観葉植物と風水の関係性とは?効果別・部屋別のおすすめ10選
「最近、仕事がうまくいかない」「家にいても落ち着かない」なんて感じることはありませんか?そんな時は、風水と観葉植物の力で運気を変えてみるのがおすすめです。
植物で運気が変わるの?と思うかもしれませんが、植物は風水においてとても強いパワーを持つアイテムとして知られ、悪い気を払ったり良い気を招き入れたりと、見えないパワーを通じて私たちの生活に深く関わっているのです。
この記事では、風水と観葉植物の関係性や観葉植物を選ぶ際のポイント(樹形・置き場所・方角)を詳しく解説します。また、風水効果別・置き場所別におすすめの観葉植物や、効果を最大限に引き出すための注意点も取り上げますので、ぜひ参考にしてください。
そもそも風水とは
風水とは、中国で発祥した環境学で、良い気を招き入れ、悪い気を排除することで運気を向上させる考え方です。気の流れは、私たちの身の回りにある環境や物、さらには行動が影響すると言われ、例えば、部屋を片づけたり、動線を変えたりすることで、生まれもった運命を好転させることができると考えられています。
日本でいう「ゲン担ぎ」に近い感覚で、気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。観葉植物を使う運気アップは、初心者でも手軽に始めることができますよ。
風水で観葉植物が選ばれる2つの理由
風水で運気を高める方法は数多くありますが、その中でも観葉植物が特に効果的なアイテムとして選ばれるのは、以下のような理由があるためです。
- 生気を持つものだから
- 呼吸して成長するものだから
身近な存在であると同時に、癒しをもたらし、空間をおしゃれに演出してくれる観葉植物。さらに運気アップの効果まで期待できるなら、取り入れない理由はありませんよね。
ここからは、観葉植物が選ばれる2つの理由について詳しく解説していきます。
生気を持つものだから
風水では「生気」を持つものが良いとされ、より多く取り入れるほど運気アップに効果的とされています。その「生気」を持つアイテムの一つが観葉植物です。
特に、自然のエネルギーを受け取って成長するものは強いパワーを持つと考えられており、日光や水、土の恩恵を受けて育つ観葉植物は、まさに風水にぴったりなアイテムです。運気アップの良いエネルギーを引き寄せたり、生み出したりすることで、空間はだけでなく、自分自身にもその効果を取り入れることができます。
呼吸して成長するものだから
風水において、「呼吸」はよどんだ空気を浄化し、乱れた気のバランスを整えると考えられています。また、「成長」するものは前進や発展を象徴し、運気を高めるエネルギーを生み出すと考えられています。
観葉植物は、日々呼吸をしながら少しずつ成長を続けるという特徴を持ち、風水においてさまざまな効果を生み出すアイテムです。観葉植物を空間に取り入れることで、良い運気を呼び込み、それを活性化させ、さらなる運気アップへとつなげてくれるでしょう。
風水で観葉植物を選ぶ決め手は3つ
風水において、観葉植物が運気アップに強い効果を発揮してくれます。以下の3つのポイントを重視することで、期待できる風水効果が異なります。
- 樹形
- 置き場所
- 方角
それでは、この3つのポイントについて解説します。
樹形
観葉植物は品種によって、さまざまな樹形をしています。もし、風水で観葉植物を取り入れるなら、樹形もよく確認しておきいましょう。葉の形や付き方で、風水的な考え方や特徴が異なります。
樹形の特徴 | 風水における考え方 |
丸い葉 | 穏やかな気を発生する |
尖った葉 | 鋭い気を発生する |
大きな葉 | 安定した気を発する |
小さな葉 | 活発な気を発する |
葉が上向きについている | 「陽」の性質で、運気を上昇させる |
