豆知識

ラ・メールコラム > 豆知識 > 吾亦紅の花言葉とは?意味や魅力的な歴史を紹介

吾亦紅は「ワレモコウ」と読み、日本をはじめとした幅広い地域で分布し、日当たりの良いところで見られる植物です。

赤茶色の花が特徴的で7~10月に開花時期を迎える吾亦紅は、夕日を背景にしたら風流を感じられます。

本記事では、吾亦紅の基本情報や花言葉、おすすめのプレゼントシーン、育て方などを詳しく紹介します。

吾亦紅の基本情報

まずは吾亦紅の基本情報を見ていきましょう。

科・属 バラ科・ワレモコウ属
和名 ワレモコウ
英名 burnet bloodwort
学名 Sanguisorba officinalis
分類 多年草
原産地 日本、朝鮮半島、中国大陸、シベリアなど

吾亦紅の名前の由来

吾亦紅の名前の由来にはさまざまな説がありますが、その中で有名な由来として詩的な背景が挙げられます。

昔、神様が紅い色の花を集めていたときがあり、その際、ワレモコウが「吾も亦紅なり」と申し出たという話が有名です。

その発言にちなんで、ワレモコウの漢字が「吾亦紅」になったともいわれています。

吾亦紅の特徴

吾亦紅は赤茶色の花を夏から秋にかけて咲かせることから、秋を代表する花として人気があり、庭園植物や切り花として利用されることが多くあります。

花の大きさは1~2cm程度であり、全体で150~200cm程度の大きさになるのが一般的です。

また、耐寒性・耐暑性ともに優れているため、初心者の方でも比較的育てやすい植物の一つです。

吾亦紅の色別の花言葉

吾亦紅の全体の花言葉は、「明日への期待」「変化」「物思い」「移ろい行く日々」「憧れ」などです。

また、吾亦紅は華麗な色合いによって異なる花言葉を持っており、代表的なのが赤色とピンク色です。

各色の吾亦紅の花言葉は、それぞれの色が持つ特性や感情を表現しており、贈り物としての意味合いも豊かです。

赤色の吾亦紅

赤色の吾亦紅の花言葉は「感謝」「愛慕」などです。

華やかで力強い赤色が特徴で、その独特な色彩から情熱や活力などを感じられるポジティブな意味がつけられたといわれています。

赤色の吾亦紅は恋人やパートナーに感謝や愛する気持ちを伝えたいときのプレゼントに向いています。

ピンク色の吾亦紅

ピンク色の吾亦紅の花言葉は「穏やかな愛情」などです。

ピンク色の美しい色合いから愛らしさや優雅さを象徴しており、繊細な心情や愛を表現するシーンに適しています。

愛を告白するシチュエーションや大切な人への気持ちを静かに伝えたいときに選んでみてはいかがでしょうか。

吾亦紅の花言葉の由来

吾亦紅の花言葉の由来には、明確な記録や文献は残されていませんが、上述した名前の由来

や形などから自己主張や自立を象徴しています。

そんな吾亦紅から人の感情や気持ちを連想させるため、さまざまな花言葉が割り当てられました。

特に日本では自然や季節の変化などをたしなむ傾向にあるので、吾亦紅の「物思い」や「変化」などの花言葉は風物詩や哲学などに関連しているといえます。

そういった文化的背景により、吾亦紅は古くから多くの人に愛される植物になっているのでしょう。

吾亦紅をプレゼントするシーン

吾亦紅の花言葉の意味や魅力を踏まえ、おすすめのプレゼントシーンは以下の2つです。

  • 結婚記念日
  • 誕生日

ここでは、各シーンについて深堀するので、吾亦紅をプレゼントする際の参考にしてください。

結婚記念日

結婚記念日は大切なパートナーに深い愛情を表現する日であるため、吾亦紅をプレゼントするのがおすすめです。

吾亦紅には赤色やピンク色が存在し、鮮やかで可愛らしい色合いが愛を伝えるシーンにぴったりです。

また、見た目だけでなく、吾亦紅が持つ花言葉も愛に関わる言葉を持っているため、大切な相手に贈れば普段口に出していえないような気持ちも伝えられます。

吾亦紅の花言葉に込められた深い意味を理解した上で、相手への愛情を形に表現することで、より一層感動的な結婚記念日となるでしょう。

誕生日

誕生日はお祝いの気持ちを伝えるシーンであるのはもちろんのこと、特別な方へ感謝の気持ちを伝えるときとしても最適です。

吾亦紅には「感謝」の花言葉を持っているので、日頃お世話になっている人に贈ってみてはいかがでしょうか。

また、吾亦紅は8月25日や10月28日などが誕生花になっているので、該当する日が誕生日の人にプレゼントするのもおすすめです。

吾亦紅の基本的な育て方

吾亦紅は他の植物と比べるとお手軽に育てることができ、初心者の方でも育てやすい植物です。

