風水で仕事運をアップ!観葉植物の選び方とおすすめの植物7選
中国から伝わる風水は、生活に取り入れることで健康運アップや金運アップなど、さまざまな効果が期待できます。
その中でも、仕事運をアップさせたい場合はどのような観葉植物を選べば良いのかと悩む方は多いのではないでしょうか。
本記事では、風水の概要をはじめ、仕事運を上げる観葉植物の選び方やおすすめの観葉植物、秘訣などを解説します。
そもそも風水とは
風水とは中国に古くから伝わる哲学であり、建築や環境における思想に基づいている考え方です。
その考え方によると、風水の魅力は自然との調和にあるとされています。
中国における風水では天・人・地の気の流れが最も重要だといわれており、バランスが取れていることを大切にしています。
風水における「気」とは?
風水ではよく「気」という言葉が登場します。
しかし、「気」とは具体的に何を指すのか分からないと思う方は多いのではないでしょうか。
結論からいうと、「気」とは肉眼では見えないエネルギーのことを指します。
実は生活の中に「気」という言葉が多く用いられており、体調不良のときに「元気がない」、大気の現象のことを「天気」と呼んでいます。
風水では森羅万象のすべてにエネルギーが存在するといわれており、その流れを良くすることが開運につながるとされている考え方です。
風水と植物の関係性は?
運気を上げるには、観葉植物を置くのが吉といわれており、その理由としては以下の3つが挙げられます。
- 生命力がある
- 邪気払い
- 空気をきれいにする
観葉植物には大地に根を張るパワーがあり、光を浴びて生長する力や水分を吸収して栄養を得る力も兼ね備えている植物です。
自然のエネルギーのバランスも良く、生命力溢れる観葉植物を飾ると良い気を取り入れられるといわれています。
また、観葉植物にはさまざまな種類があり、葉の先端が尖っているものや強健な植物には邪気を払う効果が期待できます。
さらには、光合成を行うことで二酸化炭素を吸い上げて酸素に放出するため、空気がきれいになるでしょう。
風水的に仕事運と相性が良い方角は?
自然のパワーがバランス良く詰まっている観葉植物は、置くだけで良い運を運んでくれるといわれています。
日本で風水の第一人者とされているドクターコパ氏によると、仕事運を司る方位は家の中央・東・北西・南西が挙げられています。
特に家の中央のインテリアは、その家全体の運勢にも強い影響が出るといわれているので注意が必要です。
また、玄関も仕事運と直結している場所であり、玄関に鏡を置くと地位や名誉が獲得できるともいわれています。
風水を取り入れるメリット
風水は、環境を整えて運気を改善することが目的であり、これは「陰陽五行説」と深く関わり合っています。
生きとし生けるものは「陰と陽」の2つのエネルギーを持ち、5元素(木・火・土・金・水)で成り立つ思想によるものです。
このように風水で自然と環境のバランスを整えることで前向きな気持ちを導き出し、運気が向上していくといわれてます。
風水を取り入れることで、空間に快適なエネルギーを生み出すと同時に部屋がきれいになり、運気アップが期待できるでしょう。
仕事運を上げる観葉植物の選び方とは?
自然のパワーを秘めている観葉植物には、建物に不足している「気」をサポートする力があるといわれています。
また、風水的には葉の向きや形状によっても効果が異なるといわれており、葉が上向きに伸びるものには運気を上げるパワーがあると考えられています。
ここでは、仕事運を上げる観葉植物の選び方について詳しく解説します。
仕事運UP!観葉植物を置く吉方位
観葉植物の選び方も大切なテーマですが、部屋のどこにどのような植物を置くのかも重要なポイントです。
風水では、太陽が東から昇り西に沈むという自然界の営みが拠点になっているので、その動きに合わせた8方位と家の中央の9方位で考えるのが基本です。
以下の一覧を参考にし、運気を上昇させたい場所に観葉植物を飾ると良いでしょう。
家の中央 | すべての運気全般、パワースポットと呼ばれるエリア |
北 | キャリアの上昇、良縁、子宝運 |
東北 | スキルアップ、気力アップ |
東 | 健康維持、人間的な成長 |
東南 | 恋愛運、起業による成功 |
南 | 地位や名誉の上昇、結婚運、ダイエット運、ひらめき運 |
南西 | 家庭運アップ、貯蓄運 |
西 | 金運上昇、投資成功 |
北西 | 臨時収入、成功と繁栄 |
デスクの上に小さな観葉植物を飾る
デスクの上にミニサイズの観葉植物を置くことで、仕事の効率が上がることが期待できます。
