豆知識

ラ・メールコラム > 豆知識 > ラナンキュラスってどんな花?人気の品種や育て方のポイントを解説

春頃に開花を迎えるラナンキュラスは、まるでバラのように繊細な花びらを幾重にも付ける花です。花の咲き方や色によってさまざまな品種が存在し、育て方もそれほど難しくないことからガーデニングに取り入れることが多くなってきました。

そこでこの記事では、ラナンキュラスの品種や基本的な育て方、花を楽しむためのポイントや注意点などを解説します。ラナンキュラスを初めて育てる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ラナンキュラスの基本情報

ラナンキュラスは、キンポウゲ科キンポウゲ属の球根植物で、ヨーロッパ東南部から西アジアが原産地です。開花期は3~5月で、その時期になると花束やフラワーアレンジメントなど多くの花ギフトに取り入れられるようになってきました。

ラナンキュラスは実は「カエル」を意味しているのですが、これはキンポウゲ属の花の多くが湿地帯に生息することからきているそうです。しかし、ラナンキュラス自体は、多湿になりすぎない水はけの良い環境を好むので注意しましょう。

ラナンキュラスは夏になると地上部分が枯れて休眠期に入るので、球根を掘り上げて正しく保管することで来年以降も楽しめますが、その詳しい方法については後ほど解説します。

ラナンキュラスの花言葉

ラナンキュラス全般の花言葉は「とても魅力的」や「華やかな魅力」などがあり、たくさんの花びらを付けてふんわりと咲き誇るラナンキュラスにはぴったりです。

また、カラーバリエーションが豊富なラナンキュラスには、色ごとにも花言葉が付けられています。

赤いラナンキュラスには「あなたは魅力に満ちている」、黄色いラナンキュラスは「優しい心遣い」、ピンクのラナンキュラスは「飾らない美しさ」、白いラナンキュラスは「純潔」などの意味合いがあるので、贈り物の際はこれらの花言葉を意識してみるのもおすすめです。

ラナンキュラスの人気の品種

ラナンキュラスは毎年のように品種改良が進んでおり、現在では約500種類以上のラナンキュラスが存在すると言われています。

花の咲き方については八重咲きのものが多いのですが、花の色は赤やピンク、黄色や白、オレンジなどカラーバリエーションが豊富です。他にも、濃い紫や茶色など落ち着いた色味もシックな印象になります。

ここからは、数あるラナンキュラスの品種の中から人気のものを厳選して5種類ご紹介します。

ラナンキュラス・ラックスシリーズ

ラナンキュラスと異種の交配種であるラックスシリーズは、花びらにシルクのような光沢があり、光が当たることできらきらと輝く花が特徴です。花の咲き始めの色は濃いのですが、開花が進むにつれてゴールドやシルバーのような輝きを放つようになります。

株元の茎が太くて丈夫な上に、比較的耐寒性が強く、初心者にも育てやすいのも人気の理由です。花の色はオレンジや黄色、ピンクなど鮮やかな色味で、スプレー咲きのように次々とつぼみを付ける生育旺盛な品種です。

ラナンキュラス・ポンポンシリーズ

花びらを波打つように付け、丸みのある咲き姿が特徴のポンポンシリーズ。花の色は、赤やピンク、黄色などの単色カラーの他に2色以上が合わさった複色カラーも神秘的な印象になります。また、気温によっても花の色に変化が出やすいので育ててみる楽しみがあるでしょう。

1輪でもかなりボリューミーになるので、花ギフトでは圧倒的な存在感を放ってくれます。

茎も太めでしっかりしているので倒れにくく、切り花として楽しむのもおすすめです。

ラナンキュラス・モロッコシリーズ

モロッコシリーズは、ラナンキュラスの中でも個性的な花で、縮れたような花びらに2色以上の色がついているのが主な特徴です。シックで落ち着いた色味のモロッコシリーズは、異国情緒あふれる魅力的な品種です。

普通のラナンキュラスでは物足りない方や、変わった花を育ててみたい方におすすめできます。モロッコシリーズの中でも、花びらの数や色のバリエーションでさまざまな種類があるので、好みのものを見つけてみましょう。

ラナンキュラス・シャルロット

シャルロットは、縁がひらひらとしたフリルのような花びらを幾重にも付け、他のラナンキュラスの品種と比べて大輪の花を咲かせるのが特徴です。また、ラナンキュラスの品種の多くが八重咲きなのに対し、シャルロットは一重咲き。他のラナンキュラスとは少し違った雰囲気を楽しめる品種です。

品種改良により毎年のように新色が登場していますが、その中でもピンクやオレンジなど明るい色味が人気となっています。

ラナンキュラス・アジアティクス

アジアティクスはラナンキュラスの原種として有名で、もともとは5枚の花びらをつけた一重咲きの花ですが、現在では品種改良が進み、八重咲きのものが増えてきました。アジアティクスは「アジア産の」という意味合いがありますが、ヨーロッパや中東などにも広く分布しています。

