観葉植物

ラ・メールコラム > 観葉植物 > 幸せの木ガジュマルとは?風水や花言葉・育て方まで解説

幸せの木ガジュマルとは?風水や花言葉・育て方まで解説

ガジュマルは幸せの木と呼ばれ、個性的な樹形からも人気の高い観葉植物です。しかし、なぜガジュマルが幸せの木と呼ばれているのでしょうか。幸せの木と呼ばれる背景には沖縄に伝わる古い伝説があったのです。この記事では、幸せの木ガジュマルの花言葉や風水効果、品種や育て方を解説しています。ギフトに選びたい方は、おすすめの贈り方も参考にしてみてください。

ガジュマルが「幸せの木」と呼ばれる理由

ガジュマルが幸せの木と呼ばれるようになったのは、沖縄に伝わる古い伝説に関係しています。沖縄では、老大木になったガジュマルには木の精霊キジムナーが宿り、キジムナーと仲良くなった家は繁栄し、多くの幸せが訪れるとされているのです。そのため、キジムナーの住処であるガジュマルが幸せの木と呼ばれるようになりました。幸せの木の考え方は、沖縄を超えて日本全国へと広がっていったのです。

「幸せの木」ガジュマルの特徴

ガジュマルはクワ科イチジク属の観葉植物で、東南アジアやオーストラリア北部が原産地です。日本でも屋久島や沖縄に自生しており、「ガジュマル」という名前は沖縄の地名から名付けられました。地表に出ているぷっくりとした根は、気根と呼ばれガジュマルの魅力の1つです。株によって個性があるので、好みの気根の形を探すのも楽しいでしょう。ガジュマルは非常に生命力が高く、自生しているものなら樹高が20mを超えるものもあります。一般的な観葉植物として流通しているガジュマルは、デスクに置ける小型のものから、シンボルツリーになる1mを超えるものまでサイズはさまざまです。

「幸せの木」ガジュマルの花言葉

花や観葉植物を部屋に飾るとき、植物の花言葉を意識する人も多いのではないでしょうか。ガジュマルには「健康」「長寿」「たくさんの幸せ」といった縁起の良い花言葉があります。「健康」「長寿」は、ガジュマルの丈夫さや生命力の高さに由来しているようです。ガジュマルのぷっくりとした気根は水分調節機能が高く、過酷な環境でも生き抜く力を持っています。「たくさんの幸せ」の花言葉は、ガジュマルが地方によっては御神木のように扱われ、ガジュマルが人々の幸せを見守っているというイメージから連想されたもののようです。

「幸せの木」ガジュマルの風水効果

ガジュマルのように下向きに丸みを帯びた葉を付ける植物は、リラックス効果があるとされています。気持ちを落ち着かせて心身共に健康へと向かわせてくれることから、健康運アップに期待できるのです。また、ガジュマルの生命力の高さは金運アップにも効果的とされており、北や西の方角と相性が良くなっています。また、魔除けや厄除けの方角である南側に飾るのもおすすめです。

「幸せの木」ガジュマルの種類

ガジュマルは世界に約800種、日本の中だけでも約20種類存在しているとされています。一般的な観葉植物としてよく目にするガジュマル以外の品種は、店頭で販売されることは少ないのですが、ネット通販を利用すると見つかるかもしれません。

ニンジンガジュマル

ニンジンガジュマルは、園芸店やホームセンターなどで見かけるごく一般的なガジュマルのことです。ぷっくりとしたにんじんのような根が特徴的で、株によってそれぞれ違う樹形を楽しめます。棚やテーブルに置きやすい小型サイズが多いので、贈り物にも最適です。

黄金(オウゴン)ガジュマル

黄金ガジュマルは沖縄では公園の街路樹に植えられていることもあります。新芽が黄緑色に輝くことからこの名が付けられました。台湾で生まれた園芸種で日当たりを好みます。

センカクガジュマル

センカクガジュマルは、石垣島や尖閣諸島に自生している品種です。一般的なガジュマルよりも小さくてシャープな葉をつけます。自生しているセンカクガジュマルは地面に這うように育ちますが、観葉植物として販売されているものはガジュマルにセンカクガジュマルを接木して育成されたものがほとんどです。

パンダガジュマル

パンダガジュマルはセンカクガジュマルの突然変異種で、葉が丸みを帯びているのが特徴です。優しい印象で癒し効果があると人気ですが、生産者が限られているので市場に出回っている数は少なく、なかなか手に入りません。

「幸せの木」ガジュマルのサイズ別の相場

ガジュマルを購入するときに気になるのが価格でしょう。ガジュマルは小型から大型までサイズ展開が豊富で大きさにより価格も変わります。手のひらサイズのミニ型だと100円ショップで手に入ることもありますが、一般的な価格相場は以下のようになっています。

 

