観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 風水で健康運を高めるおすすめな観葉植物5選!効果が上がる置き場所も紹介

風水で健康運を高めるおすすめな観葉植物5選!効果が上がる置き場所も紹介

観葉植物 健康運 イメージ

毎日の暮らしに彩りと癒しを添えてくれる観葉植物は、風水の観点からも非常に重要な役割を担っているのをご存じでしょうか?

観葉植物には良い気を呼び込み、住まい全体のバランスを整える力があり、運を高める効果があるといわれています。

そこで本記事では、風水的に「健康運アップ」が期待できる「おすすめの観葉植物5選」をまとめました。

植物がもたらす風水的な意味や効果、リビング・寝室・仕事部屋といった場所ごとの飾り方のコツ、そして風水的に良いとされる方角、さらにオンライン購入時のチェックポイントまで幅広くご紹介していきます。

風水と観葉植物の関係とは?健康運がアップする理由

観葉植物は、インテリアとしての役割だけでなく、風水の観点からも「気の流れを整える存在」として注目されています。

風水では、空間に流れる気のバランスが人の心身の健康や運気に影響を与えると考えられています。部屋に観葉植物を取り入れることで、滞った気を浄化し、活性化させることができるとされているのです。

ここでは、風水の基本から観葉植物が持つ効果、さらに健康運を高める植物の種類や形について詳しく紹介していきます。

風水の基本的な情報

風水は約4,000年前の中国で生まれた、自然と人との調和を図る環境学です。山や水、風の流れを観察し、暮らしに適した土地を選ぶ知恵として発展しました。

「気は風に乗れば散り、水に止まれば集まる」という思想から名づけられ、都市設計や建築にも応用されてきました。

奈良時代には日本にも伝わり、平安京の設計にも取り入れられたとされています。

風水とは家の中や職場など、日常生活を送る空間に流れるエネルギーのバランスを調整することで、心身の健康や金運、人間関係の向上を目指す考え方です。

観葉植物が持つ風水的な効果とは

風水では、すべてのものが「陰」と「陽」、「五行(木・火・土・金・水)」の要素で成り立つとされ、この調和が取れている状態を理想としています。

観葉植物は五行の中で「木」の気を司り、成長や発展を象徴する存在です。

特に自然の緑には、生命力を高める力があるとされ、穏やかな気を生み出すことで心の安定にもつながると考えられています。

観葉植物は、風水において「生気を取り入れ、邪気を吸収する」とされる非常に重要なアイテムです。

観葉植物で健康運によいとされる種類と形

健康運を高めるといわれる観葉植物にはいくつかの特徴があります。

丸みを帯びた葉をもつ植物は、「調和」や「安定」を象徴し、ストレスの軽減に効果的とされています。たとえばパキラやポトスなどは、柔らかい印象の葉を持ち、気の流れを穏やかにしてくれる存在です。

また、縦に成長するサンスベリアは、鋭い葉先で悪い気を断ち切り、空気を浄化する力があるとされ、健康運と仕事運の両方に良い影響を与えると考えられています。

さらに、丸葉のガジュマルは「生命力」や「長寿」を象徴し、家族の健康を守る植物として人気があります。

どの植物にも共通するのは「元気に育てることで運気も育つ」という風水の基本的な考え方です。

健康運を高める人気な観葉植物5選【pickup特集】

観葉植物は、見た目の美しさだけでなく、空気を浄化したり、心を落ち着かせたりと、暮らしにさまざまな良い影響を与えてくれます。

葉の形や色、成長の向きなどによって、もたらすエネルギーが異なるため、自分のライフスタイルや住まいの環境に合った植物を選ぶことが大切です。

ここでは、特に人気の高い5種類の観葉植物を紹介します。

モンステラ

モンステラは大きな切れ込みのある独特な葉が特徴で、南国の雰囲気を感じさせる人気の観葉植物です。

風水では「良い気を呼び込み、悪い気を逃がす」とされ、特に健康運や家庭運と恋愛運の向上に効果があるといわれています。葉の隙間から光や風を通す形状が、良い気の循環を促すと考えられているのです。