草丈は30~50cmと長く、カラーバリエーションも豊富なので、存在感を放ちながら庭先を明るく彩ってくれるでしょう。

ラナンキュラスを育てる準備

ラナンキュラスを育てる前には、苗を購入したり鉢や土を用意することが大切です。また、多湿を嫌う植物なので水はけの良い環境を作ってあげるのもポイントといえます。植え付けは、鉢植えでも庭植えでもどちらでも大丈夫なので、管理しやすい方法で育てましょう。

選び方

ラナンキュラスは、球根と苗の両方が販売されていますが、初めて育てるのであればある程度成長している苗がおすすめです。ラナンキュラスは花が咲いていない状態で販売されていることもあるので、品種や花の色をしっかり確認して購入しましょう。

苗を選ぶ際には、葉の緑色が濃くて斑点やシミが無いものだと健康な証です。他にもつぼみがたくさん付いているものや、葉が多く茂っているものを選ぶようにしてください。

また、茎や葉の裏側もよくチェックし、害虫がついていないかも確認してみましょう。

用土

ラナンキュラスを元気に育てるには、ラナンキュラスの生育に適した土を用意することが大切です。ラナンキュラスは、水はけの良い弱酸性から弱アルカリ性の土を好みますが、気軽に土を用意したいのであれば市販の草花用培養土がおすすめです。

大きなホームセンターや園芸店では、球根用の土が販売されていることもあるので、利用してみるのも良いかもしれません。

ラナンキュラスを地植えする場合も、市販の培養土を混ぜ込むと良いのですが、もともとが酸性度の高い土の場合はアルカリ性を強めるために苦土石灰(くどせっかい)を混ぜ込んで中和させるのもおすすめです。その場合は、土をなじませるために2週間ほどおいてからラナンキュラスを植えましょう。

植え付け

ラナンキュラスは、地植えでも鉢植えでも育てられるので、好みや育てやすさに合わせて植え付けましょう。球根で植える場合と苗を植える場合でそれぞれ解説していきます。

  • 球根を植え付ける場合

球根球根から植え付ける場合は、球根が乾燥しているので植える前に吸水処理を行わなければなりません。水で湿らせた新聞紙やバーミキュライトなどに包み、1晩休ませておきましょう。ラナンキュラスの球根が水を吸って、少し膨らんできたら植え付けのサインです。

ラナンキュラスの球根を植え付ける時期は、10月頃にします。球根を鉢に植える場合は、鉢底ネットと鉢底石を入れ、水はけの良い土を入れましょう。

鉢の場合も地植えの場合も、球根を地上から2cmほどの深さに、複数株であれば15~20cm間隔で植えていきます。

  • 苗を植え付ける場合

ラナンキュラスの苗を植え付ける時期は、10月~12月頃がおすすめです。鉢に植える場合は、鉢底ネットと鉢底石を入れ、水はけの良い土を1/3の高さまで入れたら、ラナンキュラスの根を傷つけないようにポットから出して鉢の中に置きましょう。

苗が傾かないように注意しながら、周りに土を入れていきます。その後、たっぷりと水をやりましょう。

ラナンキュラスの育て方

鉢植えでも地植えでも育てられるラナンキュラスは、育て方が特別難しいわけではなく、他の花と同じように育てればほぼ大丈夫です。基本的には日当たりと風通しの良い場所で、適度な水やりと肥料を与えましょう。ここからは、ラナンキュラスの育て方を解説します。

置き場所

ラナンキュラスは太陽の光が大好きな花なので、日当たりの良い場所で管理しましょう。また、多湿を嫌うので風通しの良い場所であることが大切です。鉢植えの場合、雨が多くなる梅雨時期には、できれば屋根の下などに移動させてあげると多湿を避けられます。

ラナンキュラスは、比較的耐寒性のある花ですが、霜が降りる時期に地植えで植え付けると球根が弱ってしまう場合もあるので、鉢植えで軒下などに置くのがおすすめです。

水やり

ラナンキュラスは、多湿を避けなければならない花ですが、乾燥しすぎていても葉が萎れてしまうので、季節に合わせたバランスの良い水やりが必要です。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたら水をたっぷりとやるのが基本です。しかし、秋から春先にかけては1週間に1~2回ほどに抑えておきます。春から夏の気温が高くなる時期は、土が乾燥しやすくなるので水やりの回数も増やしましょう。

地植えの場合は、鉢植えほどの水やりは必要ありません。何日も雨が降らずに、土が乾燥しきっているときなどに水を与えるくらいで大丈夫です。

肥料

ラナンキュラスの株を大きく育て、花付きを良くするためには適度な肥料も必要です。他にも、肥料が不足すると、葉の色が悪くなったり萎れてしまったりするので忘れずに与えてください。