サイズ 価格
4号鉢サイズ(鉢底からの高さが25cm程) 1,000~3,000円
5号鉢サイズ(高さ25~35cm程) 2,500~4,500円
7号鉢サイズ(高さ70~90cm程) 4,500~9,000円
9・10号鉢サイズ(高さ100~150cm程) 10,000~18,000円

ガジュマルの飾るスペースと予算のバランスを見ながら、サイズを選びましょう。

「幸せの木」ガジュマルの育て方

ガジュマルは丈夫で育てやすいことでも人気の観葉植物です。基本的なポイントを抑えれば初心者の方でも無理なく育てられるので、これを機にガジュマルの栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ここからは、ガジュマルの育て方を解説します。

置き場

ガジュマルは耐陰性が高いので室内でも育てられますが、熱帯地方で自生しているので日当たりの良い場所に置くとよく育ちます。室内で管理する場合は、日当たりの良い窓際に置いてしっかり日光浴させてあげましょう。ただし、夏場に強い日差しに当たりすぎると葉焼けを起こしてしまいます。レースカーテンなどを利用して、光の当たり具合を調整しましょう。また、ガジュマルは多湿を好むため、エアコンの風が当たるような乾燥しやすい場所は避けてください。

春から秋にかけては屋外でも育てられますが、寒さに弱いので冬は室内の暖かい場所で育てましょう。

水やり

ガジュマルは高温多湿の環境を好みますが、ぷっくりとした根にたくさん水を蓄えることができるので、毎日の水やりは必要ありません。水を与えすぎると根が腐ってしまうため、メリハリをつけて与えることが大切です。

春から秋にかけての生育期には、土の表面がしっかり乾いていることを確認してから水をやりましょう。その際には、鉢の受け皿に水が染み出すくらいあげて構いませんが、溜まった水はすぐに捨てることで病気を防げます。冬の間はガジュマルの成長が緩やかになるので、水やりは控えめで管理しましょう。目安として、土の表面が乾いて3~4日ほどたった頃に水を与えます。

肥料

生命力の高いガジュマルにはそれほど肥料は必要ありません。しかし、適度に与えることで充実した株に育つので、ガジュマルを大きく育てたい場合は肥料を与えましょう。春から夏にかけて月に1回程度、ゆっくり効いていく固形の緩効性肥料を株元にまきます。固形の緩効性肥料は水やりをしたときに少しずつ溶けていくもので、長期的な効果が期待できます。

肥料の成分は、窒素・リン酸・カリウムが同じ割合で配合されているタイプがおすすめです。ただし、あまり肥料を与えすぎると根に負担を与えるので、適量を守りましょう。

植え替え

ガジュマルを健康的な株に育てるには、定期的な植え替えが必要になります。ガジュマルを1つの鉢で育て続けていると根が回りきって圧迫され、根が傷んでしまうためです。2~3年に1回は一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替えに適している時期は5~6月の間ですが、暑さで負担が大きくなるため梅雨前に終えておくことが理想的です。

また、植え替え後はデリケートになっているため、肥料はしばらく控えましょう。うまく栄養を吸収しきれないまま肥料を与えると、肥料焼けを起こして枯れる原因になります。

剪定

ガジュマルは生長スピードが早いので、樹形を整えるためにも定期的に剪定しましょう。ガジュマルが生長期に入る4~7月の間に、邪魔な枝を根元からカットします。1週間ほどで新芽が伸びてすぐに生長するので、理想よりも小さめに剪定しておいても構いません。

また、ガジュマルは生命力が高い植物なので、強めに剪定しても枯れることはほとんどありません。好みの樹形を目指して自由に剪定してみましょう。

夏越し

暑さに強いガジュマルですが、35度以上の高温では育成に影響を与えることがあります。強い直射日光には弱いので、レースカーテン越しの窓際など程よく明るい場所で管理してください。その際、窓を開けて風通しを良くしておくと温度が高くなりすぎません。

日中の暑い時間帯に水やりをすると、水温が上がって株に負担をかけるので朝や夕方など涼しい時間帯に水を与えましょう。

冬越し

ガジュマルは暑さに強いだけでなく、耐寒性もある力強い植物です。室内温度が0度を下回らなければ、特に冬の対策は必要ありません。寒冷地域など0度以下の環境が続くと、葉が黒くなったり落ちたりして、枯れてしまうので注意が必要です。

また、乾燥しやすい冬はガジュマルの葉が乾きやすいので、適度に葉水を与えると艶のあるきれいな葉を維持できます。

「幸せの木」ガジュマルの増やし方

ガジュマルを剪定した際に切り取った枝を土に挿すことで、ガジュマルの株を増やすことができます。初心者の方でも気軽にチャレンジできるので、ガジュマルをたくさん部屋に飾りたい方は試してみてください。ガジュマルの挿し木は以下のような手順で行いましょう。

