ギフトにピッタリな白い花を季節ごとに紹介!花言葉にも注目しよう
白い花は清潔感や安らぎを与えるので、ポジティブな印象を与えます。
また真っ新な白には、ものごとの始まりやスタートを切るというイメージがあるので、ブライダルのブーケとしても人気です。
あなたは白い花と聞いたとき、どんな花を思い浮かべますか?
この記事ではギフトに最適な白い花を、四季別に紹介しますので参考にしてください。
白い花が持つイメージは?
白い花は、どんな場面にも良く似合います。例えばお部屋に飾れば清々しい空間を演出することができますし、ギフトでチョイスする際にも、無彩色なのでどんな花とも相性が良いのもプラスになるのではないでしょうか。
一般的には白は安らぎや平和のイメージがあります。そして、花の世界の中でも白は特別な雰囲気を持っているのです。ここでは白い花が与えるイメージをチェックしてみます。
清らかな印象を受ける
花束の中に白い花を多めに入れることで、清らかな印象を受けます。何色にも染まっていない白には、「清楚」「フレッシュ」といったイメージが強く、ブライダルシーンでも人気の色です。また夏の暑い時期に、白い花を取り入れることで涼しげな印象を与えることもできるのではないでしょうか。
どんな色の花とも相性がバツグン
無彩の白は、光を照りかえす最も明るい色です。そのため暗い色を引き立ててくれる効果もあります。白色は赤やオレンジ色などのように強いアイデンティティーはなく、ブルーや紫のようなクールな印象もありません。
主張が少ない色だからこそ、見ているだけで安らぎを与えてくれる不思議な魅力があるのです。さらに他の色の花とも相性が良いので、花束に取り入れやすいでしょう。
例えば赤と組み合わせれば、祝賀ムード溢れる贈り物に最適ですし、ブルーと合わせれば、爽やかな夏のギフトにピッタリです。
始まりや希望を象徴する色
クリーンなイメージを与える白は、物事の始まりや希望を象徴する色でもあります。
まっさらな白はスタートを切る時にふさわしい色でもあり、人生をリセットして再出発するにもピッタリではないでしょうか。
また切り替えのエネルギーも持つため、気持ちが前向きになるメリットもあります。
更にどんな色とも調和する白は、光を透過する色とも言われており、健康的にも一番いいと言われているのです。
春に咲く白い花4選
冬に終わりを告げて、春に咲く白い花には生命のパワーを感じます。万物が芽吹く季節に咲く無垢な白い花は、未来への希望や明るいビジョンを描く人にプレゼントするのにも最適です。ここでは春に咲く白い花を4種類紹介します。
アネモネ
科/属 | キンポウゲ科/チリンソウ属(アネモネ属) |
英名 | Anemone(アネモネ) |
和名(別名) | 牡丹一華(ボタンイチゲ)/花一華(ハナイチゲ) |
原産地 | ヨーロッパ南部~地中海東部沿岸 |
草丈(樹高) | 15~50cm |
開花時期 | 2~5月頃 |
花の色 | 白/紫/赤/ピンク/青など |
特徴 | 球根植物/初心者にも育てやすい |
花言葉 | 真実/期待/希望(白)はかない恋(全体) |
誕生花 | 4月2日(白)/1月22日/3月10日・13日/4月6日・4月13日(全般) |
まだ寒い冬の時期から少しずつ開き始める「アネモネ」は、明治の初期頃に日本に渡来した植物です。品種は100種類以上あり、一重咲きから八重咲き、また草丈の異なるものまで様々に展開されています。ミステリアスな佇まいの花ですが、白のアネモネは楚々として可憐な印象です。したがって色々なシーンの贈り物として人気があります。
オルレア
科/属 | セリ科/オルレア属 |
英名 | Orlaya(オルレヤ) |
和名(別名) | オルラヤ/ホワイトレース |
原産地 | ヨーロッパ |
草丈(樹高) | 60~100cm |
開花時期 | 3~7月 |
花の色 | 白 |
特徴 | 耐寒性に優れる |
花言葉 | 可憐な心/ほのかな想い/こまやかな愛/静寂 |
オルレアはヨーロッパ原産の多年草で、レースのような繊細な白い花を咲かせます。
