フラワーギフト

ラ・メールコラム > フラワーギフト > 木瓜(ボケ)の花言葉は怖い?花言葉やおすすめのプレゼントシーン

木瓜(ボケ)の花言葉は怖い?花言葉やおすすめのプレゼントシーン

木瓜(ボケ)は、色も豊富で八重咲きや一重咲きなど形も多彩です。木瓜の花言葉には怖い意味があるのでしょうか。今回は木瓜の花言葉の意味や由来・おすすめのプレゼントシーンなどをご紹介します。風水効果や人気の品種なども参考にしてください。

木瓜(ボケ)の花言葉には「先駆者」や「魅力的な人」などの花言葉がある一方、対照的な「平凡」の不思議な花言葉があります。木瓜の花言葉は、日本と海外で異なる解釈があるようですが、怖い意味はあるのでしょうか。今回は、木瓜の基本情報や風水効果・人気の品種・プレゼントシーンなどをご紹介します。奥深い木瓜の花言葉を知ることで、愛でる楽しみも一層深まるでしょう。

木瓜(ボケ) の花言葉

木瓜の花言葉は、「先駆者」「指導者」「平凡」「早熟」「魅惑的な人」「魅力的な人」「熱情」「退屈」「妖精の輝き」など多くあります。色別の花言葉はありませんが、品種が多彩である上、開花時期も品種により異なるので、見た人にもさまざまな印象を受け、相反する意味を含むたくさんの花言葉が生まれたのではないでしょうか。以下で木瓜の花言葉とその意味や由来を具体的に解説します。

「先駆者」「指導者」

先駆者」「指導者」の独特な花言葉は、戦国武将の織田信長に由来しており、織田家の家紋にも木瓜が使われています。「先駆者」とは、新しいことや進歩の先頭を行く人、道を切り開く存在を指します。「指導者」は他を導き、方向性を示す役割を果たす人物です。乱世の君主であった織田信長は、戦とは切り離せない人生でしたが、戦乱の世を終わらせ平和で活力ある新たな世の中を目指した織田信長のイメージが色濃く出た花言葉です。

「平凡」

木瓜の実は、さまざまな薬効があり、古くから利用されてきました。強壮・鎮痛鎮痙・利尿作用・むくみ・関節痛・筋肉痛などの効能があります。また、焼酎漬けは疲労・不眠・低血圧などお風呂に入れると不眠症・低血圧・冷え性・暑気あたりの筋肉痙攣などの身近に起きる体調不良に効果的です。どこの家の庭にもよく植えられ、実も利用されていたことから「平凡」の花言葉が生まれたと言われています。

「早熟」

木瓜の原産国の中国では「放春花(ボケ)」と呼ばれますが「春にどの花よりも早く咲く花」の意味があり、他の花に先駆けて咲くことから「早熟」の花言葉が生まれたとも言われています。また、木瓜の実も早熟を象徴しており、熟した木瓜の実は、鮮やかな黄色で甘酸っぱい香りがしますが、生のままでは酸味が強く食べられません。シロップや焼酎に漬け込むことで、硬さと酸味と苦みが和らぎます。外見と香りは早くから魅力的ですが、真の美味しさは時間と適切な処理を経て、初めて引き出されます。早熟が持つもう1つの意味「早くからその可能性を秘め、成熟を待つ」を体現しているのでしょう。

「魅感的な恋」「魅力的な人」

木瓜は花の種類が豊富で、一重から八重、小輪から大輪までさまざまな姿を見せ、色も赤、白、桃色、黄色など多彩な色合いが存在します。1つの花の中に複数の色が入ることがあれば、枝ごとに色が変わるものもあります。飽きさせることのない多彩な特性が、恋愛や人間関係における魅力を表現し「魅惑的な恋」「魅力的な人」の花言葉のイメージの源となったと考えられます。

海外における木瓜(ボケ)の花言葉

木瓜には、花の種類と同じくらい多彩な花言葉があります。身近な植物であったため、多くの人が感じるままに花言葉を生み出していったことも影響していると言えるでしょう。前述した「先駆者」「指導者」は、織田信長の家紋に由来すると言われているので、日本独特の花言葉と考えられますが、海外では若干異なり「妖精の輝き」「平凡」があります。「妖精の輝き」の花言葉は、葉が出る前に美しい紅色の花が咲く様子が神秘的に見えることから生まれました。 なお、日本と中国では共通した「先駆者」の意味が、花言葉に込められています。また、世界共通で「平凡」の花言葉があるところも面白いですね。

木瓜(ボケ)の花言葉に怖い意味はある?

