お正月に胡蝶蘭を飾って運気をアップしよう!切り花を楽しむコツも紹介
お正月は新年を祝福する大切な期間です。華やかでありながらエレガントな佇まいを見せる胡蝶蘭は、お正月の装飾に最適といえるでしょう。胡蝶蘭は風水的にも縁起が良いとされ、玄関に置くと悪い気を吸い取り、良い気をアップするとされています。本記事では、胡蝶蘭の魅力や風水との関係、お正月に胡蝶蘭を飾って運気を上げるコツを紹介します。
胡蝶蘭基本データ
胡蝶蘭はその優美な花姿と、気品あふれる存在感で見る人の心を魅了します。
日本では野生で見ることはなく厳かな雰囲気を漂わせているこの花は、ギフトとして取り扱われることが多い植物です。
ここでは胡蝶蘭の基本的な情報をチェックしてみましょう。
学名 | Phalaenopsis aphrodite(ファレノプシス アフロディーテ) |
科/属 | ラン科/ファレノプシス(コチョウラン)属 |
英名 | moth orchid(モス オーキッド) |
和名 | 胡蝶蘭(コチョウラン) |
原産地 | フィリピン~マレーシア~インドネシア |
特徴(性質) | 耐寒性/弱い//耐暑性/強い |
開花時期 | 3月~10月頃(不定期) |
草丈 | 10cm~1m |
誕生花 | 1月17日(全体)/1月15日・2月18日(白)/12月26日(ピンク) |
特徴
胡蝶蘭は花持ちが良く一度咲いたら約2か月以上は花を楽しむことができます。
また一輪一輪が大きく華やかなのも魅力です。
胡蝶蘭は3枚の萼(ガク)片と3枚の花びらで構成されており、それは蝶々のような神秘的なフォルムをしています。
2つある花粉塊(カイ)は、葯帽(ヤクボウ)というパーツに包まれているので、花粉が落ちにくい仕組みになっているのです。
このことから花粉アレルギーを持っている方にも安心して贈ることができます。
また香りもほとんどないので、クリニックなどの開院祝いや飲食店の開店祝いにも人気なのです。
名前の由来
和名の胡蝶蘭は字の通り花が蝶のように見えることから付けられました。
また学名である「Phalaenopsis aphrodite」は、ギリシャ語の「蛾(Phalaina)」と「のような(opsis)」と女神(aphrodite)という意味になります。
アフロディーテ(aphrodite)は、ギリシャ神話に登場する美と愛を象徴する女神です。
これは花びらが蛾のように見えたことがルーツになっています。
歴史
世界の中でランが注目されるようになったのは19世紀で、最初にブームとなったのは「カトレア」という品種です。
何とも華やかでエレガントなこの花は、王侯貴族や富裕族を虜にしました。
人々はもっと美しいランはないかと競い合い探し回り、東南アジアのジャングルの中で胡蝶蘭が発見されたといわれています。
最初に見つかった胡蝶蘭は9割ほどが茶系で、中に1割ほど白色が混じっていました。それを品種改良して今の美しい胡蝶蘭が誕生したのです。
日本には明治時代に渡来しましたが、当時は今のような栽培環境が整っていなかったので、ランは大変貴重でした。そのため一部の貴族だけが鑑賞できる高価な花だったのです。
胡蝶蘭と風水
風水とは周囲の状況を整えることで開運していくという、中国由来の環境学になります。
つまり自然界における大地や水、火や木などの持つパワーバランスをオーガナイスすることで良いエネルギーを吸収できるという考え方なのです。
では胡蝶蘭を飾ることで、風水的にはどんな効果があるのでしょうか。
ここでは、お正月に胡蝶蘭を飾る有効性について詳しく説明します。
胡蝶蘭がおすすめの理由