観葉植物には心身の緊張を和らげる効果があり、緑色は目に負担をかけずに認識できる色だといわれています。
「仕事に集中できない」「パソコンで目が疲れた」などの場合は、観葉植物の緑を見ることでリラックス効果や癒し効果を得ることができ、仕事の効率アップを図れるでしょう。
葉のフォルムや向きにも注目
上述したように、風水では葉のフォルムや向きによって得られるエネルギーが異なるとされています。
たとえば、葉の形状が丸い場合は「和」をもたらすといわれており、人間関係を円滑にする効果が期待できます。
また、尖っている葉は鋭いパワーを持っているため、魔除けの効果があるとされている形状です。
葉が丸い植物なら人が集まりやすいリビング、葉が尖っている植物なら鬼門である北東や裏鬼門の南西に置くのがおすすめです。
飾る場所の環境に合った植物を選ぶ
観葉植物を選ぶ際には、置く場所の環境も考慮することが大切です。
具体的には、「生長したらどれくらいのサイズ感になるのか」「置き場所の日当たりはどうか」などを考慮し、観葉植物にとって適した環境で育てるようにしましょう。
せっかく購入したのにも関わらず、枯れてしまっては風水効果も下がってしまう可能性があるので注意してください。
仕事運を上げるおすすめの観葉植物7選
仕事運を上げるおすすめの観葉植物は以下の7種類です。
- ミリオンバンブー
- ダニア
- クルシア・ロゼア・プリンセス
- フェラデンドロン・クッカバラ
- パキラ
- カラテア・オービフォリア
- 万年青(オモト)
それぞれの観葉植物の特徴などを詳しく紹介するので、ぜひ参考にして自分好みの植物をピックアップしてください。
ミリオンバンブー
科・属 | キジカクシ科・ドラセナ属 |
英名 | Lucky bamboo(ラッキーバンブー) |
和名 | 銀葉千年木(ギンヨウセンネンボク) |
原産地 | 熱帯アフリカ西部 |
樹高 | 最大200~300cm |
性質 | 耐寒性弱い、耐陰性弱い |
花言葉 | 幸福、開運、長寿 など |
ミリオンバンブーは竹のような見た目をしていますが、ドラセナの仲間です。
アフリカ西部に自生する落葉低木ですが、茎や葉が竹に似ていることから「ミリオンバンブー」と呼ばれるようになりました。
比較的育てやすくて丈夫であることが大きな魅力であり、水耕栽培でも育成できるのでキッチンなどに置くと良いでしょう。
また、小さいサイズのミリオンバンブーをデスクに飾るのもおすすめです。
ダニア
科・属 | キツネノマゴ科・アフェランドラ属 |
英名 | Aphelandra squarrosa Silvercloud(アフェランドラスクアロサシルバークラウド) |
和名 | 金葉木(キンヨウボク) |
原産地 | ブラジル、メキシコ |
樹高 | 30~100cm |
性質 | 耐寒性弱い、耐陰性あり、水切れに注意 |
花言葉 | 雄々しい、素敵な心、次への期待 など |
ダニアは葉脈の美しい観葉植物であり、6~10月にかけて黄色の美しい苞も鑑賞できます。
耐陰性はありますが明るい場所に置くとより元気に育つため、できるだけ日当たりの良い場所に置きましょう。
金運をアップさせたい場合は、西側に飾るのがおすすめです。
また、木製の鉢に入れて東南に置けば、停滞していた仕事運が良い方向に動き出すことが期待できます。
クルシア・ロゼア・プリンセス
科・属 | オトギリソウ科・クルシア属 |
英名 | Autograph Tree(オートグラフツリー) |
原産地 | 西インド諸島、バハマ諸島、メキシコ南部 など |
樹高 | 110~120cm |
性質 | 耐寒性弱い、耐陰性弱い |
花言葉 | 永遠の幸せ など |
クルシアロゼアは、1年を通してツヤのある丸い葉っぱを鑑賞できる植物です。
「プリンセス」とつく品種は、家庭でも楽しめるように小型に品種改良されたものを指します。
上記で解説した通り、丸い葉には人間関係を良好にする効果があるため、リビングなどの家族が集まる場所に置くと良いでしょう。
仕事運を上げる場合は、北西の方角に置くのがおすすめです。
フェラデンドロン・クッカバラ
科・属 | サトイモ科・フィロデンドロン属 |
英名 | Kookaburra(クッカバラ) |
和名 | ワライカワセミ |
原産地 | 熱帯アメリカ |
樹高 | 100cm |
性質 | 耐寒性弱い、耐陰性あり |
花言葉 | 壮大な心、壮大な美 |
エキゾチックな姿が魅力的なフェラデンドロン・クッカバラは、インテリアとしても人気の植物です。