ここまで見てきた通り、日本にも海外にも、木瓜の花に特別怖い意味はありませんでした。日本では「ボケ」は物忘れがひどくなり認知症のような症状をイメージしてしまうので、そういう意味では怖いかもしれません。しかし、「ボケ」と花の木瓜は全く関係ありませんので、ご安心ください。

木瓜(ボケ)の基本情報

木瓜の基本情報は以下になります。

木瓜
科・属 バラ科・ボケ属
和名 木瓜
英名 Flowering quince
学名 Chaenomeles speciosa
原産地 中国

木瓜の和名は、果実の形が瓜に似ていることから木になる瓜の意味で付けられました。木瓜の音読みから毛介(モケ)となり、後にボケに変化した説が定説です。一部の文献では「母計」を用いているものもあります。

木瓜(ボケ)の特徴

木瓜は日本の山野に自生し、多種多様な姿が美しい花木です。木瓜は種類が豊富で、一重・八重・小輪・大輪などさまざまな姿を見せ、赤・白・桃色・黄色など多彩な色合いが存在します。同じ木に複数の色の花が咲くこともあり、花が咲く時期も遅い秋〜梅雨に入るまでと幅広く、加温すれば真冬の1月から観賞できるでしょう。木瓜は切り花や生垣・鉢植えやグランドカバーなど用途によって向く品種があります。江戸時代は木瓜を漢方薬としても使っていました。

木瓜(ボケ)の花の歴史

木瓜の花の歴史には、織田信長と密接な関係があります。信長が有する7つの家紋の中で最も有名な「織田木瓜」は、日本の五大家紋に数えられ、木瓜の花の形や瓜の断面などに由来すると言われています。元々、公家が用いていた有識文様の1つでしたが、後に家紋として採用されました。

木瓜紋は木瓜・五瓜・六瓜などのバリエーションがあり、織田家のものは五瓜の中の1つです。八坂神社など全国の祇園社で神紋として高い格式を持ち、歴史は古くから続いています。木瓜の花はバラ科ボケ属に属する中国原産ですが、平安時代初期に日本に伝わり、帰化して広く栽培されました。日本由来の木瓜も自生し、現在では200種類以上の品種が存在します。

木瓜(ボケ)にまつわる不思議な伝説

昔々、子宝に恵まれる願いを抱いた女性が、ある日修験者から「木瓜の実を煎じて飲むように」と助言を受け忠実に従ったところ、子宝に恵まれたとされる不思議な伝説が残っています。喜びと感謝の気持ちから、女性は冠稲荷神社に木瓜の木を植え、後に「冠稲荷の木瓜」として大切にされることとなりました。伝説から生まれた木瓜の木は、今では子宝の神様として知られ、多くの人々が冠稲荷神社を訪れてお参りしています。信仰と奇跡が結びついた美しい伝説です。

木瓜(ボケ)の誕生花

誕生花の起源は、ギリシャ・ローマの神話時代に遡るといわれています。当時の人々は、時間や月日を司る神様の存在を信じていました。また、花や木々には神様からのメッセージや神秘的な力を宿すものと考えられていたそうです。季節に生まれて咲く花の命には、必ず神からの意味を込めたメッセージが与えられており、メッセージを伝える暦として整えられたのが誕生花です。木瓜の花を誕生花に持つ人は、1月21日・2月1日・2月4日・2月5日・2月17日・2月19日生まれの人達と言われています。

