豆知識

ラ・メールコラム > 豆知識 > サイネリアの花言葉は怖い?基本情報や人気の品種なども紹介    

サイネリアの花言葉は怖い?基本情報や人気の品種なども紹介    

サイネリアには「シネラリア」という別名があることから怖いイメージもあるかもしませんが、実は魅力がたくさんある花です。

素敵な花言葉を持ち、色とりどりの花はうっとりするような美しさを誇ります。多種多様な品種が登場しているので、男女問わず贈り物に出来るのもメリットでしょう。でも、まだお祝いやお見舞いには相応しくないなど、注意したい一面もあります。以下ではそんなサイネリアの魅力や知っておきたい情報を紹介していきます。 

サイネリアの色別の花言葉     

サイネリアには多彩な色の花が咲きます。まず、全体の花言葉は、「快活」「愉快」「喜び」とされています。サイネリアは寒いシーズンに花をつける上、元気いっぱいの姿をしているのが特徴。

快活さや愉快さ、辛い冬にちょっとした喜びを感じられる存在といえるでしょう。さらに、色によっても花言葉が変わるので、詳しく見ていきましょう。

青色のサイネリア     

青色のサイネリアの花言葉は、「悩み多き恋」です。元気いっぱいなイメージがあるサイネリアの中でも、青い品種は少し異色の存在。幻想的でロマンスも感じるものの、青色には一抹の寂しさもあります。繊細な色で、どことなく不安や儚さもイメージできるかもしれません。このような印象から、悩める恋心を連想したのではないでしょうか。色味は素晴らしいものの、他人に贈る時には花言葉の内容から、誤解を招かない様に気を付けた方が良いかもしれません。

紫色のサイネリア     

気品ある紫色のサイネリアは、「喜び」が花言葉です。青と同じ寒色系ですが、こちらは華やかな印象が強く、まさに「喜び」の花言葉がぴったりといえます。鮮やかな紫色ですから、冬の花とはなっていますが、春を連想させるような印象もあるでしょう。花言葉が非常にポジティブな上に、色味も晴れやかですから、贈り物にも最適です。

花は全体に紫のものの他、白と紫の蛇の目やグラデーションになっているものなどもあります。いずれも美しいので、好みによって選ぶと良いでしょう。

白色のサイネリア     

清楚感あふれる白いサイネリアの花言葉は、「望みある悩み」です。白色は格調の高さと共に、可憐で、繊細さもうかがえる色といえます。冬の厳しさに苦労しながらも、可憐な花を咲かせる姿が、一筋の希望を感じさせるのかもしれません。なんとも元気づけられる花言葉なので、贈り物としても喜ばれるでしょう。なにか苦戦している人がいれば、さりげなく贈ってあげるのも良いかもしれません。なお、「悩み」と関連した花言葉が多いのは、サイネリアが厳しい冬に耐えることが理由といわれます。 

サイネリアの花言葉には怖い意味がある?

サイネリアの花言葉には、怖い印象のものはありません。しかし、世間では怖い花といわれることが時々あるようです。その理由は、サイネリアの別名「シネラリア」が、「死」を連想させるためといわれています。この花自体には実際に死と結びつくような性質はありません。縁起わるいものを嫌がる、日本らしい感覚かもしれませんね。

ちなみに海外では「死」を連想しないため、プレゼントなどで大活躍しています。

サイネリアをお見舞いなどで贈る際は注意      

先述の通り、サイネリアには怖い花言葉もなければ、不吉な性質もありません。

しかし、それでもお見舞いやお祝いなどで贈る時には、注意した方が良いでしょう。別名が「シネラリア」ですから、お見舞いといいながら、裏で良くないことを願っているような勘違いを招くかもしれません。このような事情もあり、日本では、慶事などではサイネリアは適さないと考えられています。忌み言葉と同様に迷信に過ぎなくても、気を付けておいた方が波風を立てないでしょう。

