スタンド花

ラ・メールコラム > スタンド花 > 供花って何?贈り方や相場など基礎知識をご紹介

 

供花(きょうか/くげ)は、故人に供える花のことで、親族や友人が贈るものです。また、遠方であったり、何らかの事情で参列できない際に贈ることもあります。

突然の訃報は動揺するものですが、失礼にあたることがないよう、注意点やマナーも心がけておかなければなりません。

今回は、供花の贈り方や贈るときのマナーなど、供花の基礎知識についてご紹介いたします。

供花とは?読み方や送る理由について

お葬式などで贈られる供花。「くげ」または「きょうか」と読み、故人に供える花のことを指します。親族や親しかった友人が送ることが一般的ですが、特にルールはないため、故人を偲ぶ気持ちがあれば誰でも送ることができます。ただし、飾られる場合は故人と関係が深い方の供花から飾られることになるので、近親者が贈ったものを先に贈ります。

供花と花輪の違い

供花と似たようなものとして、花輪(はなわ)が飾られることもあります。

花輪も、意味合いは供花と同じで、故人を偲ぶために贈り、お通夜やお葬式の際に飾られるものです。

違いとしては、供花は生花で作られますが、花輪は造花で作られることがほとんどです。花輪を飾るためにスペースが必要ですので、都市部では花輪を飾らない斎場も増えてきています。

供花と枕花の違い

また、供花と似ているのに枕花(まくらばな)があげられます。枕花は、自宅や葬儀場に安置されている故人の枕元に飾る花です。

供花は葬儀場の祭壇に飾るのに比べ、枕花は小さなかごに盛って故人の枕元に飾るという違いがあります。

枕花は、お通夜の前から葬儀の終了まで飾られます。

供花と献花の違い

キリスト教などの葬儀では、供花の代わりに献花(けんか)と呼ばれる行為を行います。

献花は、お別れの意を花にこめて献花台に供える行為です。仏式の葬儀で行うお焼香のような意味合いで、参加者が1人ずつ献花します。

献花は基本的に葬儀場や教会で用意されているものを用いるため、親族が用意することはほとんどありません。

供花の単位の違い

供花を数える際には「一対」または「一基」と数えます。

一対とは二つの花輪やスタンド花で祭壇を挟んで飾るもので、一基とは花かごや1つだけ飾るものです。

花かごで送る場合には一基、スタンド花で送る場合には一対で送るのがマナーとされていましたが、現在はあまりこだわらなくても良くなっています。

 

供花の価格相場

供花の価格相場は、7,000円~20,000円と幅があります。

どのようなタイプの供花を送るかによって違いがあります。

供花の種類 一基あたりの値段
斎場の中に飾られる供花 15,000円~20,000円
斎場の外に飾られる供花・花輪 15,000円~20,000円
祭壇の周りに飾られる花かご(アレンジメント) 7,000円~20,000円

 

本来、供花や供物などは香典と同じ意味合いを持つとされていたため、供花と香典どちらかで良いという考え方もありますが、一般的には故人と親しい間柄の場合は供花と香典どちらも贈ることは珍しくありません。

供花と香典のどちらも、遺族の負担とならない配慮をすることが大切です。

近年の供花の傾向

供花は一般的に菊やユリ、胡蝶蘭などが一般的で、白を基調としたものであることが多いです。ですが、近年では故人が好きだったお花や、好きだった色を選ぶ方も増えてきています。

式場内の雰囲気を統一するために葬儀社や葬儀場と提携している花屋が供花を用意することもあります。

故人や遺族のことを思って準備した供花であっても、故人や遺族の意向とずれていると悪い印象を与えてしまう可能性がありますので、供花を送りたいことを伝えたうえで、どのようなものが良いか確認しておくことが必要です。

地域や宗派による供花の違い

供花は、地域や宗教によって送り方に違いがあります。

 

形式 花の色 花の種類
仏教 フラワーアレンジメント・スタンド花・花輪 白・薄いピンクや紫 菊・カーネーション・ユリ・胡蝶蘭など
神道 フラワーアレンジメント、スタンド花 白をベースにしたもの 菊・ユリなど
キリスト教 フラワーアレンジメント 色のついた花も可 ユリ・カーネーションなど

 

仏教の場合は花をかごに活けたフラワーアレンジメントが一般的です。会場となる斎場が大きい場合にはスタンド花や花輪を送ることもあります。

花の種類は菊やカーネーション、ユリ、胡蝶蘭などが一般的です。

関西地方では、樒(しきみ)という細長く白い花を用いる習慣もあります。

 

神道の場合は、仏教の場合とあまり違いはありません。かつては榊(さかき)が送られていましたが、現在は喪主が榊を供え、それ以外の方がお花を供えることが多くなっています。仏教のように胡蝶蘭を飾るのはあまり見られません。

 