木瓜(ボケ)の風水効果

木瓜の木はトゲがあるため風水では時折災いを招くとされますが、同時に魔除けや邪気除けとして古くから庭に植えられています。風水では木瓜の木特性を逆手に取り、悪い気や不運を遠ざける効果を生かす方法も知られています。木瓜は独特な花言葉や歴史的な背景を持ち、風水効果もまた個性的です。バランスを取りながら庭や空間に配置することで、陰陽の調和を促し、ポジティブなエネルギーを呼び込むことが期待されるでしょう。

浄化運

通常、風水では棘(トゲ)のある植物を玄関近くに避ける傾向があります。これは棘が人を寄せ付けないとされ、繁栄を妨げると考えられています。ただし、家庭に災いが続く場合や邪気を払いたい場合は木瓜の木を玄関前に植えることがおすすめです。木瓜は魔除けや邪気除けの効果があり、風水的には災厄やネガティブなエネルギーを浄化すると信じられています。運気をアップさせるために、バランスを考慮しながら木瓜を配置することで、ポジティブで安定したエネルギーを家庭に呼び込むことが期待されるでしょう。

木瓜(ボケ)の人気の品種

木瓜には、多くの品種があります。単一の花色から、1つの花に複数の色が入る咲き分け品種・色変化品種・可憐な一重咲き・豪華な八重咲など多種多様です。交配が容易なことから、新たな品種が次々と生み出されています。中でも特に人気が高い品種7種をご紹介します。

東洋錦(トウヨウニシキ)

東洋錦は、庭木・鉢植え・盆栽として幅広く楽しめる早咲き性の美しい花です。白・赤・白地に紅絞りが特徴的で、大輪の咲き分け品種です。咲き分けとは、1本の木に白・ピンク・赤など複数の色の花が咲くことを指します。花には個体差があり、若木段階では親の性質が強く出やすいため、花色には偏りが見られることもあるでしょう。しかし、生長し古木になると、親の性質が薄れ花色の偏りも解消され、より一層美しい花を楽しむことができます。

金鵄殿(キンシデン)

金鵄殿(キンシデン)は、単色八重に分類される美しい花を咲かせ、花弁が多く重なり、花には独特の重みが感じられるのが特徴です。金鵄殿は、単色八重の花で知られる長寿楽(チョウジュラク)と樺色の司牡丹(ツカサボタン)を組み合わせることで誕生しました。

金鵄殿の花色は淡黄白色ですが、黄緑色に近い独自の色調を放っています。金鵄殿の大輪の花は、見る者を魅了し庭園や鉢植えで圧倒的な存在感を発揮するでしょう。

高嶺錦(タカネニシキ)

高嶺錦(タカネニシキ)は、枝により異なる花色を楽しむ咲き分け品種で、一重咲きの大輪・花色は桃色地に白覆輪・桃色地に紅の絞りなどの花を咲かせます。東洋錦の枝変わりとして知られています。枝変わりとは、芽の生長点の細胞が突然変異を起こして生じた枝が、元の個体が持っている遺伝形質とは異なる形質を持つようになる現象です。有用な変異であれば、挿し木することで新しい品種となります。樹勢が強く強健で、庭木や鉢植え・盆栽にと早春を彩ります。

世界一

世界一は、樺紅色の八重咲きの華やかな品種になります。晩咲きの種で3~5月に開花し、長寿楽(チョウジュラク)と昭和錦(ショウワニシキ)をかけあわせた鶴巻清二郎作出の品種です。花はとても大きな巨大輪で、通常の品種の2倍くらいの大きさの花を咲かせ、ふっくらした形の大輪の樺紅色の花は、まるで炎のように華やかで豪華な印象を与えます。世界一の名前にふさわしい、魅力的な木瓜の花です。

大朱宝(ダイシュホウ)

大朱宝(ダイシュホウ)は、朱紅色をしている単色八重咲・基部開帳型の樹型の品種です。芳寿の誉れ(ホウジュノホマレ)の実生です。淡い桃色地に白覆輪の花から生まれた朱紅色の花。柔らかい印象の親から情熱的な子どもが生まれたようで、親とは同じ色にならないところが面白いポイントでしょう。

