観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 【2025年版】人気の観葉植物10選|選び方のコツなども紹介

【2025年版】人気の観葉植物10選|選び方のコツなども紹介

観葉植物 人気 イメージ

暮らしに緑を取り入れたいと考える方にとって、観葉植物はおしゃれさと癒しを兼ね備えた理想的な存在です。最近では、インテリア性が高く育てやすい種類が注目されており、初めて観葉植物を取り入れる人も増えています。

本記事では、今人気の観葉植物とその魅力、インテリアを考慮した上での選び方などを分かりやすく解説します。

観葉植物が人気の理由

観葉植物の注目は年々増加しており、主な理由としては以下のようなことが挙げられます。

  • 部屋の雰囲気をおしゃれにできる
  • 育てやすい種類が多く初心者も安心
  • 風水効果や癒し効果がある
  • 季節を問わず一年中楽しめる
  • 種類が豊富で選ぶ楽しさがある

ここでは、代表的な5つの理由について詳しく見ていきましょう。

部屋の雰囲気をおしゃれにできる

観葉植物が人気を集める大きな理由の一つが、空間の印象を簡単に変えられることです。シンプルなインテリアにグリーンを加えるだけで、自然なやさしさや洗練された雰囲気が生まれます。特に、モダンや北欧、ナチュラルなどのテイストと相性が良く、置くだけで部屋全体が引き締まった印象になります。

また、植物の大きさや葉の形によって空間の奥行きや高さを演出できるため、ちょっとした模様替え感覚で取り入れやすい点も魅力です。

育てやすい種類が多く初心者も安心

「植物はすぐ枯らしてしまいそう」と不安を感じる方にも、観葉植物は手軽に取り入れやすい選択肢です。乾燥に強く水やりの頻度が少なくても育つ種類が多いため、毎日世話をしなくても元気に育ってくれます。

中には日陰でも育ちやすい品種もあり、日当たりが限られた室内でも楽しめます。さらに、成長がゆるやかな植物であれば剪定や植え替えの手間も少なく済むため、忙しい人や初心者にとって安心して取り組める存在です。

風水効果や癒し効果がある

観葉植物は見た目の美しさだけでなく、心と空間のバランスを整える効果があるといわれています。緑色には目を休め、心を落ち着かせる作用があるとされており、リモートワークの合間やストレスの多い日常の中でも癒しを与えてくれます。

また、風水では観葉植物は気の流れを整える存在とされており、運気アップを意識して取り入れる人も少なくありません。金運や健康運、人間関係の運気を整えるといった意味合いでの使い方でも観葉植物は人気を集めています。

季節を問わず一年中楽しめる

観葉植物は花のように開花期が限られるわけではなく、常に緑を楽しめる点が大きな魅力です。四季のある日本においても、冬場に室内で緑を絶やさず過ごせることは生活に安心感や彩りをもたらしてくれます。

加えて、葉の色の変化が少ないため、インテリアとのコーディネートが崩れにくく、季節に左右されない安定感があります。長期間にわたって変わらず寄り添ってくれる存在として、観葉植物は多くの人に選ばれています。

種類が豊富で選ぶ楽しさがある

観葉植物はその種類の多さも魅力の一つであり、好みや空間の雰囲気に合わせて選ぶ楽しみがあります。背が高く存在感のあるタイプから、卓上に飾れるコンパクトなものまでサイズ展開も幅広く、葉の形や色も個性的なものが多数揃っています。

さらに、「多幸の木」「金運アップ」などの意味を持つ縁起の良い植物も多く、用途に応じて選べるのも嬉しいポイントです。贈り物としても人気があり、目的に合わせて最適な一鉢を探す時間自体が楽しさにつながっています。

【2025年版】人気の観葉植物10選

観葉植物は種類ごとに個性があり、空間に与える印象や育てやすさも大きく異なります。2025年のトレンドとしては、インテリア性の高い品種や管理がしやすい植物が特に注目されています。

ここでは、今選ばれている代表的な観葉植物10種の魅力を、初心者にも分かりやすくご紹介します。

パキラ

パキラ

パキラ7号

パキラは中南米を原産とする観葉植物であり、太い幹から上向きに伸びる鋭い葉が特徴です。この葉には邪気を払う力があるとされ、風水ではリラックス効果ややる気を高める効果があるともいわれています。そのため、仕事運や集中力を高めたいオフィスや書斎、勉強机などにぴったりの植物として人気があります。

さらに、パキラは耐陰性や耐乾性に優れており、手がかからないことから初心者にも育てやすい点が魅力です。インテリアとしての見た目の良さだけでなく、贈り物としても喜ばれる縁起の良い一鉢として、多くの人に選ばれています。これから観葉植物を育ててみたい方にも安心しておすすめできる品種です。

モンステラ

モンステラ

モンステラ7号

モンステラは熱帯アメリカ原産のサトイモ科に属する観葉植物であり、丸みのある大きな葉に深い切れ込みが入った個性的な見た目が魅力です。ボタニカル柄としても人気があり、ハワイではその葉の隙間から差し込む光が「希望の光を導く」と信じられています。

