観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 浴室にも観葉植物を置こう!おすすめの種類と置き場所、育て方のポイントをご紹介

浴室にも観葉植物を置こう!おすすめの種類と置き場所、育て方のポイントをご紹介

浴室に置く観葉植物を選ぶときのポイントは、耐陰性があることと多湿に強いことです。

この環境に適する観葉植物であれば、浴室でも元気に育ちます。

浴室におすすめの観葉植物や育て方のコツをご紹介するので参考にしてみてください。

 

浴室に観葉植物を置くと、いつものバスタイムがよりリラックスできる時間になります。

浴室で植物を育てるのって難しそう、と思われるかもしれませんが、浴室の環境に適している観葉植物であればそれほど難しくはありません。

浴室におすすめの観葉植物と、おすすめの置き場所、そして育てる時のポイントをご紹介します。

 

浴室に観葉植物は置ける?

一日の疲れや汚れを落とし、リラックスできるバスタイムですが、その浴室のインテリアは意外と殺風景になりがちです。

浴室は浴槽や洗面器、洗顔用具などで、どうしても無機質な空間になってしまうことが多いのです。

そこで、リビングやダイニングと同じように浴室にも観葉植物を置いてみましょう。

グリーンを取り入れることで浴室全体が明るくなり、観葉植物が発する酸素やマイナスイオンでリラックス効果も高まります。

また、観葉植物にはカビの発生を抑制する抗菌作用もあるので、湿度が高い浴室にはぴったりです。

さらに、浴室に観葉植物を置くことは風水的にも良い効果があるとされており、運気アップも期待できるのです。

浴室に置く観葉植物の選び方

浴室にも観葉植物を置くことは可能ですが、どんな植物でも良いというわけではありません。

一般的な部屋とは環境が大きく異なるので、植物によっては元気を無くしたり枯れたりしてしまいます。

浴室は温度差が激しく、湿度も高い場所なので、その環境に適応できる植物を選びましょう。

ご自宅の浴室の環境をチェックし、以下のポイントを参考にしながら観葉植物を選んでみましょう。

水耕栽培ができるものがおすすめ

浴室は湿度が高いので、鉢植えの観葉植物を置くと土にカビが発生してしまうことがあります。

そこでおすすめなのが水耕栽培できる観葉植物です。

水耕栽培とは、土を使わずに植物の根を水に浸して育てる方法で、水気の多い場所でもカビの発生の心配がありません。

また、お手入れも水を替えるだけなので簡単で、常に清潔を保てます。

水を入れるだけなので、様々な容器を楽しむことができます。

見た目も涼し気で爽やかになるので、浴室の雰囲気にもぴったり合います。

耐陰性があるものを選ぶ

浴室は窓が小さいことが多く、昼間でも日光が十分に差し込みにくい場所です。

一般的な植物は、日の光を浴びないと元気がなくなってしまいますよね。

そのため、浴室に置く観葉植物は、暗い場所でも元気に育つことができる「耐陰性」があるものを選びましょう。

室内で楽しむことを前提とした観葉植物には、耐陰性のあるおしゃれな品種がたくさんあります。

せっかく観葉植物を飾っても、光が届かず枯れてしまった、ということがないようにしたいですね。

どの観葉植物に耐陰性があるのか分かりにくい場合は、園芸店やホームセンターなどで店員さんに聞いてみると安心です。

多湿でも育つもの

浴室は、家の中でも最も湿度が高くなる場所です。

また、夏場は暑く冬場は寒かったりと、温度差が激しくなるのも浴室の特徴です。

そのため、浴室に置く観葉植物は激しい温度変化や多湿に耐えることのできるものがおすすめです。

実は観葉植物は、もともとジャングルのような環境で育ったものが多いので、高温多湿に適した品種がたくさんあります。

しかし、耐寒性のある観葉植物はそれほどなく、気温が下がる冬場の管理には注意が必要です。

寒さにそれほど強くない観葉植物の場合、冬場には温かい場所に移動させるなどの工夫が必要です。

 

