観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 観葉植物をお祝いでプレゼントしよう!花言葉から選ぶおすすめ植物13選!

観葉植物をお祝いでプレゼントしよう!花言葉から選ぶおすすめ植物13選!

観葉植物をお祝いでプレゼントしよう!花言葉から選ぶおすすめ植物13選!

お祝いのギフトとして、花束や鉢植えの花だけでなく、長く楽しめる観葉植物をプレゼントするのも人気です。観葉植物は、インテリアとして部屋を彩るだけでなく、種類によって異なる花言葉があり、贈る相手への気持ちを込めることができます。

また、観葉植物は水やりの手間が少なく、手軽に育てられる種類も多いため、忙しい方への贈り物としてもおすすめです。ただし、植物のサイズや風水の影響を考慮し、贈る相手の生活スタイルに合ったものを選ぶことが大切になります。

本記事では、シーン別におすすめの観葉植物を花言葉とともにご紹介します。

観葉植物をお祝い毎に花言葉で選ぶのが良い理由とは

観葉植物をお祝いのプレゼントとして選ぶとき、花言葉から選ぶのは重要です。それは花言葉には、それぞれの植物が持つ象徴的な意味が込められており、贈る相手に対して特別なメッセージを伝えることができるからです。

また、観葉植物は長く楽しめるため、花言葉が持つ意味とともに、その思いを長期間感じてもらうことができます。観葉植物をプレゼントする際に、「こんな花言葉があるんだよ」と伝えてあげることで、ますます素敵な贈り物となるでしょう。

新築祝い・引っ越し祝いにおすすめの花言葉を持つ観葉植物

新築祝いや引っ越し祝いには、新しいことへの不安や期待の気持ちを汲んであげることが大切になります。そのため縁起の良い花言葉を持つ観葉植物を贈るのがおすすめです。

また、新しい環境に身を置くことで、インテリアにもなじむものを贈るのがよいでしょう。そこで新築祝い、引っ越し祝いにおすすめな観葉植物を2点にまとめました。

  • パキラ
  • カジュマル

について詳しく紹介していきます。

パキラ|「快活」「健康」「勝利」「幸運を呼ぶ」

パキラは、新築祝いや引っ越し祝いにふさわしい観葉植物の一つです。花言葉は「快活」「勝利」があるので、家庭や仕事が順調に進むよう願う意味が込められています。

パキラには「発財樹」とも呼ばれ、金運アップの象徴とされているため、事業を営む人や新生活を始める方へのプレゼントとして適しています。

育てやすさも魅力で、耐陰性があり、室内でも元気に育ちます。乾燥に強く、水やりの頻度も少なくて済むため、植物の世話が苦手な人でも安心です。

また、風水では、パキラをリビングや玄関に置くと、良い気を引き寄せるとされていますので、オフィスやお家の入り口である玄関に置くのがおすすめです。

ガジュマル|「健康」「たくさんの幸せ」「家族」

ガジュマルは、「幸せを呼ぶ木」として知られ、新築祝いや引っ越し祝いに適した観葉植物です。花言葉は「健康」「たくさんの幸せ」であり、家族の健康や幸福を願う気持ちを込めて贈ることができます。特に、沖縄では「キジムナー」と呼ばれ精霊が宿る木とされているので、家に置くと良い運気をもたらすと信じられています。

育て方も比較的簡単で、明るい場所を選んであげることで形よく元気に育ちます。水やりは土の表面が乾いたら与える程度でよく、初心者にも向いている植物です。

風水的にも、家の中心やリビングに置くと家庭運が向上するとされ、新しい環境での生活を支えてくれる存在になることでしょう。

オーガスタ|「輝かしい未来」「あたたかい心」

オーガスタは、大きな葉が印象的な観葉植物で、新築祝いや引っ越し祝いの贈り物に適しています。花言葉は「輝かしい未来」「あたたかい心」なので、新生活の門出を祝う意味が込められています。

成長が早く、耐陰性がありながら明るい環境を好むため、窓辺やリビングに置くのがおすすめです。水やりは週に1~2回程度で十分で、比較的育てやすい植物です。

風水では、「気を活性化させる」とされ、家のエネルギーを良い方向に導くと考えられています。特にリビングや玄関に置くと、運気を高める効果が期待できます。

結婚祝いにおすすめの花言葉を持つ観葉植物

結婚は新しい生活が始まります。これからの未来が良いものになるように思いを込めて、プレゼントを贈ることが大切です。そのため、花言葉も未来に対して希望が込められたものがよいでしょう。