花言葉は「嬉しい便り」「献身」とされ、新たな門出を祝う意味合いが込められているため、開業祝いや出産祝い、進学祝いなどの贈り物にも最適です。高温多湿を好んで暑さには強く、冬も5℃を下回らなければ室内で元気に育てることができます。育てやすさと縁起の良さを兼ね備えた、初心者にもおすすめの観葉植物です。

ウンベラータ

ウンベラータ

ウンベラータ7号

フィカス・ウンベラータは熱帯アフリカ原産の観葉植物であり、細く伸びた幹と大きなハート型の葉が特徴です。葉が薄くやわらかな質感を持ち、フィカス・アルテシマやベンガレンシスと比べても繊細でやさしげな印象を与えます。そのため、おしゃれでかわいらしい観葉植物を探している方にぴったりです。

洋室や和室など、どんな空間にもなじみやすく、置くだけで空間全体にやわらかさと洗練された雰囲気をプラスできます。オフィスに飾れば、リラックス感を演出しながらもほど良い存在感を放ってくれるでしょう。インテリア性の高いグリーンとして、贈り物にもおすすめの一鉢です。

サンセベリア

サンセベリア

サンセベリア7号

サンセベリアは、比較的丈夫で手入れが簡単であり、商業施設やカフェなどの幅広い場所で使われている人気の観葉植物です。

アメリカのNASAの実験では、空気中の有害物質を除去する「エコ・プラント」として選ばれ、ホルムアルデヒドなどを吸着する効果やカビの抑制作用があることも証明されています。そのため、快適な室内環境づくりに役立つ植物として注目されており、新築祝いやリフォーム祝い、ショップのオープン祝いなどのギフトにも最適です。

見た目がスタイリッシュでどんなインテリアにもなじみやすく、家庭でも気軽に取り入れられることから多くの人に支持されています。

カポック

カポック

カポック7号

カポックは、まっすぐ伸びた茎に手のひらのような葉を広げる姿が特徴の観葉植物です。数十年に一度咲かせる花がタコのように見えることから、「オクトパスツリー」とも呼ばれています。

非常に丈夫で環境の変化にも強く、初心者でも育てやすい点が魅力です。上向きに広がる葉は風水では「陽の気」を持つとされ、見る人に活力を与える存在としても人気があります。

日光を好むため、日当たりの良い場所に置いて育てることで、美しい葉の色や形を長く楽しむことができます。明るく元気な印象を与える姿は、在宅時間が増える今の暮らしに癒しと前向きなエネルギーを与えてくれるでしょう。

アグラオネマ

アグラオネマは、美しい斑入りの葉が魅力の観葉植物で、落ち着いた雰囲気と高い装飾性を兼ね備えています。熱帯アジアが原産地であり、室内の弱い光でも育つ耐陰性の高さから、日当たりの少ない場所でも楽しめる点が特徴です。

品種によって葉の模様や色合いが異なるため、自分好みのデザインを見つける楽しさもあります。洗練された見た目でインテリアにもよくなじみ、オフィスや寝室などの落ち着いた空間づくりにもぴったりです。

フィカス・ベンジャミン

フィカス・ベンジャミンは、小さく光沢のある葉が枝にびっしりとつき、繊細で優美な印象を与える観葉植物です。風にそよぐようにやわらかく枝が揺れる姿は、見ているだけで心が落ち着きます。

高さのある樹形で育てやすく、玄関やリビングのコーナーに置くだけで空間がやわらかく引き締まります。ナチュラルテイストや北欧系インテリアとも相性が良く、室内に取り入れることでほど良い自然感が加わるのも人気の理由です。日当たりと風通しの良い場所に置けば、美しい樹形を長く楽しむことができます。

ガジュマル

丸みを帯びた光沢のある葉と太く個性的な根元のフォルムが印象的なガジュマルは、かわいらしさと存在感を兼ね備えた観葉植物です。「多幸の木」という別名があるように、風水でも幸福を呼ぶ縁起の良い植物として広く知られています。

乾燥や強い日差しにも強く、初心者でも育てやすいため、初めて観葉植物に挑戦する人にもおすすめです。コンパクトなサイズでも十分に魅力を発揮できるため、デスクや棚の上にも飾りやすく、ちょっとした癒しアイテムとしても活躍します。

オーガスタ

南国を思わせるダイナミックな葉が魅力のオーガスタは、一鉢あるだけで空間の雰囲気を一気にリゾート風に変えてくれる観葉植物です。扇のように広がる大きな葉は、ゆるやかな曲線を描きながら空間にやさしいアクセントを加えます。

1m以上に育つことも多く、天井の高いリビングや広めの玄関などに置くと、まるでホテルのような高級感を演出できます。耐陰性もありますが、日光がよく当たる場所を好むため、明るい室内に置いてあげると元気に育ちます。迫力と上品さを兼ね備えた存在感が欲しい方にぴったりの一鉢です。

