豆知識

ラ・メールコラム > 豆知識 > 残暑見舞いは花のギフトがおすすめ!夏の終わりに癒しを届けよう

残暑見舞いは花のギフトがおすすめ!夏の終わりに癒しを届けよう

夏の終わりに贈る残暑見舞いには、フラワーギフトの贈り物はいかがでしょうか。

夏のお見舞いとして、お菓子や果物、飲料やお酒類などが選ばれている中で、お花のプレゼントはあまり頻繁には見かけません。

同じような頂きものばかりあって消費しきれずに困ってしまいがちな中でも、お花のギフトは飲食物とは違った「消えもの」としておすすめです。

今回は、残暑見舞いにふさわしい夏を感じるお花や、残暑見舞いを贈るうえでのマナーなどを詳しくご紹介していきましょう。

 

残暑見舞いとは

そもそも「残暑見舞い」とは、遠くに住んでいる両親や親戚、友人など、頻繁に会えない方の健康を気遣い、暑さの厳しい夏に体調を崩していないかどうか、こちらの近況なども伝えつつ送るお見舞いのことです。

ハガキや手紙だけではなく、お中元のようなギフトも添えて贈られることが多くあります。こうした暑中見舞いや残暑見舞いなどの風習は、江戸時代から伝わる歴史ある文化です。細やかな心遣いを忘れない、日本人らしい素敵な風習ですよね。

最近ではメールやインターネットの普及で、なかなか残暑見舞いを贈る機会も減ってしまいましたが、大切に守っていきたい文化です。

 

残暑見舞いを贈るタイミング

日本には、夏にギフトやメッセージを贈る機会が「お中元」「暑中見舞い」「残暑見舞い」など複数あるので、どのお見舞いがどの時期に当たるかというのは、すぐに答えられる方は意外と少ないのではないでしょうか。

それではいったいどの期間からが残暑見舞いにあたる期間なのかというと、地域によっても若干の違いは見られるのですが、世間一般的には、二十四節気の小暑にあたる7月7日頃~立秋の前日にあたる8月7日頃までが暑中見舞い、それ以降には残暑見舞いとして送ることになっています。

暦上の順番で見ていくと、お中元→暑中見舞い→残暑見舞いの順です。

 

暑中見舞いと残暑見舞いの違い

暑中見舞いと残暑見舞いは、二十四節気を基準にされています。

1年を四等分した四季を、さらにそれぞれ6つに分け、こまやかな季節を表すものです。

この二十四節気でいう、7月7日頃の小暑以降から本格的な暑さが訪れるため、小暑から8月7日頃の立秋前日までが暑中見舞いにあたる期間となります。

立秋以降に贈るときには、暦の上ではすでに秋を迎えているので、「暑中」ではなく「残暑見舞い」として贈りましょう。残暑見舞いは立秋後から9月初旬の処暑の頃までに贈るのが一般的です。

 

残暑見舞いの手紙に何と書けば良いのか悩む……という方は、以下の例文を参考にしてみてください。

【残暑見舞いの例文】

 

残暑お見舞い申し上げます

 

暦の上では秋とはいえ、まだ暑い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

お陰様で、わたくしたちは夏バテせずに、つつがなく暮らしております。

そろそろ夏の疲れが出る頃ですから、どうぞお身体にはお気をつけて、健やかにお過ごしくださいませ。

 

  令和○年 立秋

 

贈る時期には諸説ある

残暑見舞いには、暦の上で新しい四季を迎える「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の間である「土用」の期間に贈るのが適しているという説もあります。

また、梅雨が明けて夏が本番を迎えてから贈るのが良いとされる説もあり、適期には諸説あります。梅雨明けの発表は住む地域によって変わりますから、少し注意が必要ですね。

ただし、相手の健康や体調を気遣う心を込めたご挨拶ですから、7月の終わり頃に贈ったからといって大きな失礼にあたることはありません。

 

残暑見舞いで注意したいマナー

基本的には相手の方を気遣う心をお届けする贈り物ですので、そこまで神経質になる必要はありませんが、ビジネスシーンでの取引先などでは相場にも注意して贈りたいですよね。