  • ウンベラータ
  • フィカス・ベンガレンシス

夫婦円満な花言葉を持つ2点について詳しくご紹介していきます。

ウンベラータ|「すこやか」「夫婦愛」「永久の幸せ」

ウンベラータは、結婚祝いに適した観葉植物の一つです。花言葉は「すこやか」「夫婦愛」「永久の幸せ」で、新婚夫婦が健やかに過ごし、長く幸せな家庭を築くことを願う気持ちを込めることができます。特に、ウンベラータの大きな特徴である大きなハート型の葉が、夫婦の愛情や絆を象徴するとされ、結婚生活のスタートにふさわしい植物です。

育てやすさも魅力の一つで、耐陰性があり、水やりの頻度も少なくて済むので、お部屋で育てるのにおすすめの植物です。

風水では「調和をもたらし、家庭運を向上させる」と考えられているので、リビングや寝室に置くとリラックスできる空間を作ると言われています。

フィカス・ベンガレンシス|「すこやか」「永久の幸せ」「長寿」

フィカス・ベンガレンシスは、「夫婦円満」「永久の幸せ」を象徴する観葉植物で、結婚祝いにぴったりの贈り物です。

ゴムの木の仲間であり、丈夫で長寿なことから、夫婦の長い幸せを願う意味が込められています。

フィカス・ベンガレンシスは、比較的育てやすい観葉植物で、日当たりの良い明るい場所を好みますが、半日陰でも育つことができます。乾燥に強く、水やりの頻度が少なくて済むため、忙しい新婚夫婦にも扱いやすいのが特徴です。

丸みを帯びた葉の形が柔らかく、温かみのある雰囲気を演出するため、風水では「調和」をもたらし、家庭運を向上させるとされています。

誕生日プレゼントにおすすめの花言葉を持つ観葉植物

誕生日プレゼントには、長く楽しめる観葉植物が人気です。特に、花言葉がポジティブな意味を持つものを選ぶと、贈る相手への気持ちがより伝わるでしょう。

  • ゴムの木
  • アレカヤシ

といった植物は、花言葉に明るく元気になれる意味が込められているので、どんな関係性の方に贈っても喜んでもらえます。以下で花言葉や育て方、風水についても詳しくご紹介します。

ゴムの木|「永遠の幸せ」「すこやか」

ゴムの木は、「永久の幸せ」「すこやか」という花言葉を持ち、誕生日プレゼントに適した観葉植物です。

また、光沢のある大きな葉が特徴で、高い空気清浄作用が「すこやか」という花言葉の由来です。

耐陰性があり水やりの頻度も少なくすみ、丈夫で育ちやすいです。成長すると立派な幹を持つことから、長く続く幸せや安定した生活を象徴すると考えられて「永遠の幸せ」という花言葉がつきました。

風水的には、悪い気を吸収し、良いエネルギーをもたらすとされるため、リビングや玄関に置くと運気向上が期待できます。

おしゃれなインテリアグリーンとしても人気が高く、贈る相手の生活空間に馴染みやすい植物です。

アレカヤシ|「元気」「勝利」

アレカヤシは、「元気」「勝利」という花言葉を持ち、誕生日プレゼントに適した観葉植物です。適正な環境で育つと次々と新しい葉を出す生命力が強い植物です。そんな姿から「元気」という花言葉になりました。また、その細長い葉が上向きに伸びるように広がる姿が前向きに成長しているように見えることが、花言葉「勝利」の由来です。

大きく広がる葉が特徴で、南国の雰囲気を感じさせるデザイン性の高い植物です。

日当たりの良い場所を好みますが、耐陰性もあり、室内でも育ちます。土が乾ききる前にたっぷりの水を与えるとよいでしょう。適度な水やりを心がけることで、美しい葉を維持することができます。

昇進・栄転・就職祝いにおすすめの花言葉を持つ観葉植物

昇進・栄転・就職祝いには、新たな環境での成功や成長を願う観葉植物が適しています。

そのため、生命力が強く環境に馴染みやすい植物を贈るのが良いでしょう。

  • ユッカ(青年の木)
  • サンセベリア

といった植物には前向きな花言葉が選ばれているのでおすすめです。ユッカやサンセベリアの花言葉の由来など詳しく見ていきたいと思います。

ユッカ(青年の木)|「勇壮」「偉大」「颯爽」「立派」

ユッカ(青年の木)は、「勇壮」「偉大」「立派」「颯爽」の花言葉を持つ観葉植物です。「勇壮」は力強い成長力に由来し、「偉大」は原産地で建築材料や繊維として活用され、昔から人々の生活に欠かせない存在だったことに由来します。