日陰でもよく育ち、室内で管理しやすい点も魅力です。

ただし、日光がまったく当たらない場所では成長が遅くなるため、たまに窓際で日光浴させるとよいでしょう。

インテリア性も高く、リビングや玄関など、どんな場所にも自然に調和してくれます。

パキラ

パキラは「発財樹」とも呼ばれ、仕事運や金運だけでなく健康運にも良いとされている観葉植物です。幹が太くしっかりとしており、生命力の象徴として人気があります。

風水では、上に向かって伸びる葉が前向きな気を呼び込むと考えられており、リビングやオフィスなど活動的な場所に置くのが理想です。

また、日当たりを好みますが、直射日光は避けた方がよいでしょう。

水を与えすぎると根腐れを起こすことがあるため、土の表面が乾いてから水やりをするのが基本です。

育てやすさと縁起の良さを兼ね備えた代表的な植物です。

オーガスタ

オーガスタは、大きな葉がゆったりと広がる姿が印象的な観葉植物で、「南国の王女」とも呼ばれるほど気品のある存在です。

風水では「癒し」や「穏やかな気」をもたらす植物として知られ、ストレス軽減や心身のバランスを整える効果があるとされています。

特に、広いリビングや寝室など、リラックスしたい空間に置くと良い気が流れやすくなるでしょう。

日光を好むため、明るい窓際に置くのが理想的です。ただし、寒さには弱いので冬場は室内の温かい場所に移動させてください。

ゴムの木

ゴムの木は肉厚でツヤのある葉を持ち、昔から「永遠の幸せ」を象徴する植物として親しまれています。

風水では、丸みを帯びた葉が人間関係を穏やかにし、安定した気を呼び込むとされ、家族の健康や調和をもたらすといわれています。

空気清浄効果も高く、室内の空気をきれいに保つ働きがあるため、健康面でも優れた観葉植物です。

日陰にも比較的強く、初心者でも育てやすい点も魅力です。ただし、冷暖房の風が直接当たる場所は避けたほうがよいでしょう。

存在感がありながら落ち着いた印象で、どんなインテリアにもよく合います。

サンスベリア

サンスベリアは「虎の尾」とも呼ばれ、鋭くまっすぐ伸びる葉が特徴的な観葉植物です。

風水では、邪気を払う力が強く、悪い気を浄化するとされており、健康運や厄除けに効果があるといわれています。

空気清浄能力も非常に高く、NASAの研究でも二酸化炭素を吸収して酸素を放出する作用が確認されています。そのため、寝室や玄関など空気のこもりやすい場所に置くのがおすすめです。

水やりの頻度が少なくても元気に育つため、忙しい人にも向いています。

スタイリッシュでモダンな印象を与えるため、インテリアグリーンとしても人気の高い一鉢です。

日常での風水の取り入れ方置き場ガイド

風水を暮らしに取り入れることで、住まいの空間が整い、心や体のバランスを保ちやすくなるといわれています。

その中でも観葉植物は、自然の「木の気」を取り入れるアイテムとして、運気アップやリラックス効果をもたらす存在です。置く場所によって気の流れや意味合いが異なるため、それぞれの部屋に合った配置を意識することが大切です。

ここでは、リビングや寝室、仕事部屋、トイレ、玄関など、生活のシーンごとにふさわしい観葉植物の置き方や、健康運を高める方角について詳しく紹介していきます。

リビング

リビングは家族が集まり、人との交流が生まれる空間です。風水では「陽の気」が強く、運気を全体的に巡らせる中心とされています。

この場所に観葉植物を置くことで、家族間のコミュニケーションが円滑になり、活気にあふれた雰囲気を作り出せます。

丸みのある葉を持つ植物は調和をもたらし、空間に柔らかいエネルギーを与えるとされているため、ポトスやパキラなどがおすすめです。テレビや家電製品などの電磁波を多く発する場所には、葉の厚い植物を置くと気のバランスを整えられるでしょう。

明るい窓辺や日当たりの良い場所に置くと、植物も元気に育ち、良い運気を呼び込むことができます。

寝室

寝室は、体を休め心を落ち着かせるための「陰の気」が強い場所です。

風水ではこの空間が乱れていると、疲れが取れにくく、健康運に悪影響を及ぼすと考えられています。そのため、観葉植物を選ぶ際は強いエネルギーを放つタイプではなく、穏やかで空気を浄化する性質を持つ植物が向いています。

