観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 風呂場に観葉植物を置いて風水効果アップ!おすすめの観葉植物や飾り方

風呂場に観葉植物を置いて風水効果アップ!おすすめの観葉植物や飾り方

風呂場は、人が1日の疲れを癒やし、身体にたまった汚れを洗い流す大切な場所です。風水では、風呂場に観葉植物を置くことで、リラックス効果や運気アップ効果が高まるとされています。

風呂場に置く観葉植物の風水効果をさらにアップさせるためには、品種の選び方が重要です。

本記事では、風呂場に適した観葉植物の選び方を解説します。また、おすすめの観葉植物も、風水効果とともに紹介します。

風呂場でのおしゃれな飾り方も紹介するので、お気に入りの観葉植物を探す際の参考にしてください。

風呂場に観葉植物を置くとどんな風水効果がある?

風呂場は心身にたまった汚れや悪い気を洗い流す場所で、風水でもとても大切な場所とされています。風呂場に観葉植物を置くことで、悪い気を流して良い気を呼び込む効果がさらにアップするとされているのです。

また、風呂場にある「水の気」と、観葉植物の持つ「木の気」は相性がよいとされています。2つの気が調和を生み出し、さらなる運気アップの効果が期待できるでしょう。

1日の疲れを癒やす風呂場という場所で、素敵な観葉植物に囲まれれば、心身をよりリラックスさせることができるのです。

風呂場に置く観葉植物を選ぶ際のポイント

観葉植物の数ある品種の中から、風呂場に置くのに適した品種を選ぶ際のポイントは、次のとおりです。

  • 水耕栽培ができるか
  • 耐陰性があるか
  • 湿気に強いか
  • 置き場所に合っているか

以下では、上記4つのポイントについて解説します。風呂場に合った観葉植物を選ぶことで、より風水の効果もアップするので、ぜひ参考にしてください。

水耕栽培ができるか

風呂場に観葉植物を置く際は、水耕栽培できる品種を選びましょう。水耕栽培とは、土を使わず、植物の根を水に浸すことで育てる方法です。

風呂場のような湿度の高い場所で土を使うと、土にカビなどが生えて根腐れを起こす危険性があります。

水耕栽培であれば、土にカビが生える心配はありません。清潔でお手入れも簡単なので、風呂場で育てるのに適しています。

また、根を水に浸すため明るくおしゃれな見た目をしているのもポイントです。

風呂場で観葉植物を育てるなら、水耕栽培できる品種を選びましょう。

耐陰性があるか

耐陰性とは、日があまり当たらない暗い場所でも元気に育つ力があることを指します。基本的に、植物は育つのに日光の力を必要としますが、観葉植物の中には日光をあまり必要とせずにたくましく育つ性質のものも多いです。

風呂場は窓が小さいことが多いため、日光が差し込む余地が少ないケースが多いでしょう。

したがって、風呂場に観葉植物を置く際は、耐陰性の高い品種を置いた方が長くきれいな姿を楽しめます。

また、風水上も長期間効果が望めるでしょう。

湿気に強いか

湿気に強いことも、風呂場に置く観葉植物を選ぶ際には重要なポイントです。

風呂場はとても湿度が高く、温度変化も激しい場所です。そのような環境下でもあまり影響を受けずに元気に育つ植物の方が、手間もかからず長く楽しめます。また、風水上でもより開運に効果的だとされています。

例えば、熱帯地域を原産地とする観葉植物が向いています。反対に、乾燥に強く湿気に弱い品種は風呂場には向いていません。

観葉植物を選ぶ際は、乾燥と湿気のどちらに強いかを必ず確認しましょう。

置き場所に合っているか

観葉植物の大きさや高さなどが、置く風呂場に合っているかどうかも大切なポイントです。

風呂場は、寝室やリビングと違って物を置けるスペースが狭いことも多いです。そのため、空きスペースに収まるちょうどよいサイズの植物であるかどうかあらかじめ確認するようにしましょう。