しかし、吾亦紅の魅力を活かしながら育てるには注意点が存在します。

ここでは、吾亦紅の基本的な育て方を詳しく解説します。

用土・肥料

吾亦紅を育てる際、用土と肥料選びは非常に重要です。

吾亦紅は一般的な植物用培養土でも元気に育ちやすいですが、水はけが悪いと根腐れを起こしてしまう可能性があるため、排水性に優れた用土を選ぶようにしてください。

また、4~10月の成長しやすい時期にはバランスの良い肥料を少量与えると、より健康的で豊かに育つでしょう。

ただし、肥料を与えすぎてしまうと葉っぱばかりが成長してしまい、見た目が悪くなってしまう可能性があるので注意が必要です。

置き場所

吾亦紅は基本的に日当たりの良い場所を好みます。

ただし、強すぎる直射日光は逆に色づきに影響を及ぼすため、適度な半日陰も意識しましょう。

適度に日が当たらなければ花つきが悪くなったり、株が育たず細くなってしまったりする可能性があるので、日当たりには注意してください。

また、吾亦紅は湿度が高くなると病気の原因になってしまうため、植物同士の間隔を空けて風通しを良くするのが肝心です。

水やり

吾亦紅は耐暑性に優れていますが、乾燥には強くありません。

そのため、吾亦紅の水やりは土の乾燥具合を見てから行うのが基本です。

土の表面が乾いていると感じたら、しっかりと水を与えるようにしましょう。

ただし、与える水の頻度や量は季節や気温などによって変える必要があるので、毎回同じではないことを理解しておく必要があります。

夏の暑い時期は水分が蒸発しやすいので1日1~2回程度与え、冬の寒い時期は控えめに与えるように意識してください。

植え付け・植え替え

吾亦紅の植え付けや植え替えは2~3月の春が最適な時期です。

春は比較的気温が穏やかな季節であり、吾亦紅を含めた植物がストレスを感じにくいといわれています。

そのため、新しい種をまくときや新しい鉢植えなどに植え替えるときはこの時期に行うことで新しい環境にも馴染みやすくなります。

植え付け・植え替えを行う際は、根が広がりやすいように十分なスペースを確保するようにしましょう。

剪定

吾亦紅の剪定は、花が枯れたあとの秋に行うことが一般的です。

この時期に剪定を行うと、次の時期に向けて新しい芽が出やすくなります。

剪定を行う際、吾亦紅が伸びすぎている場合は1/3程度切り込みを入れ、枯れた花を取り除きます。

剪定を行うことは植物にとって大切なメンテナンスであり、不要な部分を取り除くことで植物の成長エネルギーを元気な部分へ集中させることが可能です。

また、風通しを良くして日当たりが行き届きやすくなるため、病気の発生を防ぐことにもつながるでしょう。

夏の管理方法

夏場で吾亦紅を管理する場合は、高温多湿を避けて直射日光にならない風通しの良いところに置くようにしてください。

高温多湿な状態が続くと病害虫が発生しやすくなり、場合によっては吾亦紅が弱ってしまうので注意が必要です。

また、水やりの際は他の季節よりも多く与えて乾燥させないことが大切ですが、湿気は好まない植物なので調整しながら与えるようにしましょう。

冬の管理方法

吾亦紅は耐寒性に優れており、比較的寒さに強い植物として知られていますが、霜よけ対策や凍結対策は必要です。

気温が下がり、霜や凍結が起こりやすい地域の場合は、ビニールシートなどで保護すると良いでしょう。

鉢植えなどで移動ができるなら、室内に取り入れて日光が十分に当たる場所に置くのがおすすめです。

増やし方

吾亦紅の増やし方は、主に「種まき」と「株分け」の2つがあります。

種まきの場合は花が終わったあとに採取できる種を使用し、2~3月の春先に行うのがおすすめです。

ただし、種まきから吾亦紅を育てる場合は時間がかかるため、開花するのは翌年になることがほとんどです。

一方、株分けで増やす場合は4月が適しており、根元から新しい若株を取り出して別の場所に植えます。

株分けはある程度成長している植物なので、定期的に水を与えればそこまで時間かからずに元気な花を咲かせてくれます。

まとめ

吾亦紅は美しい花の形や決して派手すぎない色から高い人気を集めており、秋を代表する植物として有名です。

吾亦紅が持つ花言葉は愛にまつわる言葉が多く、結婚記念日や誕生日などのプレゼントに向いています。

また、耐暑性や耐寒性にも優れており、比較的育てやすい植物なので、初めて花を育てるという人でも安心でしょう。

ぜひ本記事を参考に、大切なパートナーへ気持ちを乗せて吾亦紅を贈ってみてはいかがでしょうか。