胡蝶蘭は、色々なお祝いの場面で活躍する縁起が良い花です。風水的にも効果的といわれている理由は3つあります。
花言葉が良い
胡蝶蘭の全体の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」です。
「幸福が飛んでくる」は、花形が蝶々のように優雅なことから付けられました。
また胡蝶蘭には色によって花言葉が異なりますので、下記を参考にしてください。
色 | 花言葉 | 用途 |
白 | 清純/純潔 | 花嫁の花ともいわれている白の胡蝶蘭はブライダルブーケとして人気です。
お祝い用としてだけではなく、お供え花としても広く活用されています。 |
ピンク | あなたを愛しています | ピンクが持つロマンチックなイメージから付けられた花言葉は、プロポーズにもピッタリです。
特別な日にパートナーに贈ると喜ばれます。 |
青/紫 | 誠実/尊敬 | こちらは青色の遺伝子を抽出した「つゆ草」の花言葉から付けられたといわれています。とても希少な胡蝶蘭です。 |
黄色 | 定められていない | 黄色の胡蝶蘭には現在花言葉はありません。
明るいイメージから、開店祝いや移転祝いなどに贈られることが多いです。 |
花形が蝶々に似ていて吉兆
風水で蝶は美や喜びのシンボルとされています。その理由は、蝶々が春になると成虫になり美しい姿で羽ばたくからです。春は一年の中でも一番躍動的な季節。したがって縁起が良いとされているのです。風水では、蝶に願いを念じると神様に伝えてくれるともいわれています。
花が長持ちする
この花は一度咲くと花持ちが良いことから、風水では長寿や繁栄を意味するといわれています。鉢植えでは約2か月前後、切り花でも2~3週間は鑑賞することが可能です。
お正月に胡蝶蘭を飾る場所はどこが良い?
お正月に胡蝶蘭を飾る場合、もっとも適している場所は玄関になります。玄関は家族や仲間などが出入りする場所であると同時に、縁や運気を運んでくるエリアだからです。例えばお正月に定番の松や南天などと一緒に胡蝶蘭を飾れば、良い運気に恵まれそうですね。
玄関に飾る場合は、ドアを開けて正面に当たる位置がおすすめになります。あるいはシューズボックスの上など、目に付く場所に置くと良いでしょう。
また、せっかく玄関に縁起が良い植物を飾っても、ホコリが溜まっていたり靴が何足も脱ぎっぱなしになっていたら、せっかくの運気が逃げてしまいます。したがって、きれいに掃除してから花を飾るようにしてください。
玄関の方位別・胡蝶蘭のおすすめは?
あなたの家の玄関は、どの方角にありますか?実は風水において方位にも大切な意味があります。その理由は、方位と相性の良いカラーを使うことで幸運が舞い込むといわれているからです。
もし方角が分からない場合は、スマホに搭載されている「コンパス」を活用すると良いでしょう。方位は部屋の中心に立つと正確に測れます。ここでは方位別に相性が良い胡蝶蘭のカラーを紹介していきましょう。
北向きの玄関
北は水のエネルギーを持つ場所です。そのため北の玄関は幸せが流れやすいともいわれています。
温かみのあるインテリアや花をプラスすることで、運気をアップすることが可能です。
できるだけ照明を明るくして、ピンクの花や胡蝶蘭を取り入れてみましょう。
北東の玄関
表鬼門と呼ばれているエリアです。神様がおられる神聖な場所ともいわれているので、いつも整えておいてください。清潔感がある白と大変相性が良いです。
お正月には白の胡蝶蘭を飾り、運気を上げましょう。
東の玄関
太陽が昇る東に位置している玄関を整えることで、仕事運やモチベーションをアップするとされています。ブルーを取り入れることで冷静な判断ができるようになるでしょう。