続いては、暑中・残暑見舞いを贈るうえで、気を付けておきたい点をいくつかご紹介していきます。

暑中・残暑見舞いの一般相場

暑中・残暑見舞いのギフトでは、基本的には10,000円以内に収めるのがマナーです。これ以上高価な品を贈ると、受け取った方の負担になってしまいます。

一般相場としては3,000円〜5,000円くらいがメジャーではありますが、相手との関係性によっては5,000円以上のギフトを贈っても問題ありません。

 

残暑見舞いは必ずお返事を

暑中見舞いや残暑見舞いは、相手の方からいただいた場合にはお返事を差し上げるようにしましょう。年賀状などの新年の挨拶と同様に、相手と交換するのが礼儀です。

特に、目上の方などから先にいただいてしまった場合には、早めに返信を送りましょう。

また、ビジネスシーンにおいては、日頃からお世話になっている会社や得意先などには、必ず返事を送るようにしてください。

もし暑中見舞いのお返事が遅れてしまったときは、挨拶を「残暑見舞い」として送るよう注意してくださいね。

 

喪中の方へ贈ってもマナー違反ではない

お中元や暑中・残暑見舞いは、日頃の感謝や相手の健康を気遣う気持ちで贈るものですので、喪中の方へ贈っても問題はありません。

「お中元」として贈るのが気になる場合には「残暑見舞い」「残暑見舞い」として贈るほうが、贈りやすいかもしれません。

 

残暑見舞いにはお花のギフトがおすすめ!

残暑見舞いなどの夏の贈り物としては、日常的に使える食品類や消耗品類が多く選ばれていますが、正直なところ、どのご家庭や会社でも、似たり寄ったりなギフトをいただいていることと思います。

特に年配の方などは、食品系のギフトを夏の時期に集中してたくさんもらっても、食べきれなかったり使いきれなかったりすることも多くいらっしゃるでしょう。

そんな中でおすすめしたいのが、フラワーギフトです。

最近では、残暑見舞いや夏のご挨拶としてお花のギフトを選ばれる方も増えていますよ。

お花のギフトは、食べ物よりも個人の好き嫌いやアレルギーなどが少なく、受け取った方もお花の美しさに喜んでいただけるでしょう。

 

残暑見舞いにおすすめ!夏らしいお花たち

残暑見舞いのフラワーギフトには、夏らしさが満点な元気の出る花や、暑さを忘れさせてくれるような涼しい色のお花などを選ぶのがおすすめです。

続いては、残暑見舞いにお届けしたいフラワーギフトとして、夏らしさが溢れるお花たちをご紹介します。あわせて花言葉もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

ヒマワリ 

科・属 キク科・ヒマワリ属
和名 向日葵(ひまわり)、日輪草(にちりんそう)、日車(ひぐるま)、日回り草(ひまわりそう)、日車草(ひぐるまそう)
英名 Sunflower
学名 Helianthus annuus L.
原産地 北アメリカ西部など
花言葉 「あなただけを見つめている」「愛慕」「崇拝」「熱愛」

夏の代表花として、どの世代にも親しまれているのが「ヒマワリ」です。

強い太陽光が降り注ぐ夏の炎天下でも、暑さに負けずに茎をまっすぐに伸ばしている姿は、エネルギッシュで元気をもらえますよね。

夏を迎える前から、道端などに植えられているヒマワリを見かけると、明るい大輪の花が咲く様子が待ち遠しく感じられるものです。

 

ヒマワリには「向日性」があり太陽を追うように動きますが、これは若いヒマワリだけが行うもので、成熟したヒマワリになると、東向きに固定したまま動きが見られなくなります。

この若いヒマワリの性質が、「太陽を追いかける花」だとして、ヒマワリという名前が付けられたそうです。漢字では「向日葵」と当て字がされていますが、「いつも日(太陽)に向けて咲く」ことからこの字が当てられました。