「立派」の花言葉は太くしっかりとした幹の姿から、「颯爽」の花言葉は細長くシャープな葉が上向きに生えることから生まれました。

その姿は仕事運や成功運が上がるとされ、風水でも人気があります。

ユッカは育てやすいのが特徴で、乾燥に強く日当たりの良い場所を好み、水やりの頻度が少なくて済むため、管理が簡単です。

サンセベリア|「永久」「不滅」

サンセベリアは、「永久」「不滅」といった花言葉を持ち、昇進・栄転・就職祝いに適した観葉植物の一つです。特に、成長し続けるという特徴から、新たな環境での成功や長期的な活躍を願う意味が込められています。その成長力が高い面や、丈夫で枯れにくいことから「永久」と「不滅」の花言葉が付けられています。

さらに、空気清浄効果が高い植物としても知られ、オフィスや自宅の環境を快適にすることが期待できます。

風水では鋭い葉っぱが気になる方もいるので、風水が気になる方へ贈る場合は注意が必要です。しかし、「邪気を払う」「厄除け」の意味もあり、特に仕事運を向上させるとされています。

開店・開業祝い【商売繁盛】におすすめの花言葉を持つ観葉植物

新しくお店を始めるときは、商売繁盛してほしいと願うことから、プレゼントとして贈る際もそういった意味が込められている観葉植物を選ぶことがおすすめです。

その中でも人気の植物を2点まとめてみました。

  • ポトス
  • ドラセナ(幸福の木)

この2つはどちらも幸せを願う花言葉が特徴です。また耐久性があり育てやすい植物なので、忙しいビジネスオーナーにも負担をかけずに楽しんでもらうことができるでしょう。

今回はポトスとドラセナの、花言葉や育てやすさなどをご紹介しています。

ポトス|「長い幸」「華やかな明るさ」「永遠の富」

ポトスは、花言葉は「長い幸せ」「華やかさ」で、大切な人の幸福がずっと続くよう願いを込めて贈ることができます。つるが長く伸び、葉が茂る姿が「富が途切れず続く」ことから「永遠の富」や「長い幸」という花言葉がつきました。また葉の色も鮮やかなことから「華やかな明るさ」という花言葉の由来となっています。

育てやすさも魅力で、耐陰性があり、室内の明るい場所であれば元気に成長します。水やりは土の表面が乾いたら適量与えましょう。

風水では「金運を引き寄せる」とされることから、贈る相手の運気を高める意味でも喜ばれるでしょう。ポトスは吊るして飾ることもできるため、インテリアのアクセントとしてもおすすめの観葉植物です。

ドラセナ(幸福の木)|「幸福」「隠しきれない幸せ」「幸せな恋」「永遠の愛」「長寿」「真実」

ドラセナ(幸福の木)は、その名の通り「幸福」を象徴し、開店・開業祝いに適した観葉植物です。花言葉は「幸福」「長寿」「永遠の愛」です。強くたくましく成長する姿が、事業の発展を象徴するとされ、新たな挑戦を始める人に対して良いスタートを切れるよう願う意味が込められています。

育てやすさも魅力で、耐陰性があり、明るい室内であれば元気に育ちます。乾燥にも比較的強いため、水やりの手間が少なく、管理が簡単です。

風水では、「財運や成功を引き寄せる」とされており、店舗やオフィスの入口に置くことで、良い気を取り込む効果があると考えられています。

記念日やお祝い全般におすすめの植物を紹介

特別な記念日やお祝いごとには、長く楽しめる植物を贈るのが人気です。今回は花言葉が前向きで人気があるものを、フラワーギフトラボから厳選してご紹介しています。

ここで紹介している植物は、縁起の良い花言葉を持っているので、さまざまなお祝いの場面に適しています。

プレゼントで人気がある植物なのでぜひ、参考にしてみてください。

胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」

胡蝶蘭|「幸福が飛んでくる」

胡蝶蘭3本立て白色

胡蝶蘭は、記念日やお祝い全般にふさわしい高級感のある観葉植物です。

花言葉は「幸福が飛んでくる」であり、大切な人への祝福の気持ちを表現するのに適しています。特に、開店祝いや昇進祝い、結婚記念日など、フォーマルなシーンでの贈り物として人気があります。