胡蝶蘭を飾るなら、ピンクか青がおすすめです。
南東の玄関
南東は木のエネルギーを持っているので、植物との相性が抜群です。ラッキーカラーはピンク。また香りを持つものも吉なので、フリージアとピンクの胡蝶蘭を組み合わせるのもおすすめです。
南の玄関
南は火のエネルギーを持つ場所。相性の良いカラーを取り入れることで、人気運がアップするといわれています。白や緑と相性抜群です。胡蝶蘭や観葉植物などを採用することで、エネルギーが高まり健康運も期待できるでしょう。
南西の玄関
南西の玄関は裏鬼門と呼ばれています。いつもきれいにしておくことで、家族が円満になるでしょう。たたきを水拭きすることで、良いエネルギーが流れます。相性の良い胡蝶蘭は、黄色またはクリーム色です。
西の玄関
風水では、西側は金運を司るエリアとされています。したがって良い意味ではお金が貯まりやすいですが、逆にいえば出費がかさむともいえるのです。相性の良いカラーを使って、金運をアップさせましょう。白、ピンク色と好相性になります。また差し色で黄色、ゴールドを使うとラッキーです。
北西の玄関
北西の玄関は出世運を司るエリアになります。あまり日当たりが良くないので、いつも明るくしておくことで運気が上がるでしょう。幸運を招く色はピンク・ラベンダー色・ベージュです。淡いピンク色の花を飾ることで陰陽の調和を保つことができます。
お正月に胡蝶蘭を飾るコツ
普段は鉢花でしか見かけない胡蝶蘭ですが、お正月には切り花としても流通することがあります。高価ではありますが、きちんとした印象を与えるのでお正月飾りにピッタリです。ここでは、年の初めに胡蝶蘭を飾るコツを紹介します。
背の高い花器に活ける
胡蝶蘭のように長さのある花を活ける時には、背が高い花器がおすすめです。北欧モダンな白いフラワーベースをチョイスすれば、華やかに活けることができるでしょう。
胡蝶蘭に合わせる植物はお正月らしく、枝若松や千両、ラナンキュラス、チューリップなども素敵です。まとまりにくい場合は、ミディサイズの胡蝶蘭を使うと良いですよ。大型の胡蝶蘭では花弁が12cm前後ありますが、ミディサイズはその半分くらいなので使いやすく重宝します。
アレンジメントフラワーに
蝶が羽を広げるような優美な胡蝶蘭は、フラワーアレンジメントにしても映えます。例えば、胡蝶蘭とシャクヤクをフォームフラワーにして、ミスカンサスやフリージアをラインフラワーにするなどです。
さらにブルーレース、フワフワのコデマリなどをフィラーフラワーにすると素敵ですよ。ガラス花器を選ぶとスタイリッシュな雰囲気になりますし、丸みがある花器なら可愛らしい印象になるでしょう。
ボリュームのある葉ものと組み合わせて玄関に
存在感がある胡蝶蘭は、ボリューム満点のコニファー系・アスパラガスなどのグリーンとの相性も抜群になります。どちらも長持ちするので、年末年始の飾り花としてピッタリですよ。
末広がりの舟徳利型の花器なら、安定感があるので重みがある花材でも安心です。ゴールドにコーティングした枝ものや実ものなどをプラスすると、さらにお正月らしくなります。
鉢植えの胡蝶蘭に水引を添えて
胡蝶蘭の鉢花は、寄せ植えにして楽しむことも可能です。例えばミスキャンタスやプテリスのグリーンや、丈夫なガーデンシクラメンなどを加えても良いでしょう。また、ハボタンなどを入れるとフォーマルな印象になります。さらに水引を活用するとお正月らしさがアップするのでおすすめです。ワイヤーを使って固定すると、ボリュームがある水引も上手にまとまります。
来客時のお菓子にさりげなく添える