濃い黄色やオレンジ色の花がきれいな「サンリッチオレンジ」は、ヒマワリの中でもポピュラーな品種です。

切り花としても人気で「未来を見つめて」という品種別の花言葉もあります。また、画家フィンセント・ファン・ゴッホの作品「ひまわり」によく似た姿の「ゴッホのひまわり」という品種は、明るく黄色い花びらが中心にいくにつれて緑色へと変化していくグラデーション仕立てでとても美しいですよ。

夏らしさ満点!ひまわりの花をプレゼントしよう

 

アンスリウム

科・属 サトイモ科・アンスリウム属
和名 大紅団扇(おおべにうちわ)
英名 Tailflower, Flamingo flower, Heart of Hawaii
学名 Anthurium
原産地 熱帯アメリカ
花言葉 「情熱」「印象深い」「恋にもだえる心」

トロピカルな雰囲気のアンスリウムは、つやつやとしたハート型の仏炎苞が特徴的です。

和名では「大紅団扇(おおべにうちわ)」と呼ばれますが、ハワイでは「Heart of Hawaii」の名前で愛されています。

アンスリウムは、ハワイでは特に人気が高く、バレンタインデーに贈る花として有名です。

花とよく間違えられるこのハート型の部分は、葉が変化してできた仏炎苞で、暑い夏でも美しい姿を長く観賞できるメリットがあります。

赤色が代表的なアンスリウムですが、オレンジや黄色、ピンクや白、緑色なども人気です。

 

デンファレ 

科・属 ラン科・デンドロビウム属
和名 長生蘭(チョウセイラン)
英名 cooktown orchid
学名 Dendrobium phalaenopsis
原産地 日本、熱帯アジア、ネパール、ニュージーランド
花言葉 「お似合いのふたり」「有能」「魅惑」「selfish beauty(わがままな美人)」

ハワイの伝統的な首飾りである「レイ」に用いられる花材としておなじみの「デンファレ」も、トロピカルムードが漂うお花で、花色のバリエーションが豊富です。

デンファレの正式名称は、「デンドロビウム・ファレノプシス」なのですが、呼び名が長くて呼びにくいので、主に「デンファレ」と略称で呼ばれていることが多い傾向があります。

デンファレの花の形が胡蝶蘭(=ファレノプシス)によく似ていたことから、「デンドロビウム・ファレノプシス」の正式名称が付けられました。

花持ちが良いため、夏に贈るお花にはぴったりな品種ですよ。

 

桔梗(キキョウ) 

科・属 キキョウ科・キキョウ属
和名 桔梗(キキョウ)
英名 Balloon flowe
学名 Platycodon grandiflorus
原産地 日本、中国、東アジア
花言葉 「永遠の愛」「変わらぬ愛」「気品」「誠実」

原産地が日本であり、日本人にとって昔から馴染みの深いお花が桔梗です。

花の蕾は丸く風船のようで、可愛らしい姿も楽しめます。

花色は青紫や白、淡いピンク色などがあり、涼しげなイメージは残暑祝いの贈り物にぴったりではないでしょうか。

秋の七草にも入っているお花ですが、夏が終わり、これからの秋の訪れも感じさせてくれる素敵な贈り物になりそうです。

花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「気品」「誠実」となっており、恋人や目上の方にも贈りやすいでしょう。

 

トルコキキョウ 

科・属 リンドウ科・ユーストマ属
和名 トルコ桔梗(ききょう)
英名 Lisianthus
学名 Eustoma
原産地 アメリカ
花言葉 「優美」「すがすがしい美しさ」「感謝(appreciation)」

名前に「キキョウ」が入っているため、上記でご紹介した「桔梗」と同じ種類なのでは?と思う方もいると思いますが、桔梗は「多年草」、トルコキキョウは「一年草」とされており、種類が異なる植物です。

ブライダルシーンでも使われる「トルコキキョウ」は、八重咲きのものはバラにも負けない豪華さですが、バラと比べて単価が安い花材です。お店によっては「リシアンサス」「ユーストマ」などの名前で流通しています。

品種改良によって、一重咲きや八重咲き、フリル咲きなどのさまざまな咲き方や花色も豊富に存在していますので、フラワーギフトの雰囲気に合った色と咲き方のトルコキキョウを探してみましょう。繊細そうなトルコキキョウですが、日本の夏の暑さに強く、仏花としても選ばれているお花です。