サイネリアの基本情報

科名 キク科
属名 ペリカリス属
和名 シネラリア
英名 Florist’s Cineraria
流通名 サイネリア、フキザクラ、フウキギク、フウキザクラ
学名 Senecio cruentus
原産地 北アフリカ、カナリア(カナリー)諸島、マデイラ諸島
分類 1年草

本来は多年草ですが、日本の気候に適しておらず、1年で枯れてしまうのがほとんどです。このため、日本では1年草に分類されます。

 

サイネリアの特徴     

現在、日本で見かけるサイネリアは園芸用に品種改良されているものが多く、色々なバリエーションがあります。花の色は青や紫の寒色系の他に、ピンクや赤など多種多様です。色の濃淡も異なっており、グラデーションが楽しめる品種も見当たります。

花のサイズも小輪から大輪までさまざま。可愛らしいものから、8cmを超える存在感抜群の品種もあります。キク科の植物らしく、花は多数の花弁が輪をなすように揃うのが特徴です。一般的には屋外でも大丈夫ですが、冬には室内に移動できるよう鉢植えで育てるのがおすすめです。

サイネリアの名前の由来

サイネリアの名前の由来は、英語名の「Florist’s Cineraria」です。日本ではかつてCinerariaをシネラリアとカタカナ発音していたのですが、これではどうも縁起が悪いと敬遠されてしまうため、苦慮した結果サイネリアとして流通させたそうです。同時に、日本らしい名前を付けようということでフキザクラの名前も考案されました。ただ、こちらは余り浸透しているとはいえないでしょう。ちなみに、日本に入ってきた当初は、フウキギクやフウキザクラなど、風流な名前があったものの、今は使われないようです。

サイネリアの誕生花

サイネリアは冬から春にかけて最盛期を迎えるので、冬場の誕生花として知られます。しも、ひと月に複数回登場するという、誕生花として非常に出番が多いのが特徴です。この時期に花が咲くので、冬の誕生祝いには、相性が良いのでしょう。

具体的には、12月14日12月23日の他、1月4日、1月11日、1月14日の誕生花となっています。さらに、2月14日、3月12日も含まれます。

サイネリアの風水効果  

サイネリアは風水との相性も良い植物と考えられています。風水は方角や色の他、物体が持つエネルギーを大切にするのが特徴です。この点、冬に花を咲かせるエネルギッシュなサイネリアは、風水に取り入れやすいでしょう。

サイネリアは強い「生の気」を感じさせる上に、花の色味が豊富です。方角によって幸運の色が異なりますが、サイネリアなら相応しいカラーを探しやすいでしょう。特に冬場は花が少なくなるため、寒いシーズンの運気アップに活躍するはずです。

金運  

風水で金運をつかさどる色といえば黄色です。黄色は人生に豊かさをもたらすといわれ、「喜」や「貴」にも通じる一面があります。サイネリアには黄色の品種があるため、金運アップを考えるなら第一候補といえるでしょう。なお、方角や場所によって効果が変動するため、黄色のアイテムを取り入れるには置く場所を工夫する必要があります。一般的には黄色は西との相性が良いとされますが、他の調度品との相性も大事です。この点、サイネリアは鉢植えなので移動させやすく、他の調度品とのバランスがとりやすいでしょう。

恋愛運 

恋愛運を高めるために風水で用いられる色はピンクです。ピンクは自然と恋愛をイメージさせてくれる色で、風水においても良い影響があるとされます。サイネリアにはピンク色の品種がありますし、前向きなエネルギーもあるので風水との相性は抜群です。しかもバリエーション豊かで、色々なピンクの品種から選べます。

サイネリアの人気の品種

サイネリアには多種多様な品種があり、花のサイズや色、形状などのバリエーションが豊富です。

本項目では、特に人気の品種を集めてみました。

アーリー・パーフェクション   

早生のサイネリアで、葉や花のサイズが小ぶりなのが特徴です。ただ、花が小さいといっても、アジサイのように群れて咲くため華やかさは群を抜きます。3cm程のちいさな花が寄り添うように咲き誇るので、可愛らしくもあり、豪華さもあります。

