豆知識

ラ・メールコラム > 豆知識 > パンジーの色別の花言葉を紹介|おすすめの品種なども解説

パンジーの色別の花言葉を紹介|おすすめの品種なども解説

パンジーは秋から春まで花を咲かせる一年草です。スミレから分化したと考えられており、花びらは蝶々のような形をしています。

この記事では、そんなパンジーの色別の花言葉について解説します。パンジーの全体の花言葉は「私を思って」「もの思い」ですが、色ごとに違った意味を持っているので見ていきましょう。

パンジーの色別の花言葉

パンジー全体には「私を思って」「もの思い」「愛の使者」などのかわいらしい花言葉があります。

パンジーは色のバリエーションが豊富ですが、色ごとにも異なる花言葉がつけられているのでご紹介します。全体的に癒されるような優しい花言葉が多いことが特徴なので、どの色のパンジーを育てるか迷った際にはそれぞれの色の持つ花言葉から決めてみてもよいでしょう。

赤色のパンジー

赤色のパンジーの花言葉は「思い出」「思想」です。

贈り物にする際には、「あなたとの思い出を大事にします」という意味をもたせることができるのではないでしょうか。

青色のパンジー

青色のパンジーの花言葉は「誠実な愛」「純愛」です。

純愛とは相手を思う気持ちを指します。パンジーは鉢植えで贈ることができるので、母の日などの贈りものにもおすすめです。

黄色のパンジー

黄色のパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」「田園の喜び」とささやかな幸せに関するものです。鮮やかな色合いであるものの、どこか素朴な印象の黄色のパンジーにぴったりの花言葉ですね。

色が華やかで良い意味の花言葉を持つことから、どんなシーンの贈り物にもおすすめです。

オレンジ色のパンジー

オレンジ色のパンジーはその華やかで明るい見た目のとおり「天真爛漫」「楽しい気分」と明るい意味の花言葉を持っています。

明るい気分になりたいときには、オレンジ色のパンジーを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

紫色のパンジー

紫色のパンジーからは、紫色が高貴な印象を持つことから思慮深さや誠実さを感じることができます。花言葉もそれを反映しているのか、「思慮深い」「誠実」「揺るがない魂」と静かながらも強い意思を感じられるようなものとなっています。

白色のパンジー

白色のパンジーはその清楚な色合いから純潔さを感じさせます。また白は平和を意味する色でもあります。そんな白色のパンジーの花言葉は、「温順」「心の平和」など穏やかなものがつけられています。

パンジーの花言葉には怖い意味がある?

花には、種類によって怖い花言葉がつけられていることもあります。しかし、上記でご紹介した通りパンジーに怖い意味の花言葉はつけられていないので安心してください。パンジーの花言葉は平和的でポジティブなものばかりなので、安心して贈ることができます。

パンジーの基本情報

パンジーはヨーロッパ原産の花で、スミレから分化したと考えられています。

本項目では、パンジーの基本情報を詳しく見ていきましょう。

科・属 スミレ科スミレ属
和名 パンジー
英名 pansy(パンジー)
学名 Viola × wittrockiana
原産地 ヨーロッパ
日本での開花時期 10月下旬~5月中旬
白,赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,茶,黒,複色

パンジーの特徴

パンジーは美しい色と顔のような特徴的な模様が特徴的な一年草です。

寒冷地が原産であることから寒さに強く、10月から5月にかけて花が咲きます。冬の花壇に彩りをもたらすことができるため、パンジーは花壇や鉢植えで人気の花です。

また多様な色があり、どれも鮮やかであることも大きな特徴でしょう。特徴的な模様があることもあり、小さいながらも花壇の中でいっそう目を引く存在になるはずです。

パンジーの名前の由来

パンジーの名前の由来は、フランス語で「思い」を意味する「Pansee」からといわれています。そのため、パンジー全体の花言葉として「物思い」がつけられているようです。

なぜ「物思い」なのかというと、パンジーが頭を垂れて物思いにふける人の顔に見えるからという説が有力です。昔に名前を付けた人もあの特徴的な模様を見て顔のようだと感じたのでしょう。

また、和名では江戸時代末期に「遊蝶花」や「胡蝶菫」の名で呼ばれたこともあります。

パンジーの誕生花

パンジーが誕生花であるのは2月2日4月10日などです。

秋から春にかけて咲くパンジーの開花時期とちょうど重なっているので、2月2日や4月10日が誕生日である人へのプレゼントとしてパンジーを贈ってみてはいかがでしょうか。その際には色ごとの花言葉について調べたうえで、その人物にぴったりな色のパンジーを贈ってみてくださいね。