風呂場に観葉植物を飾る場合、窓際に置くなどの方法の他に、壁に掛けたり吊り下げたりする方法もあります。飾りたい方法で飾れるサイズかどうか見極めることも大切です。

また、葉などが成長した場合でもスペースに余裕があるかどうかも計算しておきましょう。

シャワーや石鹸などがかからない位置に置けるかどうかも大切な判断ポイントです。

風呂場に置きたい観葉植物のおすすめ5選

ここでは、フラワーギフトラボが取り扱っている観葉植物の中から、風呂場に置くのにおすすめの品種として次の5つを紹介します。

  • サンセベリア
  • モンステラ
  • ドラセナ
  • ポトス
  • フィカス・ベンガレンシス

以下では、なぜ上記5つの観葉植物が風呂場に向いているかについて説明します。観葉植物の種類が多くて迷うという方は、ぜひ参考にしてください。5つの中からさらに迷うという場合は、自分の直感で気に入ったものを選ぶのが風水上的にもよいとされています。

 

サンセベリア

 

flower gift lab / サンセベリアグリーン7号 (ラスターポット付)

サンセベリアは、細長い葉が上向きに伸びる姿が特徴的な観葉植物です。アフリカやアジアの熱帯地域が原産なので、湿気に強く、風呂場に置くのに向いています。

風水では、サンセベリアの尖った葉が邪気を払うとされています。風呂場に置けば、リラックス効果が得られるとともに、悪い気を流してくれる効果が期待できるでしょう。

また、サンセベリアの葉には縞模様や単色などさまざまな種類があり、好みの模様を選べるのも魅力です。

モンステラ

 

flower gift lab / モンステラ7号 (ラスターポット付)

モンステラは、深い切れ込みが入っている丸くて大きな葉が特徴の観葉植物です。1枚1枚の葉が存在感を持ち、インパクトがあるため、1つ置くだけで風呂場の雰囲気をおしゃれに変えてくれるでしょう。

モンステラは、熱帯アメリカ原産なので高温多湿を好み、寒さにもある程度耐性があります。したがって、風呂場に置くのにぴったりです。

また、風水上も明るい気を取り込んでくれるとされています。

ドラセナ

 

flower gift lab / ドラセナ ジェレ7号 (ラスターポット付)

ドラセナは、背の高い幹にたくさんの長い葉が伸びる姿が印象的な観葉植物です。「幸福」「幸せ」という花言葉なので、縁起の良さからギフトとしても人気が高いです。

また、長い葉が邪気を払い、良い気を集めてくれるとされているため、風呂場に置けば心身に癒やしと健康をもたらしてくれるでしょう。

寒さに耐性があるため、冬場の誰もいない風呂場に置いても心配いりません。

ポトス

 

flower gift lab / 観葉植物

ポトスは、丸みのあるかわいらしい葉と、長く伸びるツルが特徴的な観葉植物です。お手入れがしやすくフォルムもおしゃれなので、観葉植物の中でも特に人気が高いです。

風水では、ポトスは人間関係向上や出会い運アップに効果があるとされています。風呂場に置けば、入るたびに愛らしい姿に癒やされることでしょう。

また、ツルが長く伸びるため、高い位置から吊るしたり、ツルが垂れ下がるように置いたりするとおしゃれです。

フィカス・ベンガレンシス

 

flower gift lab / 観葉植物

フィカス・ベンガレンシスは、白い幹と鮮やかなグリーンをした大きな楕円形の葉が特徴の観葉植物です。丈夫で湿度や気温の変化にも強いため、手間がかからず初心者でも育てやすいでしょう。

