですが、きちんとした効能や理由、長持ち効果があるんです。材料の銅には「微量金属作用」があります。これは、銅イオンが水中に溶け出すと、ごく微量でも細菌を抑えられる効果です。ただし、長く浸け過ぎる硬貨が腐食しますので、こまめに入れ替えるなど注意が必要です。

まとめ

今回は、ダイニングテーブルに可愛くおしゃれにお花を飾る方法や、おすすめの種類、楽しみ方などについてご紹介しました。お花を取り入れた暮らしは、なんだかハードルが高いように感じてしまいますが、一輪からや少量のお花から始めるのならば簡単です。お花のある生活で、癒し効果やモチベーションアップを実感してみてはいかがでしょうか。