緋の御旗(ヒノミハタ)

緋の御旗(ヒノミハタ)の花の色は鮮やかな朱色です。大輪かつ単色の美しい花は、一重咲きでありながらも優雅な存在感を放ち、樹形もコンパクトながら庭や花壇で美しさが引き立ちます。緋の御旗は早咲きであり、春の訪れとともに華やかな花々が咲き誇ります。緋の御旗は、木瓜の中でも特に目を引く朱色で存在感抜群です。緋の御旗の美しさはまるで庭に緋色の旗を立てたようです。贅沢な花園を演出し、心を豊かに彩ります。美しい緋の御旗を手に入れ、豊かな春の訪れを感じてください。

黄の司(キノツカサ)

黄の司(キノツカサ)は優雅な木瓜の品種で、花は淡い黄白色で清楚な魅力です。単色で一重の花弁が繊細に咲き誇り、花径は小輪で上品な存在感を漂わせます。一重咲きの特徴はシンプルながらも洗練された美しさを感じさせ、どこか和やかな雰囲気を醸し出します。朱色や緋色など鮮やかな色が多い木瓜の中で、貴重な花色と言えるでしょう。庭や花壇に植えれば、清楚で穏やかな黄色の花々に包まれます。心地よいひとときを楽しんでください。

木瓜(ボケ)を贈るのにおすすめのシーンは?

木瓜の花言葉や美しい花の姿を考慮すると、さまざまなシーンで木瓜を贈ることができるでしょう。木瓜を贈るのにおすすめのプレゼントシーンは以下になります。

  • リーダーシップを持つ人へのプレゼント
  • 神秘的な雰囲気を持つ人のプレゼント
  • 恋愛を深めたい時のプレゼント

木瓜は、恋人や親しい人への感謝や祝福・リーダーシップを持つ人へのお祝いの場での贈り物として適しています。以下で具体的にご紹介します。木瓜の品種や花色のバリエーションを考慮しながら、独自の美しさを通じて特別な瞬間を共有しましょう。

リーダーシップを持つ人へのプレゼント

「先駆者」や「指導者」の花言葉を宿す木瓜は、リーダーシップを備えた人や新たな未来を切り開く人への理想的なプレゼントです。日本の戦国時代に終わりを告げた戦国武将、織田信長の家紋に由来する花言葉が象徴するように、先陣を切り道を開く姿勢に尊敬と感謝を込めた贈り物となるでしょう。

神秘的な雰囲気を持つ人のプレゼント

「妖精の輝き」の花言葉がある木瓜は、神秘的な雰囲気を纏う人や特別な存在を感じる人に贈る理想的なプレゼントです。花言葉が象徴する魅力的な輝きは、受け取る人に優雅で幻想的なエネルギーをもたらし、特別な瞬間を演出するでしょう。

恋愛を深めたい時のプレゼント

「魅感的な恋」の花言葉を象徴する木瓜は、恋愛をより深くより強く感じたい時にプレゼントとして理想的です。花言葉が込められた美しい花姿は、情熱的で魅力的な愛情を表現し、相手に深い感動を与えます。特別な瞬間や大切な人との絆を深めるきっかけとなり、心の奥底に秘めた思いを伝える素敵な手段となるでしょう。恋の気持ちを表現する花として、木瓜は愛を育む美しい贈り物として輝きます。

まとめ

今回は木瓜の花言葉の意味や由来・おすすめのプレゼントシーン・風水効果や人気の品種などをご紹介しました。木瓜の花言葉には「先駆者」「指導者」「魅力的な恋」「魅力的な人」など多彩な意味が込められています。そのため、リーダーシップを持つ人への贈り物や神秘的な雰囲気を持つ人へのプレゼント・恋愛を深めたい時にも最適です。木瓜の風水効果は浄化運が強く、注目されています。木瓜の多様性と美しさは、さまざまなシーンで感謝や祝福の気持ちを贈りたい時にふさわしい存在で、心豊かなプレゼントとなるでしょう。