たとえばサンスベリアやアロマティカスなどは、夜間も酸素を出すといわれ、睡眠中の空気を清浄に保つ効果が期待できます。

仕事部屋

仕事部屋や書斎は、集中力や判断力を高める場所です。風水では「木の気」を取り入れることで、思考の流れを活発にし、クリエイティブな発想が生まれやすくなると考えられています。

デスクの上や近くに中型の観葉植物を置くことで、空気の滞りを防ぎ、精神的な安定を保てるでしょう。

特に、上に向かって伸びる植物は成長や成功を象徴し、仕事運を支えるといわれています。たとえば青年の樹と呼ばれるユッカは、意欲を高める効果があるとされ、職場でも人気です。

トイレ

トイレは風水上、悪い気が溜まりやすい「陰の気」の場所とされています。特に湿気や水気が多いことから、空気の循環を意識することが大切な場所です。

観葉植物を置くことで、不要な気を吸収し、新鮮なエネルギーを取り込めると考えられています。

トイレに置く場合は、日光が入りにくいため、耐陰性のある植物を選ぶとよいでしょう。

ポトスやアイビーのような植物は湿度に強く、空間を明るい印象に変えてくれます。

また、陶器製の鉢を使用すると、水の気と土の気のバランスが整いやすいとされます。

トイレを常に清潔に保ち、植物の葉にほこりがたまらないようこまめに手入れをすることが、良い気を循環させるポイントです。

玄関

玄関は風水における「気の入口」とされ、外からの運を最初に受け取る場所です。ここが乱れていると、家全体の運気に影響を与えるといわれています。

観葉植物を置くことで、入ってくる気を浄化し、良い運を引き寄せる効果が期待できるでしょう。特に葉が上向きに伸びる植物は前向きなエネルギーをもたらすとされ、幸福の木やドラセナなどが人気です。

スペースに余裕があれば、玄関の左右どちらかにバランスよく配置するのが理想です。

健康運が上がる観葉植物を飾るとよい方角とは

風水では、方角によって運気の種類が異なり、健康運を上げるには「東」と「南東」が特に良いとされています。

東は太陽が昇る方向で、活力や成長を象徴する方位です。ここに緑の観葉植物を置くことで、気の流れが活性化し、心身のエネルギーを高めるといわれています。

南東は「縁」や「調和」を司る方角で、家庭内の健康や人間関係にも良い影響を与えるとされ、パキラやガジュマルなど、生命力を感じさせる植物が適しています。

ただし、風水の流派によって方角の解釈は異なる場合があります。

そのため、方角だけにとらわれず、光や風通しのよい場所を選び、植物が健やかに育つ環境を整えることが大切です。

オンラインで観葉植物購入前のチェックポイント【payment・shipping】

最近では、観葉植物をインターネットで購入する人が増えています。オンラインショップなら、時間や場所を気にせず豊富な種類の中から自分の好みに合った植物を選べて、運んでもらえるのが大きな魅力です。