キリスト教の場合はスタンド花や花輪を用いることはありません。基本的にフラワーアレンジメントが多く、生花に名札はつけません。

また、教会に送るのではなく、故人の自宅に送るのが一般的です。カーネーションやユリを使用することが多く、白い花以外の色の花も用いられます。

供花の贈り方

供花と他のお花との違いや金額について知っていただいたところで、供花を贈る方法をご紹介いたします。

供花を贈る方法は、

  • 葬儀社に依頼する
  • 花屋に依頼する
  • インターネットで注文する

以上の3つがあります。

それぞれの贈り方についてご紹介いたします。

供花を葬儀社に依頼する場合

葬儀社に注文する場合には、葬儀社によって供花のプランが決まっていることが多いので、故人の関係性や予算から選ぶ形になります。

祭壇や宗教に合わせた花を用意してもらうことができることや、急な依頼でも対応してもらえることがメリットです。

 

葬儀社に供花を依頼する流れ

  1. 喪家から葬儀を依頼する葬儀社や斎場の名前を聞く
  2. 葬儀社に連絡をし、供花を贈りたい旨を伝える
  3. 供花のプランを決める
  4. 故人との関係性や氏名を伝える
  5. 支払いをする

 

供花を花屋に依頼する場合

供花を花屋に依頼する場合、故人が好きだったお花を選ぶことができるのがメリットです。

お花の種類も豊富ですので、供花の他にも枕花を依頼することができるでしょう。

葬儀社に依頼する場合と違い、会場の統一感を乱してしまう場合や、宗教や宗派、地域の習慣を知らないとマナー違反となってしまう可能性もありますので、注意が必要です。

 

花屋に供花を依頼する流れ

  1. 喪家から葬儀を依頼する葬儀社や斎場の名前を聞く
  2. 葬儀社に花屋から供花を依頼する旨を伝え、宗教宗派、供花の種類を確認する
  3. 花屋に連絡する
  4. 注意点や喪家の名前などを伝える
  5. 立て札に必要な情報を伝える
  6. 花を注文する

供花をインターネットで依頼する場合

最近では、インターネットで供花を手配するサービスも増えています。予め予算を把握しやすく、24時間依頼をすることができるため、依頼主の手間を省くことができます。

また、花屋や葬儀社に依頼する場合と違ってデザインを事前に確認することができるため、イメージ通りのお花を贈ることができるでしょう。

 

インターネットで供花を依頼する流れ

  1. 喪家から葬儀を依頼する葬儀社や斎場の名前を聞く
  2. 葬儀社にネットの花屋から供花を依頼する旨を伝え、宗教宗派、供花の種類を確認する
  3. 葬儀社に確認した情報に沿って花を選ぶ
  4. 立て札に必要な情報を伝える
  5. 花を注文する

 

供花を手配する際の注意点・マナー

供花を手配する際に注意しておきたい点や、マナーは以下のようなものがあります。

  • 故人との関係性を伝えておく
  • 複数人が注文しないように確認する
  • 供花を辞退していないか確認する
  • 早めに届けないように注意する
  • メッセージを添える
  • 宗教に合わせたお花を用意する

以下で詳しくご紹介いたします。

故人との関係性を伝えておく

供花を手配する際、故人との関係性を伝えておくことによって、供花の注文がスムーズになります。

一個人としてではなく、団体としてや何人かでお花を出したいということもありますが、供花は連名で贈っても問題ありません。

立て札に名前をつける場合には、3名以上になってしまうと札の文字が小さくなって見づらくなってしまいますので、「○○家一同」「○○グループ一同」などの団体名を記載するようにしましょう。

花屋や葬儀社に依頼する際も、故人との関係性を伝えておくと、斎場の花を置く場所などが分かりやすいため、必ず伝えましょう。

複数人が注文しないように確認する

供花は、故人に近い親族の方や会社・団体でひとまとめにして贈ることも多いです。

そのため、さまざまな人が一斉に注文をしてしまうと、供花が多くなってしまうということもあります。そのため、一度周囲の方に連絡を取り、複数人が注文しないように注意しましょう。

供花を辞退していないか確認する

葬儀では、コロナウイルス感染症対策のためや、故人の意向により供花を辞退していることもあります。

そのため、供花を贈ってしまうと失礼になってしまうこともありますので、供花を贈っても良いかどうか連絡をするようにしましょう。

 

早めに届けないように注意する

供花は原則、お通夜の開始までに葬儀会場に届くように手配をする必要があります。遅くともお通夜の翌日である葬儀告別式の開始までに届けるようにしましょう。

早めに届けてしまうと、「亡くなるのを待っていた」と思われてしまい、マナー違反となる可能性があります。

そのため、供花を贈る場合は遅すぎず早すぎずのタイミングで贈る必要がありますので、注意しましょう。

メッセージを添える

出席できないお葬式の場合に供花を送る際や、特に故人と親しい間柄の方は、メッセージを添えても良いでしょう。

その場合、

  • 時候の挨拶は省き、本文から書き出す
  • 忌み言葉は使わないようにする
  • 故人への感謝や思い出を書く
  • 葬儀に参列できないことへのお詫びを書く

などの点に注意して書くと良いでしょう。

宗教に合わせたお花を用意する

この記事でもご紹介したように、供花は宗教や宗派、地域などによって使う花や決められた形式があります。

そのため、花屋やインターネットで花を注文する場合は、必ず宗教・宗派を伝えるようにしましょう。葬儀社に聞くことによって伝えてくれることがほとんどですので、必ず確認し、宗教に合わせてお花を用意する必要があります。