パンジーにまつわる逸話

パンジーにはさまざまな逸話があるので、いくつかご紹介します。

まずはドイツでのパンジーにまつわる伝説です。

「パンジーはもともといい香りを持っていました。しかしその香りを求めた人々がパンジーをどんどん摘み取ってしまったため、仲間が摘み取られることを恐れたパンジーは「香りがなくなりますように」と神様に祈りました。その願いが聞き届けられたことでパンジーの香りがなくなりました」

 

ふたつめに愛の神エロスとパンジーの伝説について紹介します。

「エロスが野山を散歩しているときにとても可憐な花を見つけました。エロスはその花をいたく気に入り自分の面影を残すために花びらに口づけをしました。この花こそがパンジーで、エロスの面影を映して咲いているとされています」

パンジーにつけられた「愛の使者」という花言葉は、まさしくこのストーリーからつけられたのでしょう。口づけしたくなるほど可愛らしいパンジーは、昔から人々に愛されていたことがわかりますね。

パンジーとビオラの違いは?

パンジーとビオラは非常によく似ていますが、大きく分けて花の大きさと耐寒性の違いがあります。

花の大きさは一般的にパンジーの方が大きく、ビオラの花は小さいとされています。しかし、現在では品種改良により小さいパンジーや大きいビオラも登場しています。

また耐寒性という面ではビオラはパンジーよりも耐寒性が高く、冬でも花をよく咲かせます。一方でパンジーは比較して耐寒性が低いため、冬には花付きが悪くなります。

パンジーとビオラは同じスミレ科スミレ属の花ですが、以上の点で区別されて育てられることが多いです。

パンジーの人気の品種

パンジーにはさまざまな品種がありますが、中でも見た目や色がよかったり育てやすかったりする品種は人気です。この項目では、その中でも特に人気な3品種について解説していきます。

  • ドラキュラ
  • ムーランルージュ
  • プリンプリン

育てるパンジーの品種について悩んでいる場合は、ぜひ参考にしてみてください。

ドラキュラ

ドラキュラは、サトウ園芸が生産したパンジーで、2016年に生産された比較的新しい品種です。

ドラキュラは普通のパンジーとは違い大きな球状に花が咲くのが特徴で、この特徴的な形は見る人に神秘性や高貴な印象を感じさせます。

11月下旬ごろから売りに出され、3月頃に最も花を咲かせ、5月下旬まで比較的長く花を楽しめるでしょう。

ムーランルージュ

ムーランルージュはイタリアにある「ファーメン社」で育成された切花用の品種です。普通のパンジーとは違い波打つフリルのような花びらを持っています。一輪ごとに違う色をしているため、一株でさまざまな色の花を同時に楽しめるのも魅力でしょう。

ムーランルージュは特に春に大きく咲くことが特徴です。豪華なパンジーを育てたいという方はムーランルージュを育ててみてはいかがでしょうか。表情豊かな花にきっと癒されるはずです。

プリンプリン

プリンプリンはサカタのタネが育成した品種で、大輪の花が咲くことが大きな特徴です。上の花びらが赤褐色で、下の花びらが濃い黄色に赤褐色のひげが入っていることも特徴で、クラシックな印象を持っています。

開花が早いうえに秋冬を通し春まで花が咲き続けるので、長く楽しむことが可能です。また花芽着生がきわめて良いので、早まきは避けなければなりません。存在感のあるパンジーを育てたい方は、プリンプリンを育ててみてください。

パンジーの育て方

パンジーは栽培難易度が比較的低い花なので、園芸初心者でも育てやすい花になっています。

ここでご紹介する注意点を守ることで、より確実にきれいな花を咲かせることができるでしょう。この項目では、それぞれのステップにおいて必要なことを紹介していきます。これからパンジーを育てるという方はぜひ参考にしてください。

用土・肥料

パンジーを苗植えをする場合には比較的簡単に用意ができます。

苗の鉢植えをする際には園芸用品店などで販売されている草花用培養土だけを使っても大丈夫です。

苗の地植えをする場合には庭土7:腐葉土3の割合で土を混ぜ合わせ1週間~2週間ほど土を寝かせてください。その後に化成肥料を少量混ぜ込んでから苗植えを始めてください。