葉が下向きについている | 「陰」の性質で、気を落ち着かせる |
ちなみに、陰に対して悪いイメージを抱きがちですが、風水においてはそうではありません。すべてのものが陰か陽の気を持ち、バランスよく組み合わせることが重要だとされています。
置き場所
風水において、各空間にはそれぞれ特徴があり、運気アップを目指すためにはその特性を意識することが重要です。身近な「自宅」を例に、空間ごとの特徴を簡単に紹介します。
場所 | 特徴 |
玄関 | 人や空気が出入りするように、気が出入りする場所 |
リビング | 1日でもっとも長い時間を過ごし、集う場所
家電が多く、気を乱し、悪い気が充満しやすい場所でもある |
キッチン | 水と火が共存する場所で、運気が乱れやすい場所 |
浴室・トイレ | 空気の流れが停滞し、不浄なエネルギーがたまりやすい場所 |
寝室 | 一日の始まりと終わりを過ごす場所 |
ポイントは、それぞれの空間に合った観葉植物を選ぶことです。どの場所にどのような観葉植物を置くのがふさわしいのかは、以下でご紹介していきます。
方角
風水において運気アップを目指す場合は、方角も大切にします。方角は以下のように8つに分けられ、それぞれに異なる特徴があります。
東 | パワーや活力がみなぎる方角 |
南東 | 良縁を引き寄せる方角、発展を促す方角 |
南 | 才能や美しさをつかさどる方角 |
南西 | 悪い気が出ていく裏鬼門 |
西 | 実りや豊かさをつかさどる方角 |
北西 | 出世や勝負に影響する方角 |
北 | 落ち着く静かな場所であり、勉学や仕事に影響する方角 |
北東 | 悪い気が入ってくる鬼門 |
風水において運気アップを狙うには、この方角の特徴を考慮して、適した観葉植物を選んで置くことが大切です。
風水効果で観葉植物を選ぶ|おすすめ植物5選
「風水を利用して良い運気を取り入れたい」という方は、恋愛や仕事など、特に高めたい運気が決まっているはず。そこで、ここでは運気別におすすめの観葉植物を5つご紹介します。
- 金運:パキラ
- 恋愛運:ウンベラータ
- 仕事運:ユッカ
- 健康運:サンセベリア
- 家庭運:ドラセナ
それでは、それぞれの植物について見ていきましょう。
金運アップにはパキラ
パキラは別名「発財樹」とも呼ばれ、風水では金運を引き寄せる効果があるとされています。この別名は、かつて貧しい農民がパキラの苗木を売って商売繁盛したことに由来しており、パキラが元気に育つ家はお金に困らないとも言われています。
幹を編み込んだおしゃれなパキラはインテリアにもぴったりで、風水効果だけでなく、空間デザインも楽しむことができますよ。
恋愛運アップにはウンベラータ
恋愛運アップには、ハート型の葉を持つ観葉植物が効果的とされ、ウンベラータはその代表的な植物です。「永遠の幸せ」や「夫婦愛」といった素敵な花言葉も持っており、風水だけでなく花言葉からも、空間に良い気をもたらしてくれるでしょう。
中~大サイズで多く流通していますので、リビングやオフィスなど、広い空間に置くシンボルツリーとして迎え入れてみてはいかがでしょうか。
仕事運アップにはユッカ
ユッカは、太く力強い幹に、上向きに伸びる細長い葉をつける観葉植物です。幹をグングン成長させて次々に新芽を出す姿も特徴的で、まさに成長と発展の象徴。この強いエネルギーが、運気アップに効果を発揮してくれます。
そんなユッカは、仕事運はもちろん、商売や勉学において勢いをつけたい時におすすめ。書斎やオフィスなど、集中力や活力を高めたい空間に置く観葉植物に検討してみてはいかがでしょうか。
健康運アップにはサンセベリア
サンセベリアは、剣のような形の葉を株元からまっすぐに伸ばす観葉植物です。その力強い樹形は邪気を払う気を発し、不健康をもたらす悪い気を追い払って寄せ付けない効果が期待できるでしょう。