テーブルヤシ

テーブルヤシはその名の通り、テーブルの上に置けるコンパクトなサイズであり、インテリアグリーンを手軽に楽しみたい人に人気のある植物です。細かく分かれた葉がふわりと広がり、軽やかで涼しげな印象を与えるため、リビングや寝室だけでなくオフィスのデスクにもよく選ばれています。

特に注目されているのは、耐陰性に優れているという点です。日光があまり入らない場所でも育ちやすいため、窓の少ない部屋でも飾ることができます。ただし、全く日光が当たらないと元気がなくなってしまう場合があるため、定期的に日光に当てることをおすすめします。

人気の観葉植物をインテリアに合わせて選ぶ方法

人気の観葉植物をインテリアに合わせて選ぶ方法として、以下の3つが挙げられます。

  • 置き場所に合わせてサイズや形を選ぶ
  • インテリアのテイストに合う葉の色や形を選ぶ
  • 部屋の明るさや環境で選ぶ

観葉植物は種類やサイズによって印象が大きく変わるため、インテリアに調和させることがポイントです。ただ好みで選ぶだけでなく、空間とのバランスや環境条件を考慮することで、植物の魅力を最大限に引き出せます。

ここでは、観葉植物を上手にインテリアに取り入れるための基本的な選び方を紹介します。

置き場所に合わせてサイズや形を選ぶ

観葉植物は、置く場所に応じてサイズやフォルムを選ぶことで空間に自然と溶け込み、居心地の良い雰囲気を演出できます。

たとえば、リビングの隅に大きな鉢植えを置くと空間が引き締まり、空間の高さも強調できます。一方、デスクや棚上には小型で直立型の植物を選ぶと圧迫感なく配置できます。

また、横に広がるタイプやつる性の植物は、壁際や吊り下げ式のスタイルにも適しており、場所を有効活用しながら彩りを添えられるのも利点です。

インテリアのテイストに合う葉の色や形を選ぶ

植物は色や形によっても空間に与える印象が異なるため、部屋のインテリアテイストに合わせて選ぶことが大切です。たとえば、モノトーンやシンプルモダンな部屋には、濃い緑やシルバー系の葉を持つ直線的な樹形の植物が好相性です。

一方、ナチュラルテイストや北欧スタイルには、丸みのある葉や明るいグリーンの植物を取り入れるとやさしくやわらかな雰囲気になります。植物の葉色や質感に注目することで、空間の完成度がぐっと高まります。

部屋の明るさや環境で選ぶ

観葉植物には日光を好む種類もあれば、日陰でも育つ種類もあるため、部屋の明るさや空調環境を考慮して選ぶことが重要です。日当たりの良い窓辺なら成長が旺盛なモンステラやオーガスタなどが適していますが、光が届きにくい場所では耐陰性のあるサンセベリアやテーブルヤシなどの植物が無理なく育てられます。

また、エアコンの風が直接当たる場所や湿気の多い場所では植物が弱ることもあるため、置き場所に合わせて適した品種を選ぶ工夫が求められます。

人気の観葉植物の購入方法

観葉植物 購入方法

観葉植物を手に入れるには、主に2つの方法が挙げられます。

  • 実店舗で購入する
  • インターネットで購入する

それぞれにメリットと注意点があり、ライフスタイルや目的に応じて使い分けるとより満足度の高い買い物ができます。最後に、主な購入方法とその特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

実店舗で購入する

実店舗で観葉植物を購入する最大のメリットは、植物の状態を直接確認できる点です。葉の色つや、幹の張り、根元の土の乾き具合などを自分の目で見て選べるため、元気な植物を選ぶ確率が高まります。

また、園芸店やホームセンターではスタッフに育て方を相談できることも多く、初心者でも安心して選べます。加えて、鉢のデザインやサイズ感も実物を見ながら比較できるため、インテリアに合ったものを探しやすいのも魅力です。ただし、大きな鉢を購入した際は、持ち運びが大変になるので注意が必要です。

インターネットで購入する

ネット通販を利用すれば、自宅にいながら豊富な種類の観葉植物を比較・購入できます。実店舗では手に入りにくい珍しい品種や大型で存在感のある植物も選びやすく、ギフト仕様のラッピングや鉢カバーがセットになった商品も多く見られます。

配送サービスを利用することで、重い鉢を運ぶ手間もなく便利です。ただし、実物が見られないため、商品の写真やレビューをしっかり確認し、信頼できる販売店から購入することをおすすめします。

人気の観葉植物を購入するならフラワーギフトラボへ!

観葉植物は、空間をおしゃれに演出できるだけでなく、育てやすく心にも癒しを与えてくれる存在です。人気の品種にはそれぞれ異なる魅力があり、置き場所やインテリアのテイストに合わせて選ぶことでより快適な暮らしを実現できます。

また、購入方法も実店舗とネット通販で選択肢が広がり、自分に合ったスタイルで手軽に取り入れられる点も魅力です。

フラワーギフトラボでは、さまざまな観葉植物を取り扱っています。理想的な種類を探している場合は、ぜひ一度フラワーギフトラボをご覧ください。