ひとつの茎からたくさんの花を咲かせるので、花束にボリュームを出したい時に使うのもおすすめです。華奢で儚いイメージの花ですが、切り花としては比較的長く楽しめます。
オオデマリ
科/属 | ガマズミ(レンプクソウ)科/ガマズミ属 |
英名 | Japanese Snowball(ジャパニーズ スノーボール) |
和名(別名) | 大手毬(オオデマリ) |
原産地 | 日本/台湾など |
草丈(樹高) | 300~400cm |
開花時期 | 5~6月 |
花の色 | 白/ピンク |
特徴 | 落葉性/初心者でも育成しやすい |
花言葉 | 私は誓います/優雅なたしなみ/華やかな恋/約束を守って/天国 |
誕生花 | 5月27日 |
清楚でありながらも存在感があるオオデマリは、丈夫な枝もののため、結婚式の装花としても人気があります。小さな白い花がまとまって咲く姿は、アジサイによく似ていますよ。
花言葉の中にある「天国」は、春の眩い日差しを浴びたオオデマリの花が、あまりにも美しかったため付けられたと言われています。
フランネルフラワー
科/属 | セリ科/アクチノタス属 |
英名 | Flannel flower(フランネルフラワー) |
和名(別名) | Actinotus(アクチノタス) |
原産地 | オーストラリア |
草丈(樹高) | 30~90cmくらい |
開花時期 | 4月~6月/9月~12月 |
花の色 | 白/褐色 |
特徴 | 常緑多年草/ブライダルブーケに人気 |
花言葉 | 誠実/清楚/いつも愛して/高潔 |
誕生花 | 2月2日/5月13日/6月18日 |
オーストラリア原産のフランネルフラワーは、花や茎がフエルトのようなテイストでフワフワとしています。植物全体に短い毛が密集しており、温かみを感じさせるのがこの花の魅力です。やわらかな質感のこの花は、ブライダルシーンにもおすすめですよ。その後は、ドライフラワーにしてインテリアとして飾ることもできます。
夏に咲く白い花4選
真夏に咲く白い花は、とりわけ生命力を感じさせてくれます。その反面、見ていると一時だけでも暑さを忘れさせてくれるような清涼感があるのです。
ここでは夏に咲く白い花を4種類紹介しましょう。
ペンタス
科/属 | アカネ科/ペンタス(クササンタンカ)属 |
英名 | Star cluster(スター クラスター) |
和名(別名) | 草山丹花(クササンタンカ)/Egyptian starcluster(エジプティアン スタークラスター) |
原産地 | 熱帯アフリカ/マダガスカル/アラビア半島 |
草丈(樹高) | 30~150cm |
開花時期 | 5~10月くらい |
花の色 | 白/赤/ピンク/紫 |
特徴 | 非耐寒性多年草/鉢花 |
花言葉 | 希望がかなう/願いごと/誠実 |
誕生花 | 6月26日/9月16日/11月5日・7日 |
ペンタスは、5枚の星型の花びらがかわいい熱帯地方原産の植物です。暑さには非常に強いので、花が少なくなる真夏の庭で大活躍します。
咲き終った花を丁寧に摘むことで、次から次に花を咲かせるのも魅力です。またエディブルフラワー(食用の花)としても人気があります。
ハンゲショウ(半夏生)
科/属 | ドクダミ科/ハンゲショウ属 |
英名 | lizard’s tail(リザーズ テイル) |
和名(別名) | 三白草(サンパクソウ)/片白草(カタシログサ)/半化粧(ハンゲショウ) |
原産地 | 日本/朝鮮半島/フィリピン/インドなど |
草丈(樹高) | 50~100㎝ |
開花時期 | 6~8月 |
花の色 | 白 |
特徴 | 多年草/本州以南で育成しやすい |
花言葉 | 内気/内に秘めた情熱 |
誕生花 | 7月1日 |
ハンゲショウは、アジア原産で水辺などに自生する植物です。半夏生とは季節の変わり目を表す目安の一つで、夏至から11日後の7月2日〜7日くらいを指していると言われています。