浴室に飾れる観葉植物

浴室に観葉植物を飾るには、日光不足や激しい温度変化、そして高い湿度に耐えて育つことのできる種類を選びましょう。

しかし、このような条件に合う観葉植物は意外と多く、どれを選べば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。

そこで、浴室におすすめで人気の高い観葉植物を8種類ご紹介します。

浴室に飾る観葉植物に迷ったら是非参考にしてみてください。

アジアンタム

アジアンタムは爽やかな色合いと、柔らかく可愛らしい丸い葉が魅力的な観葉植物です。

乾燥を苦手とし多湿を好むので、浴室にはぴったりの観葉植物と言えます。

水をたっぷりやると、暗い場所でも元気に育ちます。

アジアンタムの明るく爽やかな見た目は、清潔感があってお風呂のインテリアにも自然になじみます。

爽やかなグリーンを眺めながら、ゆっくりとリラックスしてバスタイムを楽しむことができそうです。

アジアンタムは、環境が合えばぐんぐん成長していく観葉植物なので、窮屈になってきたら新しい鉢に植え替えてあげましょう。

アスプレニウム

アスプレニウムは、葉の幅が広く、長く伸びるのが特徴の観葉植物です。

湿気のある環境が大好きで、耐陰性もあるので浴室におすすめです。

アジアンタムと同じシダ植物ですが、その見た目は全く異なります。

アジアンタムの葉が丸くて小さいのに対し、アスプレニウムの葉は一枚ごとの存在感が抜群で、一つ置くだけでも浴室の印象がガラッと変わります。

同じアスプレニウムの中でも、葉が波打つものや葉先が細かく別れているものなど、その種類は様々です。

ナチュラルな印象なので、明るい色味の浴室によくなじみます。

オリヅルラン

オリヅルランは細くて長い葉が、ゆるくカーブするように成長するので、全体的にこんもりとした丸い見た目になります。

成長すると子株がついてどんどん増やすことができる観葉植物なので、浴室だけでなく家のあちこちに飾って楽しむことができます。

ツルの先についた子株が、折り鶴がとまっているように見えることから、この名がついたと言われています。

水耕栽培ができるので、浴室に飾る観葉植物としてはおすすめです。

パキラ

成長するほどに背が高くなり、大きな葉をつけるので浴室に森のような清涼感を与えてくれます。

様々なサイズのものが販売されているので、浴室のレイアウトや飾り場所に合った大きさのものを選びましょう。

パキラは見た目がおしゃれなので、お部屋に飾る観葉植物としても人気が高いです。

ただ、基本的には日当たりを好むので、浴室に置いたままだと元気が無くなることがあります。

パキラを浴室に置くときは葉の色やツヤをこまめにチェックし、調子が悪そうなときは明るい窓際などにしばらく移動させてあげると元気を取り戻しますよ。

パキラはこちらから購入できます

セローム

セロームは切り込みが入って波打つような葉が特徴の観葉植物です。

葉が大きいので存在感があるだけでなく、その独特な見た目は浴室をエキゾチックな雰囲気にしてくれます。

成長すると大株になりますが、小さな苗も市場に流通しているので、浴室の広さや置き場所に合うサイズを選びましょう。

セロームは水を好みますが、水のやりすぎは根腐れの原因になるので、土の表面が乾いてから水をやりましょう。

葉の切り込みは育つ環境によっても変わるので、育てていく中で様々な姿を見せて楽しませてくれるでしょう。

モンステラ

深い切り込みが入った大きな葉が、インパクト抜群の観葉植物です。

葉の一枚一枚に存在感があるので、一株飾るだけでも浴室の雰囲気がガラッと変わります。

モンステラは直射日光に弱く日陰を好むので、浴室の環境は適しています。

葉が大きいので、ときどき葉水を与えると元気に育ってくれますよ。

モンステラも小さな苗から大きな株まで、様々な種類が流通しているので、浴室の広さに合ったものを選びましょう。

モンステラはこちらから購入できます。

ドラセナ

ドラセナは背の高い幹にたくさんの葉をつける姿が印象的な観葉植物です。

品種が豊富なので、葉の色やサイズなど好みに合ったものを選ぶことができます。

別名「幸福の木」とも呼ばれるドラセナは、縁起が良いので観葉植物としても人気が高いです。

耐陰性に優れた植物なので、浴室のような日陰でも育つことができ、種類によっては耐寒性も持ち合わせているので浴室に向いていると言えます。

また、水耕栽培も可能なので、カビや害虫が発生しにくく管理がしやすいのも魅力です。

ドラセナはこちらから購入できます。

 