少し寒さに弱いので室温には注意が必要ですが、花をつけやすいため挑戦してみてはいかがでしょうか。カラーも豊富で、色とりどりの花を咲かせるのも魅力といえます。

桂花(けいか)

桂花は木立セネシオの一つで、和風の名前がついている通り、日本で改良された品種です。背丈が高くて大輪の花を咲かせるのが特徴。しかし、西洋風の豪華さというよりも、なんとなく詫び錆のような、自然的・野性的な美しさを醸し出しています。丈夫な品種で、ある程度環境を整えてあげると花を咲かせながら盛大に成長します。春が過ぎると1m近くになることもあり、サイズ感には注意が必要です。特に寒さにつよく、氷点下でも耐えられるため、国内の幅広いエリアで栽培できます。

ジェスター    

花のサイズは3cmから4cm前後で、サイネリアのなかでは中輪と呼ばれる部類です。小さすぎず、かといって大型化しない品種を探している時には、候補となるでしょう。カラーが豊富なので、好みの色を探しやすいのがジェスターの魅力です。風水にも取り入れやすいといえます。花の色は単色だけではなく、蛇の目模様もありますので、少し変わった花を楽しむことも可能です。蛇の目咲きはコントラストが美しいため、空間が一層華やぎます。

セネッティ    

セネッティは桂花と同じく、木立セネシオの一つです。こちらも大型化するので置き場所には注意が必要ですが、咲く花は非常に美しいため、根強い支持を集めています。

色味は青・赤・紫などがあり、いずれも何ともいえない深みを醸しているのが魅力です。グラデーションや、白がさし色になっている花も楽しめます。一輪だけでも存在感があるのですが、これを群れで咲かせると圧巻です。他の花が少ない晩秋から初春にかけて、豪華絢爛な花姿を見られます。

ムーンライト  

ムーンライトは和訳すると、月明かりを意味します。サイネリアのムーンライトはその名の通り、月のように美しくも儚げな、やわらかな黄色い花を咲かせるのが特徴です。黄色のサイネリアを探している方は、要注目の品種でしょう。原色系のビビッドな黄色ではなく、クリーム色や、品のあるアイボリーに近いといえます。育てる環境によって黄色さが異なり、多彩な色を見せてくれるのも魅力の一つかもしれません。日光の加減によって変色しやすいため、黄色にこだわる時には注意しましょう。

サイネリアの育て方

78hugbgyihvujmn

サイネリアは弱点に気を付ければ初心者でも育てやすい部類ですが、ポイントを押さえることが大切です。以下では失敗を防ぐために用意したいアイテムや、注意点をご紹介します。

用土・肥料    

基本的に特別な用土は不要で、園芸に良く使われる草花用の培養土で充分です。サイネリアは特に難しい性質はないため、ホームセンターなどで売っている一般的な培養土でも育てられます。肥料は元肥、追肥ともに必要なので、ここは注意してください。

培養土によっては元肥が入っていない可能性があります。追肥は粒状、液状どちらでも大丈夫です。特に開花期に肥料切れを起こしやすいので、気を付けましょう。肥料が足りなくなると花が少なくなる他、葉も元気がなくなります。

置き場所

サイネリアは日光を好むタイプです。良い天気の時にはたっぷりと日光浴させてあげましょう。日光が足りないと、花や葉に悪影響が及びます。ただし、寒さ、暑さには強くないので注意してください。季節によっては、長時間外に置いておくと、弱ってしまうおそれがあります。また、雨にも弱いため、天気予報をチェックして、場合によっては軒下などに避難させてあげましょう。