また不安がある場合にはプロの意見を求めることも重要です。

置き場所

パンジーは日当たりの良い場所を好みます。パンジーをプランターなど移動可能なもので育てている場合、日当たりの良い場所に移動させるとよいでしょう。南側に置くと日中を通して日光を浴びせることができます。嵐の時などは家の中にしまっておくとよいでしょう。

風通しの良い場所が望ましいですが、風当たりの強い場所に置いておくと葉が変色してしまうなどの問題が生じるのでなるべく避けるようにしてください。

水やり

パンジーの水やりとして望ましい時間帯は「早朝から日が高くなる前の午前中」です。仕事をしている人ならば家を出るタイミングで水をやるとよいでしょう。

パンジーはやや乾燥している状態を好むので、湿度が高くなりすぎないように気を付けてください。また鉢の下に水受け皿を置いている場合、流れ出た水は必ず捨てるようにしてください。

また寒冷地で育てる場合、午後に水やりを行ってしまうと水が氷りパンジーを痛める可能性があるため、必ず午前中に水やりを行ってください。

植え付け・植え替え

植え付けの時期は10月中旬から11月下旬が一般的です。本格的に冬の寒さが来てしまう前に植え付けることで、十分に根が張るため生育が良くなり、春先までの長い期間花を楽しめます。植え付ける際は15cm~20cm離して行うようにしてください。またパンジーは酸性度を嫌うため土壌酸度を調整しておいてください。

またパンジーは一年草であるため基本的に植え替えは不要です。

枯らしてしまったときには土を入れ替えてください。

剪定

パンジーを選定する場合には「株がしっかりしているものを選ぶ」ことが重要です。株がしっかりしているほど健康であるため長い間安定して花を楽しめます。

また茎が徒長していないものを選んでください。徒長した茎は植物が光を光を求めて伸びすぎた状態なので、あまり健全な状態とは言えません。残念ですが剪定してしまいましょう。

またつぼみがたくさんついているものを選ぶようにしてください。つぼみがより多くついているものほどより多くの花を咲かせる可能性が高いです。

夏の管理方法

パンジーは秋から春にかけて花をつける花であるため、苗から育てる場合には夏の管理について考えずとも大丈夫です。ただし種から育てる場合には夏の間育てることになるので管理に工夫が必要です。

まずは日陰で保管することを心がけてください。パンジーは暑さにとても弱いので少しでも涼しい場所で保管することが重要です。

次に風通しを良くすることが重要です。日陰で管理していると株が腐ってしまうことがあるため茎を切り戻し、なるべく株の通気性を上げておきましょう。

冬の管理方法

パンジーは秋から春にかけて花をつける植物なので中間である冬の管理には気を配る必要があります。

気温が低い時期は、水やりは晴れた日の午前中にするようにしましょう。このことにより水が凍ってパンジーを痛めてしまうのを防げます。また霜が降りて土が凍っているときは水やりを控えてください。

また花がら摘みを適切に行うことも重要です。花がらを摘むことによって花のエネルギーが次の花を咲かせることに使われるので、たくさんの花を楽しめます。

増やし方

パンジーを増やしたいときには、「種まき」または「挿し芽」のどちらかを行います。

種まきをする場合適期は8月~9月頃です。厚紙に種を載せてぱらぱらとばらまくかピンセットで一つずつつまんで点まきをするかの2つの方法があります。

挿し芽をする場合1月~2月は避けてください。切り戻しや摘心の茎を使いパンジーを増やしましょう。4cm以上のものを選び、切った茎を1時間ほど水につけます。大きな葉と花を取り、葉は3〜5枚にしましょう。その後土に指で穴を開け挿します。この時日陰で土が乾燥しないようにしてください。1週間ほどで芽出しします。

注意すべき病害虫

アザミウマやアブラムシは新葉や花茎に影響を及ぼします。またエカキムシやかたつむりは葉に影響を及ぼすため注意してください。

ほかにも病害虫は多く存在し、モザイク病や灰色かび病、炭疽病、斑点病なども起こしやすいです。

適切な防除剤を使用することによってこれらの病害虫の付着を防ぐことができるので、花や葉に異変を感じたら早急に対処しましょう。

まとめ

今回はパンジーの花言葉や育て方について詳しくご紹介しました。素敵な花言葉の多いパンジーは、色も多種多様にあり、それぞれ違う花言葉を持っていることがわかりましたね。パンジーの花言葉に悪い意味はないので、安心して贈ることができます。その際には、贈る相手にあった花言葉から贈る花の色を選んでみるのも良いでしょう。