フィカス・ベンガレンシスは「永久の幸せ」という花言葉を持ち、縁起の良さからギフトにも喜ばれています。

風水では、楕円形の葉が「陽」の気を放ってくれるとされています。また、金運アップの効果も期待できるでしょう。

風呂場に観葉植物を飾る際に気をつけるべきポイント

風呂場に観葉植物を飾る際は、次の点に気をつけることでさらに風水効果アップが期待できます。

  • 水はけのいい土にする
  • トゲのある植物は避ける
  • 風通しをよくする
  • 適度に日光にあてる
  • 冬場は温度に注意
  • 枯れたらすぐに取り替える

以下では、上記6つのポイントについて解説します。せっかく風呂場に観葉植物を置いても、注意点を守らないと効果が半減してしまうので、ぜひチェックしてください。

水はけのいい土にする

風呂場に置く観葉植物に、水耕栽培できるものではなく、土が必要な植物を選んだ場合は、水はけに気をつけましょう。

風呂場は湿度が高く、土にカビが生えやすいため、排水性を良くしてカビを防止する必要があります。

風呂場で育てる観葉植物には、粒が大きくて水通りのよい土を選ぶとよいでしょう。ハイドロカルチャーや赤玉土などが排水性が高くおすすめです。清潔なので、風呂場も汚れにくく掃除も楽です。

風呂場で土を使う場合は、適度に土の様子を確認し、湿気がたまりすぎていないか注意しましょう。

トゲのある植物は避ける

風水の観点から、風呂場に観葉植物を置く場合はトゲのある品種は避けましょう。なぜなら、トゲのある植物は陽の気とともに悪い気までためやすいとされているからです。

また、風呂場では肌を露出しているため、トゲのある植物に触れてケガをするリスクもあります。観葉植物のトゲの中には、一度刺さると抜けにくいものもあります。特に、小さな子どもがいる家庭では気をつけなければいけません。

したがって、風呂場に置く観葉植物はトゲのないものがおすすめです。もし、どうしてもサボテンなどを置きたい場合は、トゲのない品種や柔らかいトゲを持つ品種を選びましょう。

風通しをよくする

2風呂場は湿度が高く植物が傷みやすいため、入浴以外の時間帯は風通しをよくする必要があります。

湿気に強い品種、高温多湿を好む品種を選んだ場合でも、あまりに湿度が高すぎると枯れたり根腐れしたりする速度が速まることもあります。

また、高温多湿状態を放置すると、風呂場自体にカビが発生しやすくなります。風水では、清潔でない場所には邪気がこもりやすいとされているため、カビの防止のためにも風通しは必ず行いましょう。

入浴後に窓を開けたり、換気扇を回したりすることをおすすめします。

適度に日光にあてる

日当たりがあまりよくない場所に風呂場が設置されている場合、観葉植物を適度に日光にあてることも大切です。

耐陰性に優れた観葉植物を選んだ場合でも、全く日光にあてないよりは、適度にあてた方が長持ちしやすくなります。

もし、風呂場に窓がなく日光が一切入らない場合は、気づいたときに観葉植物の場所を移動させて日光にあてるようにしましょう。

ただし、直射日光に長時間あてると観葉植物にとっては刺激が強すぎるため気をつけてください。

冬場は温度に注意

風呂場に観葉植物を置く際は、冬場の温度低下に注意しましょう。

多くの観葉植物は高温になる地域が原産のため、寒さが得意ではありません。気温の変化に耐性のある植物であっても、気温が低い状態が続くと傷みやすくなります。また、成長が遅くなることもあります。

寒い季節に入ったら、水やりの量や回数を減らして様子をみてください。枯れている部分があったり、元気がない場合は、日の当たる窓辺など暖かい場所に移動させましょう。

枯れたらすぐに取り替える

風呂場に置いた観葉植物が枯れてきたら、すぐに取り替えるようにしましょう。

枯れた植物を放置すると、カビなどが発生する原因になります。カビは風水上、邪気をためるとされているためよくありません。また、衛生上の観点からも、カビを吸い込むと健康被害につながる恐れがあるため、注意が必要です。