さらに、サンセベリアはマイナスイオンを発し、有害な物質を除去する空気清浄効果を持つ植物としても有名です。健康を意識したい方にとって、サンセベリアは最適な観葉植物です。
家庭運アップにはクワズイモ
クワズイモは、サトイモを思わせるような太い幹を伸ばし、その先に大きなハート型の葉をつける観葉植物です。このハート型の葉は風水において「愛」を象徴し、丸みをおびた葉は「調和」を意味します。家庭円満を願う方に、特におすすめの植物です。
さらに、クワズイモのユニークでおしゃれな樹形も魅力の一つ。風水効果を取り入れつつ、空間デザインを楽しむことができる点も大きなポイントです。
部屋で観葉植物を選ぶ|おすすめ植物5選
「せっかくなら、風水的にもよい植物を選びたい」という方のために、ここでは部屋別におすすめの観葉植物を紹介します。
- 玄関:サンセベリア
- リビング:ドラセナ・マッサンゲアナ
- キッチン:ガジュマル
- 浴室/トイレ:ポトス
- 寝室:モンステラ
それでは、それぞれの植物の魅力を解説していきます。
玄関に置くならサンセベリア
サンセベリアは、風水において邪気払いとして活躍してくれる植物です。玄関はさまざまな気が出入りする場所ですが、サンセベリアを置くことで、家の中に入ろうとする悪い気を追い払ってくれると言われています。
また、スマートな樹形も魅力の一つで、人が出入りする玄関でも場所を取らず、動線の邪魔にもなりません。耐陰性のある植物なので、日が届きにくい玄関でも問題なく育てられますよ。天気の良い日には、日の当たる場所に短時間置いて日光浴をさせてあげてください。
リビングに置くならドラセナ・マッサンゲアナ
ドラセナ・マッサンゲアナは、邪気を払うだけでなく、成長や発展を促す風水効果が期待できる植物です。運気が停滞しやすいリビングの四隅に置くことで、停滞していた気を流し、悪い気を外へ、良い気は中へ引き寄せることができると言われています。
そんなドラセナ・マッサンゲアナは、葉にライムグリーンのラインが入るのも一つの特徴で、明るい幹の色と相まって、リビング空間を和やかで明るい雰囲気になります。一日のうち最も長く過ごすリビングには、気の流れを良くしてくれる明るい雰囲気のドラセナ・マッサンゲアナがぴったりです。
キッチンに置くならガジュマル
キッチンは植物を置けるスペースが限られているため、コンパクトなサイズが多く流通しているガジュマルがおすすめです。生命力が強く耐陰性にも優れ、日光が届きにくいキッチンでも育てることができます。
そんなガジュマルの風水効果は、鎮静やリラックスです。陰と陽の気のバランスが乱れやすいキッチンでも、ガジュマルのみずみずしいグリーンとその風水効果によって、癒しの空間に変わることでしょう。
浴室・トイレに置くならポトス
浴室やトイレは湿気が多く、風水的には不浄なエネルギーがたまりやすい場所です。そんな特徴のある場所には、丸い葉を持ち、穏やかな気を発するポトスがおすすめです。
環境的にも相性が良く、ポトスは耐陰性があり湿気を好むため、日当たりが限られた湿度の高い浴室やトイレでも育てることができます。また、ハンギングスタイルで飾れるため、邪魔になりにくいのもおすすめする理由の一つです。浴室では健康運アップ、トイレでは金運アップに効果を発揮してくれますよ。
寝室に置くならモンステラ
寝室は心身を休める場所なので、丸みのある葉を下に垂らしてつけるモンステラがおすすめです。その樹形は風水において悪い気を鎮めて調和の気を発するとされ、一日の疲れを癒し、リフレッシュする空間にもってこいの観葉植物です。
また、寝室は間取り的に日が差し込みにくいことが多いですが、モンステラは耐陰性があるので安心です。寝室の窓際で元気に育てることができるでしょう。
観葉植物で風水効果を最大に引き出す4つの注意点