  1. 挿し木にする枝を、切り口が斜めになるようにカットする
  2. 切り口から染み出す白い樹液を洗い流す
  3. 枝の先2~3枚だけ葉を残して、残りは切り取る
  4. 水はけの良い赤玉土やバーミキュライトに挿す
  5. 乾燥しないように水をやりつつ日陰で管理し、初根したら鉢に植え替える

「幸せの木」ガジュマルに多いトラブル

丈夫で生命力の高いガジュマルですが、環境が悪いとトラブルが発生することもあります。トラブルの原因や対処法などをあらかじめ知っておくことで、被害を最小限に食い止めることができます。

害虫

観葉植物を育てている方にとって心配ごとの1つが害虫対策ではないでしょうか。ガジュマルも例外ではなく、ハダニやカイガラムシなどの害虫が発生する恐れがあります。ハダニが発生すると葉に茶色い傷や斑点が入り、放っておくと大量発生し、ガジュマルを枯らしてしまいます。定期的に葉水をして葉の乾燥を防ぐことで予防できますが、もし発生してしまったら悪くなっている葉を切り取り、専用の殺虫剤などで駆除しましょう。葉に黒いカビのようなものがあればカイガラムシが発生している恐れがあります。繁殖力が高く、スス病を引き起こす原因にもなるので見つけ次第駆除してください。幼虫であれば殺虫剤が効きますが、成虫は硬い殻で覆われているのであまり効果はありません。ヘラや歯ブラシなどでこそぎ落とすか、ジェット噴射など強い水圧で洗い流しましょう。

根腐れ

ガジュマルの葉が黄色く変色していたり、幹や根が柔らかくなったりしている場合は、根腐れが考えられます。根腐れは土の中の空気濃度が低くなり、根が呼吸できなくなることで、水のやりすぎが主な原因です。根腐れの症状が軽い場合は傷んでいる葉や茎を切り取り、少量の水やりをしながら日陰で管理しましょう。葉が元気を取り戻したら通常のお世話に戻ります。深刻な場合はガジュマルを鉢から引き抜き、傷んでいる根を取り除いて新しい鉢と土に植え替えましょう。

根詰まり

生育旺盛なガジュマルは、同じ鉢植えで育て続けているといずれ根が回りきってしまいます。そのままにしていると根が圧迫されてうまく水や養分を吸い上げられなくなるので、2~3年に一度は一回り大きな鉢に植え替えましょう。根詰まりを起こしている合図は土に水が浸透しにくくなったり、根が鉢底から飛び出してきたりなどがあるので、覚えておくとすぐに対応できるでしょう。

「幸せの木」ガジュマルについてよく寄せられる質問

ここからは、ガジュマルに関してよく寄せられる質問について解説します。疑問点をなくして安心して育てたり贈ったりしてみましょう。

葉が落ちる原因は?

ガジュマルを日当たりの良いところで育てているにも関わらず、葉が落ちることがあります。このまま枯れてしまうのではと不安になるかもしれませんが、日照不足以外に葉が落ちる原因は、根腐れと害虫が考えられます。軽い根腐れの場合は、水を控えめにして日陰で休ませて様子を見ましょう。害虫が発生している場合は、悪くなっている部分を取り除いて、水流や薬剤などで駆除します。

花言葉が怖いって本当?

「健康」「長寿」といった縁起の良い花言葉をもつガジュマルですが、実は「締め殺しの木」という怖い別名もあります。これは、ガジュマルがほかの樹木を浸食するように根を絡ませて生長していく生命力の高さに由来しており、不吉な意味合いがあるわけではありません。ガジュマルは怖いイメージを打ち消すくらい良い印象が定着しているので、安心して贈り物に選んでいただけます。

小さいまま育てるには?

ガジュマルは、普通に育てていてもどんどん生長して大きくなります。管理のしやすさやスペースの関係で、あまり大きくしたくない場合は剪定して高さを抑えましょう。剪定に適している時期である春から初夏にかけて行えば、ガジュマルが枯れることはほとんどありません。

「幸せの木」ガジュマルは贈り物にもおすすめ!

個性豊かな樹形と縁起の良いイメージのあるガジュマルは、インテリアグリーンとして贈るのもおすすめです。ガジュマルの花言葉や風水効果などを生かして、大切な人に贈ってみるのはいかがでしょうか。「幸せの木」と呼ばれるガジュマルは、誕生日や結婚祝いなどさまざまなシーンで贈れます。また、ショップやオフィスを飾るインテリアグリーンとして、開業祝いや開店祝いに贈るのもおすすめです。さらに、「健康」「長寿」という花言葉があるので、敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントするのも良いでしょう。

「幸せの木」ガジュマルでハッピーな毎日を!

「幸せの木」と呼ばれるガジュマルは、花言葉も風水においても縁起の良い観葉植物です。丈夫で生命力が高いので初心者の方でも気軽に育てられます。贈り物には、手入れしやすいコンパクトサイズのガジュマルも人気です。ガジュマルで自分や周りの人へ幸せを呼び込みましょう!