小柄な品種だと移動は簡単ですが、種類によっては大型化します。このため、大型の品種を育てるには、事前にスペースを確保しておいた方が良いでしょう。

水やり 

微細な根をびっしりと張り巡らせるため、サイネリアは水切れを起こしやすいのも注意点です。水が足りなくなると、みるみる元気を失います。葉の色が悪くなり、触ると落ちてしまう可能性もあるので、できるだけ水やりを忘れないようにしてください。水やりのタイミングは、土の表面を触ってチェックします。乾燥していたら、充分に水を与えましょう。特に成長して花を咲かせ始めると、水を吸う量が増えるので、こまめに土の状態を確認することが大切です。

植え付け・植え替え    

種からサイネリアを育てる場合は、トレイかポットに植えて発芽させます。種をまく時期は晩夏から秋口が一般的ですが、品種や地域によって異なるので注意しましょう。芽がある程度生えそろったら、間引きをします。ポット上げ、鉢上げに関しては、成長具合をみて調整してください。

地域によっても時期は前後します。鉢に植え替える時は、底の4分の1くらいに石を敷いて水はけを良くするのがおすすめです。根を良く張るので、少し大きめの鉢を選ぶと良いでしょう。

剪定  

剪定の時期は、サイネリアの花が咲き終わる前が一般的です。花の数が減ってきたと感じたら、切り戻しを行うことで、花芽が付きやすくなります。地域や気温にもよりますが、3月をめどに行うと良いでしょう。剪定の方法は脇芽を確認して、その節の上部分をカットします。同時に咲き終わった花は、早めに取り除いてあげましょう。こうすることで必要なところに栄養を回しやすくなります。枯れた花を放っておくとサイネリアに負担がかかり、弱りやすいので気を付けてください。

夏の管理方法  

基本的に高温になる日本では、サイネリアは夏越しは難しく、枯れてしまうことが大半です。このため、夏場には特別な管理はせず、お別れになるケースが多いでしょう。ただし、確実とはいえないものの、夏を越すための方法もあります。

まず、大切なのが置く場所です。朝には光があたるものの、長時間の直射日光が当たらない場所を選びましょう。また、風通しが良くて涼しい場所が良いです。これでしっかりと水を与えてあげると、夏を越せる場合があります。

冬の管理方法  

冬の寒さにも弱いため、品種にもよりますが、氷点下になる前に室内に避難させてあげましょう。寒さに強い品種でも、やはり、氷点下になると元気がなくなることも珍しくありません。また、屋外で大丈夫な場合でも、霜にあたると弱ってしまうため、注意しましょう。霜を避けられる場所を選んでください。また、冬場に花が咲いたサイネリアを入手した場合は、温室で育っている可能性が高いです。この場合は寒さにはかなり弱いですから、室外に出すのは控えた方が良いですし、室温にも気を付けましょう。

増やし方      

サイネリアを増やす方法は、種まきと挿し芽があります。種まきの方法は上に記載しているので、挿し芽を紹介しましょう。挿し芽はエリアや環境、サイネリアの状態によって前後しますが、5月頃に行うのが一般的です。

まず、親株をよく観察して、状態の良い茎を選んでください。切り戻しを行って芽を出します。これを摘み取って、新しい用土に植えてあげるわけです。うまく行くと根を張って、成長し始めます。後は先述の通り、植え替えなどを行って、育てていきましょう。

注意すべき病害虫     

特に注意したいのが、アブラムシです。アブラムシは植物のエキスを吸って弱らせた上に、病気に感染させることもあります。アブラムシは薬品を使って予防する他に、木酢液などの自然なアイテムを使うのも一手です。

病気としてはうどんこ病や、灰色カビ病に注意しましょう。うどんこ病は名前の通り、うどん粉を被ったようになる病気です。灰色カビ病褐色に枯れるのが特徴です。いずれも発生するまえに、薬剤などで予防しましょう。 

まとめ

今回の記事ではサイネリアの基本情報から、品種の色々、花言葉などについて紹介してきました。サイネリアは冬を彩ってくれる花で、花言葉もポジティブなものでした。

興味がある方はぜひ栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。風水との相性も良いので、運気アップのお守りとしても一役買ってくれるでしょう。