また花が咲くと葉が半分白くなり化粧したように見えることから、「半化粧」と呼ばれるようになったという説もありますよ。
カサブランカ
科/属 | ユリ科/ユリ属 |
英名 | Lily(リリー) |
和名(別名) | オリエンタルリリー/ユリの女王 |
原産地 | ヨーロッパ/オランダ |
草丈(樹高) | 80~200cm |
開花時期 | 6〜8月 |
花の色 | 白/ピンク/赤など |
特徴 | 耐寒性球根植物/甘い香り |
花言葉 | 祝福/純粋/無垢/雄大な愛/高貴/甘美/壮大な美しさ/威厳 |
誕生花 | 5月9日/7月31日/11月6日/12月21日 |
優雅な花びらを持つカサブランカは、華やかなのでお祝いのシーンでも人気の花です。まばゆいくらいの純白の花は甘い芳香を放ち、真夏の庭でも大活躍します。
開花時期は夏ですが、花屋さんには通年置いてある場合もあるようです。これは一年中購入できるように、時期をずらして栽培しているから。
花言葉ににも「祝福」などの意味があり、プレゼントに最適です。
ブライダルベール
科/属 | ツユクサ科/ギバシス属 |
英名 | Dotted bridal veil(ドッティド ブライダルベール) |
和名(別名) | Tahitian bridal veil(タヒチアン ブライダルベール) |
原産地 | メキシコ |
草丈(樹高) | 20~30cm |
開花時期 | 4~10月 |
花の色 | 白 |
特徴 | 多年草/ハンギングバスケットに最適 |
花言葉 | 花嫁の幸福/幸せを願っています/幸福/願い続ける/豊かさ |
誕生花 | 3月27日/6月13日 |
小さな花びらを散りばめたように咲くブライダルベールは、花嫁さんが被るウエディングベールのように繊細なイメージの花です。「幸せを願っています」という花言葉を秘めているので、結婚祝いのギフトにも向いているのではないでしょうか。
またこの花は昼間咲き、夜は閉じる性質を持っています。
秋に咲く白い花3選
真夏の暑さを過ぎ涼しくなった頃に咲き始める白い花は、少し寂しい印象を与えるかもしれません。しかしそのような切ないイメージさえ、儚くも美しいのです。
ここでは秋に咲く白い花を3種類紹介します。
シュウメイギク
科/属 | キンポウゲ科 / イチリンソウ属(アネモネ属) |
英名 | Japanese anemone(ジャパニーズ アネモネ) |
和名(別名) | 秋明菊(シュウメイギク)/貴船菊(キブネギク) |
原産地 | 台湾/中国 |
草丈(樹高) | 30~150cm |
開花時期 | 8~11月 |
花の色 | 白/ピンク/紫 |
特徴 | 耐寒性が強く日陰でも育てられる |
花言葉 | 薄れゆく愛/淡い思い/忍耐 |
誕生花 | 9月14日 |
秋が深まるころ、白やピンクのしっとりとした雰囲気の花を咲かせる「シュウメイギク」。
名前に菊という文字が入っていますが、実は菊の仲間ではなくキンポウゲ科に分類されています。開花期は品種によって異なり、葉を残したまま越冬するものもありますよ。
ブットレア
科/属 | ゴマノハグサ科/フジウツギ属 |
英名 | butterfly bush(バタフライ ブッシュ) |
和名(別名) | 錦藤空木(ニシキフジウツギ)/房藤空木(フサフジウツギ) |
原産地 | 日本/中国/アメリカ |
草丈(樹高) | 200~300cm |
開花時期 | 7~10月 |
花の色 | 白/青/紫 |
特徴 | 落葉性/初心者でも育成しやすい |
花言葉 | 魅力/恋の予感/あなたを慕う |
藤の花を逆さにしたような花を咲かせるブットレアは、中国原産の植物になります。
蜜が多く甘い香りを持っているので、花の時季にはたくさんの蝶が訪れ賑やかな所も魅力です。また開花時期が長く、秋の終わり頃まで花を鑑賞できます。
アマゾンリリー(ユーチャリス)
科/属 | ヒガンバナ科ユーチャリス属 |
英名 | Amazon lily(アマゾン リリー) |
和名(別名) | 擬宝珠水仙(ギボウシスイセン) |