運気アップに観葉植物を取り入れる場合に注意すべきは、効果が得られないことと、より悪い状況を招いてしまうことではないでしょうか。以下に取り上げる点に注意しましょう。
- 枯れた植物を置きっぱなしにしない
- 清潔感を保つ
- プラスチック製の鉢を使用しない
- トゲのある観葉植物を置かない
風水の効果を最大に引き出す、4つのポイントについて詳しく解説していきます。
枯れた植物を置きっぱなしにしない
植物は生命あるものなので、枯れることに問題はありません。むしろ、「身代わりになってくれた」、「運気が低迷している状況を表している」と捉えることができます。避けるべきなのは、枯れた植物を置きっぱなしにすることです。
風水的に、枯れてしまった植物は悪い気を引き寄せるとされており、逆効果を招いてしまうこともあります。枯れてしまうのは仕方がないため、そのような場合は速やかに処分し、新たに元気な観葉植物を迎え入れてあげましょう。色が変わってしまった葉を剪定したり、植え替えをしたりすることで復活する場合もありますので、基本のお世話を怠らないようにすることが重要です。
清潔感を保つ
風水における「良い気」は、清らかな環境を好むとされています。これは観葉植物にも求められることで、葉にほこりがたまっていたり、土にカビが生えていたりする状況は好ましくありません。また、枝葉が生い茂り、樹形が乱れている状況も同様です。
もちろん、汚れや乱れは風水だけでなく植物にとっても健康に良くなく、最悪の場合、枯れてしまうこともあります。
せっかく選んだ観葉植物ですから、常に気にかけて清潔感を保ち、良い気を引き寄せる健康な状態にしてあげましょう。
プラスチック製の鉢を使用しない
植物を植える鉢にはさまざまな種類がありますが、風水においてプラスチックは「生命のないもの」に分類されます。そのため、観葉植物をプラスチック製の鉢に植えていると、期待できる効果が十分に得られないとされています。
では、どんな鉢を選べばよいのかというと、風水的におすすめなのは、陶器やテラコッタ、ブリキなど、自然素材を使用した鉢です。もしすぐに植え替えられない場合は、プラスチック鉢のまま他の鉢に入れたり、竹や麻製の鉢カバーで覆ったりするといいでしょう。
トゲのある観葉植物は置き場所に注意
トゲのある観葉植物(サボテンなど)は、風水において「魔除け」や「邪気払い」の効果が期待できますが、置き場所には注意が必要です。
まず、おすすめの置き場所は屋外です。例えば、針のような葉を持つ松やトゲのある葉を持つヒイラギの木を鬼門に植える風習があるように、サボテンを屋外に置くことで、悪い気が家に入らないようにすることができます。
一方、注意したいのは屋内に置く場合です。トゲのある観葉植物はそのエネルギーが強すぎて、良い気を含めて跳ねのけてしまう可能性があります。良い気も悪い気も跳ねのけることでバランスが取れるという考え方もありますが、不安な場合はトゲのある観葉植物ではなく、違う植物で運気アップを狙うのがおすすめです。
まとめ・風水効果を高める観葉植物なら「フラワーギフトラボ」にお任せ
観葉植物は「生気を持つもの」「呼吸して成長するもの」であり、風水では運気を高めるアイテムとして注目されています。もし、「なんかうまくいかない」と感じているなら、運気をアップする観葉植物を空間に取り入れてみませんか?
観葉植物は身近にある店舗でも購入できますが、利用するなら植物の通販サイト「フラワーギフトラボ」がおすすめです。豊富な品ぞろえで、希望の観葉植物を見つけやすく、サイズや品種の比較検討も簡単。24時間いつでもどこからでも植物の閲覧が可能で、お気に入りが見つかれば、そのまま注文・発送まで完了させられます。
風水効果はもちろん、観葉植物は空間に癒しをもたらしてくれる存在です。まずはお気に入りの観葉植物を見つけに、「フラワーギフトラボ」を覗いてみてくださいね。