広がった葉と茎から出る気根が特徴的で、生命力の強さを感じさせます。
フェラデンドロン・クッカバラは家やオフィスの南側に飾るのがおすすめであり、創造性を必要とされる分野で新鮮なアイデアが思いつく可能性を秘めています。
パキラ
科・属 | アオイ科・パキラ属 |
英名 | Pachira(パキラ)、guiana chestnut(ギアナチェストナット) など |
別名 | Money tree(マネーツリー) |
原産地 | 熱帯アメリカ |
樹高 | 最大200cm、原産地では10~20m |
性質 | 耐寒性弱い、耐陰性あり |
花言葉 | 快活、勝利、幸運を招く など |
パキラは「発財樹(ハツザイジュ)」の別名でも知られており、財を成す木といわれている植物です。
熱帯地方原産で耐寒性は弱いため、冬は日当たりの良い室内で管理し、最低でも5~10℃以上はキープさせてください。
デスクの周辺に小さいサイズのパキラを飾ることで、仕事運や勉強運の向上が期待できます。
その他にも、キッチン周りに置けば健康運もアップできるでしょう。
カラテア・オービフォリア
科・属 | クズウコン科・カラテア属 |
英名 | Jungle velvet(ジャングルベルベット) |
和名(別名) | ヤバネシワヒメバショウ |
原産地 | 熱帯アメリカ |
樹高 | 最大150cm |
性質 | 耐寒性弱い、耐陰性あり |
花言葉 | 飛躍、強い気持ち、温かい心 など |
カラテアの中でも比較的希少な品種の「オルビフォリア」は、鮮やかな緑色の葉っぱにシルバーの模様が入っている植物です。
葉の形は丸く可愛らしいのでインテリアにもぴったりです。
ポジティブなエネルギーを生み出して、仕事面での繁栄を後押ししてくれるでしょう。
また、花言葉には「飛躍」が込められているため、起業した方や昇進を望んでいる方にもおすすめです。
万年青(オモト)
科・属 | キジカクシ科・オモト属 |
英名 | Rhodea japonica (ローデアジャポニカ) |
和名 | オモト |
原産地 | 日本、中国 |
樹高 | 45~50cm |
性質 | 耐寒性強い、耐陰性あり |
花言葉 | 長寿、永遠の繁栄、母性の愛、崇高な精神 など |
1年中色鮮やかな緑色の葉を保つ万年青(オモト)は、日本では昔から縁起物として親しまれている植物です。
4~6月に淡いクリーム色の花を咲かせ、冬には赤い実をつけます。
風水的にも置き場所によってさまざまな効果が期待でき、たとえば玄関に置くと邪気を払うことが期待できます。
また、寝室に置くとリラックス効果が生まれ、快眠にもつながるでしょう。
観葉植物で仕事運を上げるための秘訣
観葉植物を部屋のインテリアに取り入れると良いエネルギーが生まれますが、さらに仕事運をアップさせるためにはポイントが存在します。
最後に、観葉植物で仕事運を上げるための秘訣を紹介します。
しっかりとメンテナンスする
観葉植物は生き物であるため、枯らさないように管理することが大切です。
葉っぱの上に溜まったホコリがある場合は、キッチンペーパーなどを使用して拭き取り、霧吹きで定期的に葉水をするとツヤのある葉が維持できます。
受け皿の水も、こまめに捨てることが肝心です。
万が一、枯れてしまった場合はなるべく早く処分して、新しい観葉植物を置きましょう。
トゲがある植物は避ける
風水的にトゲのある植物は悪い気を取り除く効果があります。
しかし、その一方で良い気も遠ざけてしまう可能性があるので注意してください。
たとえば、トイレなどの邪気が溜まりやすい場所に飾ると、悪い気を払い健康運が上がるともいわれています。
ただし、仕事運アップに関しては遠ざけてしまう場合があるので、トゲのある植物は避けたほうが無難です。
鉢にこだわれば吉
観葉植物を飾る際は、鉢や鉢カバーにもこだわるとさらなる運気アップが期待できるようになります。
風水的には天然素材の植木鉢がおすすめで、特に「土」のエネルギーを持つ陶器製や「木」のエネルギーを持つ木製やラタンなどが向いています。
仕事運をさらに向上したいと考えている場合は、観葉植物だけでなく鉢植えにもこだわりましょう。
まとめ
観葉植物が持つグリーンは、人にも環境にも優しいパワーで溢れており、生活に取り入れることで運気を上昇させることが可能です。
しかし、置き場所や葉の形状などによって風水効果は異なるので、好きに置いて良いわけではありません。
ぜひ本記事を参考に、自分に合った植物をチョイスして仕事運アップを目指してみてはいかがでしょうか。