しかし、実際に届いた商品を見て「思っていたものと違う」と感じてしまうことも多くありますよね。

購入前にチェックしておくべきポイントを押さえておけば、失敗を防げるでしょう。

ここでは、オンラインで観葉植物を購入する際に気を付けたい商品選びや支払い・配送に関する注意点について詳しく紹介します。

大きさや写真ショップの信頼性などから商品を選ぶ

観葉植物をオンラインで購入する際は、商品のサイズの確認と写真、そしてショップの信頼性をしっかり確認することが大切です。

まずは大きさです。画面上の写真だけでは実際の大きさが分かりにくいため、商品の高さや鉢の直径など具体的な寸法をチェックしましょう。

次に写真ですが、全体像だけでなく、葉や茎、鉢の部分まで複数の角度から撮影されたものをチェックするとよいでしょう。

最後にショップの信頼性は、運営会社の情報や問い合わせ先が明記されているかを基準に判断します。植物専門のショップや実店舗を持つ販売元なら、品質面でも安心でしょう。

支払い方法や配送方法、送料などに気を付ける

観葉植物をオンラインで購入する際は、支払い方法や送料の仕組みも事前に把握しておく必要があります。

支払い方法にはクレジットカードや銀行振込、代金引換、電子マネーなどがありますが、店舗によって対応が異なるため、自分に合った方法を選ぶとよいでしょう。

配送については、植物の特性やサイズによって最適な発送手段が変わります。

たとえば大型の観葉植物は通常の宅配便ではなく、専用便や自社配送を利用するショップもあります。

配達日時の指定が可能かどうかも確認し、確実に受け取れるように手配することが失敗しないポイントです。

風水で健康運を高めたい人におすすめな観葉植物を紹介【pickup items】

風水では、自然のエネルギーを取り入れることで健康や運気を整えると考えられています。特に観葉植物は「木の気」を司り、空間に生命力を与えるアイテムとして人気です。なかでも、空気を浄化し心身のバランスを保つ作用がある植物は、健康運を高めたい方にぴったりです。自宅のリビングや寝室、オフィスなどに置くことで、見た目の癒しとともに良い気の流れをつくり出してくれます。ここでは、風水的にも実用的にもおすすめできる観葉植物をピックアップしました。置き場所の工夫次第で、毎日の暮らしがさらに心地よい空間に変わるでしょう。

空気を浄化し健康運を呼び込む「サンセベリア」

商品ID:3028

商品ID:3028サンセベリア7号 (ラスターポット付)

丈夫で生命力が強いサンセベリアは、風水でも健康運や厄除けに効果があるとされる観葉植物です。鋭く上に伸びる葉が悪い気を断ち切り、空間の気を清めるといわれています。NASAの研究でも、有害物質を除去する「エコ・プラント」として認定されており、空気清浄効果が高い点も魅力です。ホルムアルデヒドなどの有害ガスを吸収し、カビの発生を抑える働きがあるため、湿気の多い日本の住宅にも最適でしょう。

高さ約80cm前後と存在感がありながら、耐陰性にも優れているためリビングやオフィスのインテリアにもよく合います。新築祝いや開店祝いなどの贈り物としても人気で、健やかな気を運んでくれる心強いグリーンです。

癒しと希望を象徴する「モンステラ」で健康運アップ

商品ID:2995

商品ページ:モンステラ7号(ラスターポット付)

南国の雰囲気を感じさせるモンステラは、丸みのある大きな葉に深い切れ込みが入った独特のデザインが魅力です。

風水では「希望の光を導く植物」とも呼ばれ、家の中に明るく前向きな気を運ぶとされています。

ハワイでは葉の隙間から差し込む光が未来を照らすと信じられており、その姿からポジティブなエネルギーを象徴する存在とされています。

花言葉は「うれしい便り」「献身」で、新しいスタートを迎える方への贈り物にもぴったりです。

高さ60〜70cmほどで、置くだけで空間に南国の風を感じられるインテリアグリーンとして楽しめるでしょう。

観葉植物を購入するならフラワーギフトラボへ

観葉植物を贈りたい、または自宅やオフィスに飾りたいと考えているなら、品質とデザイン性のどちらも妥協したくないですよね。

フラワーギフトラボでは、プロのフローリストが一つひとつ丁寧にセレクトした観葉植物を取り揃えています。

ラッピングやメッセージカードの無料サービスにも対応しており、全国に配送対応しているので、遠方にいる方への贈り物にもぴったりです。

大切な人への贈り物に、あるいは自分へのご褒美として、癒しと彩りをもたらす観葉植物を取り入れてみませんか?

上質な観葉植物をお探しなら、ぜひフラワーギフトラボ公式サイトをご覧ください。あなたの暮らしや贈りたい想いにぴったりの一鉢が見つかるはずです。

まとめ

風水において、観葉植物は自然のエネルギーを家に取り込み、心と体のバランスを整えてくれる大切な存在です。とくに今回ご紹介した5種類の植物は、見た目の美しさはもちろん、健康運アップに効果的とされており、初心者にも育てやすいものばかりです。

置き場や方角を意識し、生活空間に自然の力を取り入れることで、より快適でポジティブな日々を過ごすことができるでしょう。ぜひ、お気に入りの観葉植物を見つけて、日常の中に風水の知恵を取り入れてみてください。