ポトス

長く伸びるツルに丸みのある葉が可愛らしい観葉植物です。

葉に黄色い斑が入っているので、爽やかで明るい印象を受け、浴室にもよくなじみます。

ポトスはツルがどんどん伸びていくので、高い場所に吊るして飾るとシャワーなどがかかるのを防げるだけでなくおしゃれです。

基本的には日当たりを好む植物ですが、耐陰性もあるので浴室でも育つことができます。

ポトスの丸い葉は気持ちを落ち着かせ、リラックス効果も期待できるので、一日の疲れを癒す浴室に置くと癒しの相乗効果もありそうですね。

品種が豊富で、葉の色も様々なので、お好みのポトスを探すのも楽しいかもしれません。

 

浴室での観葉植物の飾り方

浴室に観葉植物を置くときには、過剰な水分から守ることとお手入れがしやすいのがポイントになります。

ご自宅の浴室のレイアウトを確認して、観葉植物が置けそうな場所を考えましょう。

耐陰性のあるものでも、できる限り光が当たる場所に置くと元気に育ちやすくなりますよ。

浴室に観葉植物を飾るときの、おすすめの方法や場所をご紹介します。

ポールに吊るす

浴室によっては物干しざおのポールやカーテンレールが付いている場合があります。

重量がそれほどない観葉植物であれば、ハンギングポットやネットに入れて吊るす飾り方がおすすめです。

浮いているので通気性が良く、シャワーなどがかかるのを防ぐことができます。

吊るすことでお手入れや管理もしやすくなり、見た目もおしゃれですね。

吊るすのであれば、ツルが伸びる種類のものにすると、見栄えが良くなるのでおすすめです。

窓際に置く

窓がある浴室であれば、窓際に観葉植物を並べるのも可愛らしいです。

窓際は日光も当たりやすいので、耐陰性がそれほどない観葉植物でも元気に育ちやすいです。

ただし、大きなサイズの観葉植物を置いてしまうと、光が差し込むのを遮ってしまう恐れがあるので、窓際に置くのであればコンパクトなサイズがおすすめです。

観葉植物を床に直置きしてしまうと、水分を過剰に吸ってしまうので、少し高い所におくとよいでしょう。

浴槽の淵に置く

吊り下げるためのポールがなかったり、窓際にスペースが無い場合は、浴槽の淵に観葉植物を置いてもよいでしょう。

小さなサイズの植物を、浴槽の淵にちょこんと置くだけでも、浴室のインテリアのポイントになります。

また、湯船につかっているときも目に入りやすいので、癒し効果も抜群です。

ただ、位置が低くシャワーのお湯がかかりやすいので注意しましょう。

浴室に観葉植物を置くときのポイント

浴室は家の中でも特殊な環境のお部屋です。

観葉植物を浴室に飾る際には、植物を元気に育てるための工夫が必要になります。

また、浴室は湿度が上がりやすいので、カビや害虫を発生させないための湿度対策も大切です。

最後に、浴室で観葉植物を育てるときのポイントや注意点をご紹介します。

ときどき日光浴をさせる

耐陰性のある観葉植物でも、日当たりの良くない浴室に長時間置いたままにしていると、葉にツヤがなくなったり、弱々しくなったりすることがあります。

浴室でも観葉植物を元気に育てるためには、定期的に日光浴をさせてあげましょう。

しかし、直射日光に当てると葉焼けを起こす恐れがあるので、レースカーテン越しなどの柔らかい光が差し込む場所に置いてあげましょう。

また、2つ以上の観葉植物を、浴室と明るい場所にそれぞれ置いて定期的に入れ替えるという方法もあります。

風通しを良くする

浴室はどうしても湿度が上がりやすくなってしまい、観葉植物の土にカビが生えてしまうこともあるかもしれません。

例えば、水耕栽培が可能な植物であれば、土にカビが発生する恐れはありません。