原産地 | コロンビア(アンデス山脈) |
草丈(樹高) | 30~50cmくらい |
開花時期 | 10~2月 |
花の色 | 白 |
特徴 | 育成はやや難しい/花に芳香がある |
花言葉 | 清々しい日々/気品/清らかな心 |
誕生花 | 9月19日 |
アマゾンリリーとも呼ばれることがある「ユーチャリス」は、ブライダルシーンで人気の花です。花は水仙に似ており純白で透明感があります。またほのかに香る甘い香りも魅力的。
清々しい花の姿には存在感もあり、大切な人への贈り物にピッタリです。
冬に咲く白い花3選
冬の澄み切った空気の中で咲く白い花には、強い生命力があります。
また雪の中で咲く姿は健気で、見ているだけで希望を与えてくれるのではないでしょうか。
ここでは冬に咲く花を3種類紹介します。
カルーナ
科/属 | ツツジ科/ギョリュウモドキ(カルーナ)属 |
英名 | Heather(ヒース) |
和名(別名) | 御柳擬(ギョリュウモドキ) |
原産地 | シベリア/ヨーロッパ/北アフリカ |
草丈(樹高) | 20~80cm |
開花時期 | 9~12月 |
花の色 | 白/ピンク/紫 |
特徴 | 耐寒性に強く初心者向き |
花言葉 | 旅立ち/自立/誠実/連理の枝(全般) |
誕生花 | 10月17日(全般)8月11日(白) |
カルーナは、ふさふさとした樹形と小さな花びらが特徴の可愛らしい花です。
寒さが厳しくなり花が少なくなる時期に、庭に彩りを与えてくれます。どんな花とも相性が良いので寄せ植えにも人気です。花言葉にある「自立」は、厳しい環境の中でもしっかりと根付ききれいな花を咲かせる姿が由来になっています。
カトレア
科/属 | ラン科/カトレア属 |
英名 | Cattleya(カトリィア) |
和名(別名) | 日之出蘭(ヒノデラン) |
原産地 | 中南米/亜熱帯地域 |
草丈(樹高) | 20~60cmくらい |
開花時期 | 10月~2月(冬咲き) |
花の色 | 白/赤/黄/緑/紫//ピンク/オレンジなど |
特徴 | 芳香がある |
花言葉 | 気品/魔力/魅惑的/優美な貴婦人/成熟した大人の魅力(全般)
・純粋な愛(白) |
誕生花 | 1月13日/10月14日/11月24日/12月23日(全般) |
華やかな魅力を持つカトレアは、大人の女性へのギフトに最適です。また白には「純粋な愛」という花言葉も秘めているので、ブライダルブーケにも向いています。
花持ちも良く、しっかりと水替えをすれば1週間〜20日ほど花を楽しめる所も魅力です。
ストック
科/属 | アブラナ科/アラセイトウ属 |
英名 | Stock(ストック) |
和名(別名) | 紫羅欄花(アラセイトウ) |
原産地 | 南ヨーロッパ |
草丈(樹高) | 20~80cmくらい |
開花時期 | 3~5月 |
花の色 | 白/赤/紫/黄/ピンクなど |
特徴 | 甘い香り/開花期が長い |
花言葉 | 愛情の絆/豊かな愛/永遠の絆(全般)・ひそかな愛/思いやり(白) |
誕生花 | 3月2日 |
ストックの魅力は、花が密にまとまり咲くボリュームのある花形です。また直立に生長するので、お庭に立体感を演出できるのもうれしいポイント。
茎や葉には細かい毛が生えており、緑に灰色がかった色合いをしている所から、優しい雰囲気を持っています。またこの花には甘くスパイシーな芳香があることから、部屋に飾るだけで春の香りが楽しめますよ。
また白のストックには、控えめだけれど深い愛情を示す花言葉が秘められているので、記念日や感謝の気持ちを伝えたい日の贈り物に適しています。
大切な人に白い花を贈ってみませんか
花束やブーケの中に白い花を取り入れることで、清々しい雰囲気を演出できます。
白にはスタートを切るのにふさわしいイメージがあるので、結婚式や誕生日のお祝いにも最適なのです。
今回は四季おりおりの白い花を紹介させて頂きましたが、あなたのお気に入りの花は見つかりましたか。是非大切な日に、爽やかな白い花を贈ってみましょう。