胡蝶蘭は白色が主ですが、ピンクや紫などバリエーションもあるので送る方のイメージに合ったお花を選ぶことができます。

白い胡蝶蘭は「純潔」「清純」、ピンクの胡蝶蘭には「あなたを愛します」、青(紫)の胡蝶蘭には「誠実」「尊敬」、黄色い胡蝶蘭には「進出」「活発」「商売繁盛」と、それぞれの花言葉がつけられています。

胡蝶蘭を選ぶ方はこちらのページをご覧ください。

flower gift lab/胡蝶蘭

モンステラ|「嬉しい便り」「壮大な計画」「深い関係」

モンステラ|「嬉しい便り」「壮大な計画」「深い関係」

モンステラ7号(ラスターポット付)

モンステラは、そのユニークな葉の形と育てやすさから人気のある観葉植物で、お祝いに適しています。花言葉は「深い関係」「壮大な計画」「嬉しい便り」があります。風水では「良い気を引き寄せる」とされ、家庭運や金運を向上させる植物としても知られています。葉の切れ込みが「未来の可能性を広げる」と考えられ、リビングや玄関に置くと運気が上がるとされています。

耐陰性があり、管理が簡単なため、忙しい方にも育てやすいのが魅力です。大きく広がる葉が南国の雰囲気を演出し、インテリアとしても映えます。贈る際は、住環境に合わせたサイズやおしゃれな鉢を選ぶと、より喜ばれるでしょう。

モンステラを選ぶ方はこちらのページをご覧ください。

flower gift lab/観葉植物

観葉植物をプレゼントとして贈るときに気をつけること

観葉植物をプレゼントとして贈る際には、相手にとって負担にならないよう、いくつかのポイントに注意することが大切です。

注意するべき点を4つにまとめました。

  • 観葉植物の大きさ
  • 届く日程
  • 植物の育てやすさ
  • 風水の観点

これらのポイントを踏まえて選ぶとよいでしょう。順番に詳しく見ていきたいと思います。

観葉植物の大きさに気を付ける

観葉植物を贈る際には、相手の住環境や設置場所に適したサイズを選ばないと、置き場所に困る可能性があります。特に、コンパクトな部屋やオフィスでは、小型の植物やテーブルグリーンが適しています。一方で、広いリビングやエントランスがある場合は、大型の観葉植物を選ぶことで、空間をおしゃれに演出できます。

また、配送時の扱いやすさも考慮し、大型のものを贈る場合は、組み立て不要でそのまま飾れるものが理想的です。

相手のライフスタイルに合ったサイズの観葉植物を選ぶことで、負担にならず、長く楽しんでもらうことができます。

届く日に気をつける

観葉植物をプレゼントする際には、届く日程にも注意が必要です。植物は生き物であり、長時間の配送によってダメージを受けることがあるため、受け取る相手がすぐに対応できるタイミングを選ぶことが大切です。特に、長期不在になる可能性がある時期や、相手が忙しいタイミングを避けるようにしましょう。

また、。冬場は寒さの影響を受けやすい種類もあるため、温度管理がしっかりした配送業者を利用することが推奨されます。事前に相手の予定を確認しておくとよいでしょう。

育てやすさから選ぶ

観葉植物をプレゼントする際には、相手が無理なく育てられる種類を選ぶことが重要です。また、植物の成長速度や剪定の必要性も考慮し、頻繁に手入れが必要な品種は避けた方が良いでしょう。室内の環境に適応しやすい品種を選ぶことで、枯れるリスクを減らし、長く楽しんでもらうことができます。育てやすさを考慮することで、植物を負担なく楽しめる贈り物となり、相手にとってより良いプレゼントになります。

風水から気を付けて選ぶ

観葉植物を贈る際には、風水の観点からも注意が必要です。特に、葉の形や植物の特徴によっては、相手が不快に感じる場合があるため、意味を確認して選ぶことが大切です。例えば、サンスベリアやユッカなど葉が尖った植物は「邪気を払う」という強い意味があるため、結婚祝いには避けた方が良いとされています。一方で、パキラやモンステラのような丸みのある葉を持つ植物は、人間関係の調和を象徴しています。

プレゼントに観葉植物を選ぶ際はフラワーギフトラボへ

観葉植物は、長く楽しめるプレゼントとしてさまざまなお祝いのシーンに適しています。花言葉から贈る植物を選ぶことでより思いを伝えることができるでしょう。

贈る際には、相手のライフスタイルや風水の影響を考慮し、最適な植物を選ぶことが大切です。大きさや育てやすさにも配慮し、相手が無理なく楽しめる観葉植物を選びましょう。

特別なプレゼントを選ぶなら、豊富なラインナップを揃えるフラワーギフトラボをぜひご活用ください。