 

ベゴニア 

科・属 シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)
和名 ベゴニア
英名 Begonia
学名 Begonia
原産地 ブラジル
花言葉 「親切」「片想い」「愛の告白」「幸せな日々」

贈る相手がガーデニング好きの方なら、ベゴニアの鉢植えを贈るのもおすすめです。

ベゴニアは花持ちがよく丈夫な多年草なので、初心者でも育てやすいですし、花の開花時期も3〜5月、9〜10月頃と長く楽しめます。

9月は人間も過ごしやすい気候になりますね。植物にとっても9月はちょうどいい気候で、花も見ごろになります。

残暑見舞いは8月7日以降に贈るものなので、花の見頃も迎えて素敵な贈り物となるでしょう。

ベゴニアは赤、白、ピンクやオレンジ、黄色など、花の色も豊富です。花の色別に花言葉も異なるので、贈る際の参考にしてみてくださいね。

  • 赤いベゴニア:「公平」
  • 白いベゴニア:「親切」
  • ピンクのベゴニア:「丁寧」
  • オレンジ、黄色のベゴニア:「繁栄」

 

喜ばれる残暑見舞いギフトの選び方

季節のご挨拶として、相手の体調を気遣う心をきちんと伝えるには、心のこもったギフト選びが大切です。フラワーギフトにプラスして、ちょっとした食品なども贈ると、より喜ばれるかもしれません。最後に、喜んでもらえる残暑見舞いのギフトについて、選び方のコツを解説します。

 

暑さを忘れさせるもの

残暑見舞いを贈るのは、夏が終わりに近づいていると言えども、まだ残暑が厳しい最中です。連日の暑さにバテ気味で、なかなか食が進まずぐったりしがちな方もいらっしゃるかもしれません。

そんな夏バテ気味の方でも食べやすいのが、アイスやゼリー、ドリンク類になります。冷やして食べたり飲んだりすると美味しいものは、夏の疲労回復の強い味方です。

そんな暑さを忘れるような贈り物を一緒に贈ると、より喜ばれるでしょう。

 

実用的な消えもの

食品系のギフトも消えものに分類されますが、食用ではなく日常的に使うような生活雑貨類のギフトもおすすめです。

例えば洗剤やタオルなどは毎日使うものであり消耗品なので、もらっても困ることなく活躍するでしょう。

 

日持ちするもの

お中元から暑中見舞い、そして残暑見舞いと、夏の間にはさまざまなお見舞いの品物が届きます。

人付き合いの多い方でしたら、かなりの数のお見舞いギフトが送られてきているのではないでしょうか。お裾分けしてもしきれず、自分の手元にある分は、自分で食べるなどして消化していく必要がありますが、この時期は食品のいただきものも多いので大変です。

そのため、食べ物などを残暑見舞いとして贈る際には、傷みやすい食材などは必ず避けるように気をつけて、賞味期限が長く、日持ちするものを贈るように心がけましょう。

相手の方が消費期限を気にされて、慌ただしく無理やりに食べることがないよう、ゆっくりと相手の方のペースで味わっていただけるように、食品を贈る場合には日持ちのするものを選ぶのも心遣いのひとつですよ。

 

まとめ

今回は、残暑見舞いの贈り物としておすすめしたいフラワーギフトについて、基本的なルールやマナー、おすすめのお花の種類をご紹介してきました。

夏のお見舞いを贈る際には、それぞれのお見舞いに適した時期があります。

贈る相手の住んでいる地域によって違いが生じることもありますので、できれば相手の地域にあわせてお見舞いを贈ることができると、細やかな心遣いが伝わりますね。

 本来は相手の体を気遣うご挨拶なので、そこまで神経質になることはないのですが、ビジネスシーンでは、時期に合わせた挨拶文を誤らないよう、いただいたお見舞いには必ずお返事しましょう。

普段なかなか会えない相手を思いながら、夏の暑さを乗り切れるような元気が出るフラワーギフトを選んでみてくださいね。