供花を送るタイミング

供花を届ける場合、通夜に贈る場合は通夜当日の開始2時間前には届くようにしておきましょう。葬儀・告別式に贈る場合には、できるだけ前日までに届くようにするのが一般的です。

葬儀までに供花の手配が間に合わなかった場合は、後日自宅などに送りましょう。必ずお花を贈って良いかは遺族に確認をし、初七日~四十九日の間に贈りましょう。

供花に関するよくある質問

ここでは、供花に関するよくある質問をご紹介いたします。

供花は誰が送る?

供花は故人の近親者や深いかかわりがある方が贈ることがほとんどです。

親族の場合、「喪主」「兄弟一同」「孫一同」などと名札を掲げ、共同で供花を贈ります。友人の場合も、「友人一同」などの形で共同で贈る場合や、特に親しかった人は個人名で贈っても問題ありません。

故人と仕事でつながりのある人は、「会社名」「会社・代表者名」「連名」などで供花を贈ります。

名札の書き方にマナーはありますか?

供花には名札をつけることが一般的ですが、キリスト教の葬儀の場合は名札をつけず、「芳名板」形式で名前を並べます。キリスト教式に慣れていない生花店も多いので、必ず葬儀社に確認しておくと良いでしょう。

また、連名で供花を贈る場合には、3名以上になる場合は「○○一同」などでまとめると読みやすくなります。お名前がアルファベットの場合は、カタカナで縦書きにするのが一般的です。

供花をもらった際のお礼はどうすればいいですか?

供花は故人への供養や故人への気持ちを表したものですので、原則としてお返しは不要とされています。親族からの供花へはお返しは必要ありません。

もしもお返しをしたい場合には、供花にかかっている金額の3分の1~半分ほどが目安になります。会社から供花をいただいた場合は、個別ではなく分けられるお菓子などを会社宛てに贈ると良いでしょう。

香典返しと同じように、四十九日が明けてから贈ると良いでしょう。

供花ならプレミアガーデン

供花をインターネットで贈りたい、故人の意向で好きなお花を贈ってあげたい、という方は、プレミアガーデンをご利用ください。

プレミアガーデンは、急な訃報で葬儀に間に合わない、ご供花だけでも届けたいという希望にも迅速に対応させていただいております。

プレミアガーデンで贈られることの多いご供花をご紹介いたします。

ご供花 胡蝶蘭3本立

商品ページ:https://prrr.jp/products/detail/1382

 

オーソドックスな胡蝶蘭の3本立ての供花です。

プレミアガーデンの胡蝶蘭は他社のものと比べても花が大きいのが特徴です。特に親しかった方やお世話になった方のお別れの気持ちをお伝えするのにご利用いただけます。

胡蝶蘭は、四十九日以降の法要などにもお使いいただけるお花となっています。

爽やかなホワイトとグリーンのアレンジメントフラワー

商品ページ:https://prrr.jp/products/detail/2545

 

シンプルで優しいイメージの供花です。場所を問わず飾っていただけるため、枕花としても良いでしょう。

直径20センチ程度と小さめのアレンジメントですので、葬儀に参列できない場合のご自宅への供花としてもちょうど良いサイズです。

淡いパステル調のアレンジメントフラワー

商品ページ:https://prrr.jp/products/detail/2540

かごに活けられたアレンジメントタイプで、淡いパステル調のお花が主張しすぎず、スッキリとした商品です。

こちらは入荷状況によりご用意が難しい可能性がございますので、事前にお電話などでご連絡いただけると幸いです。

ご供花 スタンドタイプ

商品ページ:https://prrr.jp/products/detail/1371

 

白のバラと白いユリをメインとして使ったスタンド花です。白いお花のみを使用して作られているため、宗教・宗派に左右されることなく、どのようなお葬式でもお使いいただける商品です。

スタンド花は置く際にスペースが必要となりますので、斎場への事前確認をお願いいたします。

まとめ

供花についてご紹介いたしました。

供花は故人に対する感謝や哀悼の意を表すものですので、親族以外の方も贈ることができます。また、誰がいくらお金をかけたかを競うものでもありませんので、故人・遺族の思いを尊重し思いやりを持って選ぶことが大切です。

そのためには、宗教・宗派の確認や斎場の確認などに気を配り、お花を選ぶことがじゅうようとなります。

不安な場合は、葬儀社に連絡し、プロに任せることも大切です。

 

プレミアガーデンでは、葬儀・葬式で必要な供花をご用意しております。24時間いつでも注文が可能ですので、お花の手配が遅れてしまったり、時間がない場合にぜひご利用ください。