葉や枝の一部に枯れが生じている場合は、枯れている部分を取り除き、様子をみるようにしてください。

もし、少しずつ枯れていくようであれば、残念ですが取り替えが必要です。

風呂場で観葉植物を飾る際のおすすめの飾り方

風呂場では観葉植物をどのように飾ればよいか迷うこともあるでしょう。おすすめの飾り方は次のとおりです。

  • スペースと量を意識する
  • ハンギングを活用する
  • 窓際に並べる
  • 風呂場にあるポールなどに吊るす

以下では、上記4つの飾り方について説明します。スペースの狭い風呂場でも、工夫次第でおしゃれに観葉植物を飾ることができます。やりやすい方法を選んでみてください。

 

浴槽まわりスペースを活用する

まずは、浴槽まわりにスペースをとり、観葉植物を並べる方法があります。

風呂場自体が狭くても、浴槽まわりを活用することで、おしゃれに観葉植物を飾ることが可能です。その際は、ミニサイズの品種を選ぶとよいでしょう。

浴槽まわりにお気に入りの観葉植物を配置することで、入浴タイムがより心地よいものになります。

ただし、植物に水やボディソープ類がなるべくかからないように気をつけてください。また、カビや根腐れにも注意しましょう。

ハンギングを活用する

風呂場は、ハンギングを活用して観葉植物を飾るのに適しています。

ハンギングとは、天井にコンテナを吊したり壁に掛けたりして、植物を飾る方法です。ハンギング用のバスケットや吊り鉢、ウォールポケットなどを使います。

風呂場でハンギングを活用すれば、森林やジャングルのような非日常空間を演出できます。また、上から吊したり横に掛けたりすることで、観葉植物からマイナスイオンが風呂場全体に浸透し、リラックス効果を得られるでしょう。

ハンギングは風呂場の上部空間を利用するため、鉢を置く場所がない場合におすすめです。

窓際に並べる

風呂場の窓際に物を置くスペースがあれば、そこに観葉植物を並べる方法もおすすめです。ある程度日のあたる方角であれば、置いておくだけで暖かさを保つことができ、日光を浴びせることもできるので一石二鳥です。

風呂場の窓際に観葉植物を置く際は、シャワーの水やせっけんなどが直接かからないように気をつけましょう。特に、土を使っている場合は、水がしょっちゅうかかることでカビの発生や根腐れの原因につながります。

また、常に土が濡れていると、水やりのタイミングが分かりにくくなるため、できるだけ土が乾きやすい場所に置きましょう。

風呂場にあるポールなどに吊るす

ハンギング用のコンテナやウォールポケットを吊すスペースに余裕がない場合は、風呂場についているタオル掛けやカーテンポールなどを活用するのもおすすめです。こうしたポールなどは観葉植物を吊るしやすい形になっていることが多いので、ぜひ活用しましょう。

ホームセンターや100円ショップなどに売っているネットやフックなどを使って、観葉植物を吊すことができます。

また、宙に吊すことで鉢底や葉、株の隙間に湿気がたまりにくく、通気性がよくなるため、風水の観点からも良い気が巡りやすくなるでしょう。

まとめ・風呂場の風水効果を高める観葉植物ならフラワーギフトラボへ

1日の疲れをとり、汚れを洗い流す風呂場に観葉植物を置くことで、風水上の運気アップ効果がさらに高まることが期待できます。

風呂場はリビングや寝室と違って湿気がたまりやすかったり温度変化が激しかったりするスペースなので、風呂場の環境に適した観葉植物を選ぶことが大切です。

主に、湿気や温度変化に強く、耐陰性に優れた品種を選ぶとよいでしょう。風水効果をより高めるためには、定期的に風通しをよくしたり、植物の状態をチェックしたりすることも大切です。

フラワーギフトラボでは、風呂場の環境に適した観葉植物を多数取り扱っています。サイズや値段ごとに選べるので、ご自宅のお風呂場にぴったりの観葉植物を見つけてみてください。