球根や苗を植え付ける前には、元肥として緩行性の化成肥料を用土に混ぜておきましょう。

ラナンキュラスのつぼみが付き始めたら、開花を迎えて花が枯れるまでの期間に、液体肥料を10〜15日に1回くらいの頻度で与えてください。

病気・害虫

ラナンキュラスは、どちらかと言うと乾燥気味の地方が原産地なので、風通しの悪い場所や多湿になりやすい場所で育てていると、うどんこ病や灰色かび病などにかかってしまいます。これらの病気にかかると葉が変色して株を弱らせてしまうこともあるので注意しましょう。

対策としては、日当たりの良い場所で乾燥気味に育てることや、水やりの際に花びらや葉に水がかからないようにすることです。

また、ラナンキュラスにはアブラムシなどの害虫がつくこともあります。害虫を発見したら、歯ブラシなどでこすりとったり、園芸用の殺虫剤を散布したりして対策しましょう。

害虫は葉の裏側についていることもあるので、水やりのタイミングでしっかり観察すると安心です。

花がら摘み

ラナンキュラスの花が咲き終わって葉の上などに落ちてしまうと、腐って病気を発生させてしまうことがあるので、早めに摘み取っておきましょう。

方法としては、花を茎の付け根のところで切り落としますが、花が無くなっても残った葉が光合成をして球根に栄養を送り続けるのでそのままにしておいても大丈夫です。そして、地上部分の葉が黄色くなって枯れてきたら、球根を掘り起こして残った葉や茎を全て取り除いておきます。

ラナンキュラスの球根の保存方法

ラナンキュラスの花を翌年も楽しむためには、花が咲き終わってから球根を掘り起こして保管しておく必要があります。そのまま土に入れたままにしておくと球根が腐ってしまうことがあります。

まず、地上部分の葉などが完全に枯れたら、水やりをやめて土を乾燥させましょう。その後、球根を傷つけないようにスコップなどで慎重に掘り起こします。

球根に残った茎や葉を取り除き、流水できれいに洗ったら、天気の良い日に新聞紙の上などに置いて数日間しっかり乾燥させてください。乾いたら、ネットや新聞紙に包んで風通しの良い日陰で植え付けの季節まで保管しておきましょう。

ラナンキュラスの花の楽しみ方

茎が丈夫で花もちが良いラナンキュラスは、切り花すれば室内でも楽しめます。また、他の花との相性も良いので寄せ植えにして楽しむのもおすすめです。さらに、ラナンキュラスは球根の成長が早いので、分球して増やしていくこともできます。

切り花として室内に飾る

ラナンキュラスは真っすぐ伸びた太めの茎に大輪の花を咲かせるので、切り花にして室内に飾っても素敵です。つぼみが付いている状態からでも、花瓶に挿しておくと次第に開花を進めていきます。

複数の種類のラナンキュラスを育てている場合は、1つの花瓶にまとめて生けると、とても華やかで豪華な見た目になるのでおすすめです。ラナンキュラスは花もちが良い花でもあるので、環境にもよりますが、数週間ほど美しく咲き続けてくれることもあります。

寄せ植えする

ラナンキュラスの栽培に慣れてきたら、他の花との組み合わせを楽しむ「寄せ植え」にチャレンジしてみましょう。花びらのたくさんついた大輪のラナンキュラスは、寄せ植えの主役に打ってつけです。

ラナンキュラスの前にパンジーなど背丈の低い花を植えて、立体感のある寄せ植えがおすすめ。明るい色の花を2~3種類組み合わせて、春らしい寄せ植えを作ってみましょう。ただし、寄せ植えの場合は球根を掘り起こすのを忘れる可能性があるので注意してください。

分球して増やす

ラナンキュラスの増やし方は、大きくなった球根を分ける「分球」が一般的です。分球する時期は花が咲き終わってしばらくたった5~6月が理想的で、掘り起こしてからよく洗って分球し、日陰で乾燥させます。

ラナンキュラスの球根には根元に白い毛が生えており、そこから芽を出して成長するため、分球する際には、どの球根にもこの白い毛が残るようにしましょう。

ラナンキュラスはギフトにも最適

上品で豪華な見た目に加えて、前向きな花言葉も多いラナンキュラスは、花ギフトにも最適です。花持ちも良いので、生花であっても比較的長期間花を楽しんでもらえるでしょう。

ラナンキュラスは大輪で存在感が大きいので、花束やアレンジメントに取り入れると全体的にボリュームアップできるのでおすすめです。

花を育てるのが好きな方には、球根や苗ごと鉢をプレゼントして、ラナンキュラスの栽培を楽しんでもらいましょう。

ラナンキュラスの花を楽しもう!

ラナンキュラスは、フリルのように幾重にも花びらを付ける大輪の花。たくさん花が咲くと、春の庭先を華やかに彩ってくれますよ。球根から育てるのは少々コツがいるため、初めての方は苗から育てるのがおすすめです。ラナンキュラスのお世話に慣れてきたら、切り花を楽しんだり分球で増やしたりして、ラナンキュラスの花を存分に楽しみましょう。