胡蝶蘭の花は下側から順番に咲いていきます。花が傷む前にカットしてお菓子などに添えて出すと風流です。特に、ミニサイズの胡蝶蘭の花びらは可愛くて、和にも洋にも合うのでおすすめですよ。
お正月の贈り物にも最適!おすすめの胡蝶蘭の種類5選
お正月は古くから伝わる日本の伝統行事で、新しい歳神様を迎え新たなスタートを切る大切な日です。胡蝶蘭は高貴な雰囲気とその華麗な花姿から、新年の贈答品にもおすすめです。かけがえのない大切な方へのギフトとして、胡蝶蘭を贈ってみませんか。ここでは、おすすめの品種を5種類紹介していきます。
アマビリス
「アマビリス」は、現在流通している大きなサイズの胡蝶蘭の原種です。真っ白な可憐な花びらが可愛いミディサイズの胡蝶蘭になります。一般的に胡蝶蘭は育成が難しいといわれていますが、アマビリスは乾燥にも強くタフなので、初心者の方にも人気です。
花経は4〜5cmでやや小さめですが、コンパクトなのでさまざまなシーンで贈ることができます。大輪と比較するとリーズナブルな点も魅力です。
ビーナスピンク
白色でリップの部分が鮮やかなピンクの「ビーナスピンク」は、まるで花嫁が頬を染めているようにエレガントな品種です。花びらは8cmほど、高さも70〜80cmと置き場所を選ばないミディサイズになります。星形の花びらとやわらかなグラデーションがきれいな胡蝶蘭です。
ダーウィン
アレンジにも使いやすい「ダーウィン」は、ミディサイズの胡蝶蘭になります。花びらは8cmほどで上品な白。リップの部分のオレンジ色とのコントラストが鮮やかで、晴れやかな日の贈り物にもピッタリです。
フォーチュンザルツマン
さわやかなイエローグリーンに赤色のリップを持つ「フォーチュンザルツマン」は、今から40年以上前に作られた品種です。花経は7cm前後で高さは約40〜60cmで飾りやすい胡蝶蘭になります。
こちらは、厚くしっかりとした上品なカラーの花びらと花持ちの良さが魅力です。花名にある「fortune(フォーチュン)」は英語で幸運や財産を意味しており、縁起が良いので新年にはピッタリではないでしょうか。
ブルートゥインクル
「ブルートゥインクル」は、ラベンダー色の花びらにリップがラベンダーブルーという珍しい種類です。花びらのサイズは3cmほど、高さも30cm前後のミニ胡蝶蘭なので、テーブルにも置けるほどコンパクトなサイズ感です。育成もしやすく15℃以上の室温があれば丈夫に育ちます。
胡蝶蘭のサイズについて
- 大輪
花経が10〜15cm/高さが80cmくらいの胡蝶蘭は大輪と呼ばれています。花だけではなく全体的にボリュームがあるので、華やかで存在感もありますよ。さまざまなお祝いの場面で人気ですが、特にビジネスシーン・開店・開業祝い・長寿のお祝いに向いています。
- ミディ
花径6〜8cm/高さは40〜60cmの胡蝶蘭をミディと呼びます。小さいので、ご自宅のリビングや玄関などに飾るのにも人気です。お年賀にも最適ではないでしょうか。その他誕生日祝い・母(父)の日などにも人気です。
- ミニ(マイクロ)
花径2〜4cm/高さ10〜30cmくらいの胡蝶蘭を「ミニ」といいます。デスクの上やキッチンのカウンターなどにも気軽に飾れることと、2本立ちでも5000円前後という手頃な価格も魅力です。
お正月には胡蝶蘭を飾ってみよう
蝶のようにエレガントな外見を持つ胡蝶蘭には、幸運が飛んでくるという縁起の良い花言葉が込められているので、お正月飾りにピッタリです。風水的には玄関に置くことで、良い運気が入りやすくなるともいわれています。
幸運を運ぶ最適な花なので、ぜひあなたの家の方位に合った色の胡蝶蘭を飾ってみてください。胡蝶蘭の購入を検討している方は、ぜひフラワーギフトラボをご利用ください。