しかし、葉や幹が濡れたままになっていると、その部分が腐ってしまい植物が弱ってしまう可能性があります。

浴室は窓を開けたり換気扇を回すなどして、風通しを良くしておくことが大切です。

浴室の風通しをよくすることは、観葉植物にとって良いだけでなく、浴室全体のカビ対策としても有効なのです。

温度の下がりすぎに注意する

観葉植物の多くは、暖かい熱帯地域が原産国になっており、極度な温度低下には弱い性質があります。

気温が下がってきたら、水やりの量を少し減らして様子を見ましょう。

もし、観葉植物の葉が枯れてきたり、全体がしおれてきたりしたら、温度が低すぎるサインです。

浴室での栽培は一旦注意して、温かい室内に移動させてあげましょう。

浴室に暖房機能がある場合は、こまめに稼働してあげるのも効果的です。

浴室のままでも大丈夫そうな場合でも、冬場は成長のスピードが下がるので、水やりの量は減らしましょう。

水やりは控えめに

浴室に飾っている観葉植物は、シャワーのお湯がかかりやすいので、水やりは控えめで大丈夫です。

タイミングとしては、土の表面が乾いてから水をやるようにしましょう。

必要以上に水をやりすぎると、根腐れを起こしたり土にカビが発生してしまう原因になるので注意しましょう。

季節によっても、水やりの頻度を替えるのも大切です。

気温が下がる冬場は、観葉植物の成長がゆっくりになるので水やりは控えめにしましょう。

また、定期的に、葉に霧吹きなどで葉水を与えると、葉にツヤが出て元気になります。

土は排水性の良いものを

洋室に置く観葉植物は、カビの発生を防止するためにも水耕栽培がおすすめです。

しかし、種類によっては、水耕栽培が難しいものもあるでしょう。

その場合は、使う土を排水性の良いものにすると通気性が良くなるので安心です。

具体的には、土の粒が大きく、水の通りが良さそうな土です。

例えば、ハイドロカルチャーや赤玉土などがおすすめで、排水性が良く清潔なので浴室にぴったりです。

土で育てる場合は、できるだけ吊るして飾ると通気性が良くなるのでおすすめです。

棘のある植物は避ける

浴室に観葉植物を置くときは、棘のある種類は避けるのが無難です。

万が一、容器や鉢が倒れると、その棘が身体に当たって怪我をしてしまう恐れがあるからです。

観葉植物の中には、鋭い棘をもっているものもあるのであなどれません。

浴室に観葉植物を置くときには、棘がついていないかをしっかりチェックしましょう。

ぱっと見た感じ、棘がないように見えても、葉に隠れていることもあります。

不安な時は、園芸店やホームセンターの店員さんに聞くと安心です。

枯れた場合は速やかに処分する

以上の注意点を守れば、浴室でも観葉植物は元気に育ってくれます。

しかし、観葉植物も生きているので、思わぬ原因で枯れてしまうこともあるかもしれません。

枯れた観葉植物をそのままにしておくと、カビや害虫が発生する原因になるので、すみやかに処分しましょう。

植物全体ではなく、一部の葉や幹が枯れている場合は、その部分を取り除くことで元気を取り戻すこともあります。

手遅れにならないためにも、日頃から観葉植物の葉や幹をこまめにチェックしておくことが大切です。

 

まとめ

観葉植物の中でも、耐陰性があり水気を好むものであれば、浴室で育てることができます。

浴室の環境に適している種類は意外と多く、お好みの植物がきっと見つかることでしょう。

ただし、植物が長く元気に育つためのポイントを押さることを忘れないでくださいね。

一日の疲れを癒すバスタイムにグリーンを取り入れて、リラックス効果を上げましょう。